ブログ
2020年 3月 14日 環境は自分でつくる


********************************
こんにちは!
木村です!
春休みは、教習所やアルバイト、
高校の友達と遊んだりして
それなりに充実してるんじゃないかなって
思ってます(笑)
********************************
さて、最近は担任助手から長い休みを利用して
勉強をたくさんしよう!
とよく言われているとおもいますが、
皆さん実行できているでしょうか??
毎朝学校がある日のように起きて、
1日15時間くらい学習できていますか??
あまり集中できないでゲームをしてしまったり、
YouTubeを見てしまったりして、
十分に勉強時間を確保できていない人も
中にはいると思います。
なにもゲームをしたりすることが悪だ、
と言っているわけではありません。
もちろん勉強の合間に息抜きも必要です。
ただ、何も目的をもたないでたらたらと
YouTubeなどをみているのはよくないことです。
それは言われなくても分かると思います。
僕はゲームやYouTubeはよくみたりやっていました。
しかし、高校2年生から高校3年生になる春休みに
スマホに入っているゲームを全部アンインストール
(もちろんバックアップをとりました)
しました。また、YouTubeのアプリも消して、
スマホを開いて何も考えずに
YouTubeを開くという行為を封印しました。
そのため、高校3年生から受験が終わるまで
一切ゲームをしませんでした。
YouTubeは帰宅後に少し息抜きとしてみていました。
みなさんはスマホに支配されてはいけません。
スマホを使う人であってください。
自分で勉強せざるを得ない環境を作り出すことも大切です。
環境は自分で変えていきましょう!
********************************
明日のブログは…
車の免許取れそうですか~??
山本担任助手です!
お楽しみに~!!
********************************
2020年 3月 13日 挑戦しよう!


********************************
こんにちは!
ついに所属サークルがなくなってしまった
大瀧です!
これからどうしようかなぁ…(泣)
********************************
さて、今学校が休みの人が
大半だとは思います。
順調に勉強は進んでいますか??
今夏休み級の休みを
皆さんは過ごしています.
これだけの休みがあれば、
いろいろできることと思います。
例えば15時間勉強、
これは普段できるものではないと思います。
ただ、こういう長期休みだからこそ、
まずは一日でもいいので
挑戦してみる。
また別の例として
自分の将来のことを調べてみる、
家の外には出ていきにくい今だからこそ、
ネットを駆使して
色々調べあげてみることに
挑戦してみるのも
いいんではないでしょうか??
勉強に限らず、
身の回りに色々挑戦することは
転がっているはずです。
この休みを使って、
ぜひ「挑戦」してみてください!
必ず何か得るものがあるはずです。
********************************
明日のブログは…
春休みも半分が過ぎましたが…
いかがお過ごしですか??
木村担任助手です!
お楽しみに~!!
********************************
2020年 3月 12日 せっかく立てたのだから
********************************
こんにちは!
荒井です!
おしゃれだなんてとんでもないです…
でもたしかに服は好きです!
いつも気に入ったものを
ついつい買ってしまってお財布が…
********************************
みなさんは日頃から
いろいろな期限を守れていますか??
学校の課題や予習・復習
東進の受講期限や
高マスの完修期限などなど…
正直難しいですよね…
僕もとっっっても苦手です!
夏休みの課題も中学までは
わりと最後の方に慌ててやるタイプでした…
だから
悩んでいるみなさんの気持ちも
よくわかるつもりです
そして
その悩みについて
より長く考えてきたはずなので
先輩として少しアドバイスをしたいと思います
一つ目は
その期限を設定した意図を再確認すること!
なにかしらの意図があったからこそ
その期限を設けたはずです
その期限の重要性を
改めて確認してみましょう
二つ目は
そもそも期限を早めに設定しておくこと!
これは僕もよくやる方法で
手帳に本当の期限の3日前で書いてます
こうすると終了も早くなるし
その後に修正できる時間もできるのでおすすめです
他にも自分で罰を設けたり
褒賞を設けたり
信頼できる人に管理してもらったり
いろいろ自分のタイプによって
やり方があると思います
受験勉強を通して
そういったところでも
学びを得られるといいかもしれませんね
********************************
明日のブログは…
ついに所属サークルが
なくなってしまったらしい(号泣)
大瀧担任助手です
お楽しみに~!!
********************************
2020年 3月 9日 あなたが考える大学生って….?????
********************************
こんにちは!
また髪を切りました!!!
スッキリしました!
頭が軽いです!
澤田です!
伸ばしたいんですけどねぇ…
一度短くしたら伸ばせないですねぇ…
********************************
今回は
昨日の橋口担任助手の
ブログにもある通り
志望校決定は
3月末!
に関連したことを話します!
なにかというと
【 改 め て 】
「大学受験を頑張る決意」
をしよう!
という話です!
コロナウイルス云々で
世の中しっちゃかめっちゃかになってますけど
そんなのみんな同じなんです!
どうしようもないんです!!!
ただ勉強の差をつけられるのは
本当に今がチャンスなんです!!
勉強の話は散々いろんなスタッフが
話していると思うので
私からはメンタル面の話をします。
不要不急の外出を控えるべき今
勉強の他にやれることは
「大学調べ」です!
調べて調べて調べまくってください。
例えば!
・第一志望校含め受けたいなぁと思っている大学の基本情報
(キャンパスの位置、雰囲気、通学時間、等々)
・二次私大の問題を見てみる
(余裕があれば解いてみる)
・その大学で学べる内容、得られるスキル
・サークルや大学の周りの施設
などなど。
大学生は
勉強することはもちろんですが
自分の時間を今まで以上に作れます!
サークルに入るのも!
免許を取るのも!
友だちと遊ぶのも!
有意義に過ごすのも!
だらだらと怠惰に過ごすのも!
自分次第なんです!
「自分はどんな大学生になりたいんだろう…?」
「どんな大人になりたいんだろう…?」
と頭の片隅に置きながら
受講・高速マスター講基礎力養成講座を
やってみるだけでも
質の向上に繋がります。
少し異常な今の状況を逆手にとって
有意義に過ごしていきましょう!
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
大学1年生の成績はどうでしたか?!
フル単でしたか?!
教えてください!
大場担任助手です!
お楽しみに~~
********************************
2020年 3月 8日 せっかくの時間、何につかう??
********************************
こんにちは!
橋口です☺
ムードメーカーというか
ただ騒がしいだけなので
皆がすこしでもタノシイナ~
的な気持ちになってくれてたら
うれしいですね~
********************************
比較的こないだ
ブログに登場したばかりなので
何を書こうかな~
という気持ちですが…
もうすぐ新年度ですよね!
いろいろあって春休みが伸びている
高校生の皆が多いと思います!
休みが多いのは嬉しいようで、
やっぱり学校の授業やテストが減る分、
自分で意識して勉強をしていかないと
学習は遅れてしまう一方です…
学習が遅れてしまっても
入試は待ってくれないし
難易度を下げてくれたり
することもないので
特に新高校3年生の皆は他の学年の人以上に
意欲的に学習
をしていかなければ
ならないと思います!
お家からあまり出たくないよ~という人も
自宅受講はバンバン出来ると思うので、
むしろ学校もないし!
〇〇いきた~いという邪念もないし!
ぜひ意欲的に勉強してほしいです。
とはいっても
学校からもたくさん宿題が出て
受講もたくさんやって
お家で勉強三昧な生活も
少し飽きちゃう、ということは
まあそりゃありますよね~~~
とも思います!
そこで!
せっかく時間があって
お家にいる今!!!
お勉強以外に!
お家のwifiを
フル活用
してやってほしいこと!
それは…
志望校調査
です!!!!!!
志望校調査って
案外時間かかるじゃないですか!
学校の授業もあって
テストもあって
部活もあって
東進にも行って…
だとまとまった時間
割けないかもなんですけど、
でもこれって
今後の人生を考える
貴重で重要な
時間じゃないですか??
そしたら今あるありあまった(?)
時間を有効活用
しない手はないですよね!
何回か前のブログでも行ったんですが
同じ名前の学部・学科でも
全然違うんですよ!
だからしっかり吟味してほしいし、
第一志望校が決まっている人も
併願校まで
決めてしまってほしい…!
受験する可能性のある大学、
というか
受験する大学を
もうこの段階で
全部決めてしまってやる!
という勢いで
調べまくって欲しいです!
あくまでも
現段階で、なので
多少変動はしていくと思いますが
ここで調べ切っておいてから
受験期に改めて決め直すのと
全然調べられてなくて
直前期に探し直すのじゃ
そりゃ勉強の完成度も
メンタル面も変わってきます。
本当に受験生になったら
勉強の方に気を取られすぎて
本当は勉強と同じくらい、
いやそれよりも大切な
将来の夢や志望校
について考える時間を
取れなくなっちゃうのが現状です。
今後の自分のために、
いまある時間を有効活用して
志望校、
興味ある大学に
詳しくなっちゃおう!?
ちなみに
3月末までに
第一志望校を決めよう
というのが
船橋校全学年の目標
として決まっているので
そのためにも
調べなきゃですよ~!
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
最近あんまり
お会いしてない気がします、
ショートカットが
本当に素敵ですよね!
澤田担任助手です!
お楽しみに~~
********************************










