ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 221

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 221

ブログ 

2020年 2月 4日 将来何する?

************************************

 

こんにちは!

たしかに

最近ラーメン食べてない

大場です。笑

って

そのラーメン女子キャラ

やめてください!!笑

ラーメンも好きだけど

女子大生らしい

カフェとかも

よく行くので!!!笑

***********************************

私立受験が

どんどん始まり

受験生は

長かった受験終了まで

残り少なくなってきましたね

ここからは本当に

あっという間に

時が過ぎるので

1日1日

後悔しないようにしてください!!!

私から言いたいのは

それだけです!!

*****************************

今日は

大学に入ってから

について

話したいと思います。

私は現在

経営学部

もちろん経営学も学んでますが、

他にも

いろんな分野を

学んでいます!

たとえば、

経営学に関する

心理

行動論

経営学部の授業以外では

全学部共通の

全学部カリキュラム

という

自分で選べる科目や

第二外国語

など

様々なことを

学ぶことが出来ます!!

何が言いたいかというと

大学生は

自分次第で

本当に変われる

ということです!

言語がやりたければ、

1年の必修第二外国語に続く

発展した外国語も

学べることができます!

心理学が学びたければ

全学部カリキュラムで

自分の学びたい授業を

とることができます!

将来の夢がなかったとしても

自分の学びたいことや

将来やりたいことを

探すことが出来ます。

私自身

経営学部に

はじめから決めていたわけではなく

楽しそうだから

という興味で

進学を決めましたが、

実際に経営学を

学んでみると

とっても楽しくて

将来やりたいことも

少しずつ

見えてきた気がします。

大学では

自分のやりたいことや

夢を

探すことが出来るので

ただ嫌々授業を受けるのではなく

どんどん積極的に

いろんなことに

興味を持って

有意義な大学生活にしてください!!

**********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は… 

看護師という夢があって

羨ましいです!

何か決めたきっかけが

あったんですか?

山根担任助手です!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 2月 3日 残り期間の過ごし方のコツ(勉強編)

************************************

こんにちは!

大瀧です!

この一年間、あっという間でした。。。

 

最近時間経つのがとても早い。。。

ただこの一年間、

この担任助手の仕事をして

色々なことを経験させていただいたり、

挑戦したり、

学校も楽しんだりと、

去年までとは明らかに違う

密の濃い一年になったと

思っています!

2年生はさらに密度の濃い一年にしたいな…!

***********************************

さて、気づけばもう

2月

です。

本当にあっという間すぎて

自分でビックリしています。

国公立志望の人も

二次試験まで

1か月

切りましたね…

ちなみに今高2の人も

1年

切ってます…

勉強、順調ですか??

この1か月の過ごし方

まだまだまだまだ

合格可能性は変わってきます。

今日は

勉強面での残りの期間の過ごし方の

ポイントを2つ書こうと思います。

 

計画立てと実行

この勉強をいつまでに、

何を使って、

どれくらいのペースでやっていくのか、

計画を細かいところまで立てる

というのは、

もう耳にタコができるほど

聞いてると思います。

(あれ、聞いてない…?)

その上で、

計画で止まったら意味がない…ので、

計画をきちんと実行まで移せるとベストです!

 

優先順位

1か月、という期間が

決まっている以上

自分のやりたい勉強を

全部やり切るのは

なかなかきついはず…

そこで優先順位をつけることが

攻略のカギになります。

勉強しても

あまり点を稼げないところを

残り少ない期間で勉強するのって

非効率じゃありませんか…??

点数を取りに行くとき、

どこを勉強するのが

一番効果があるか、を基準に

取捨選択をするんです。

 

ぜひ参考にしてほしいな!って思います。

**********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

 

ラーメン、最近食べてないって本当ですか?!

大場担任助手です!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 2月 2日 未来志向

************************************

こんにちは!

ビビットの蒙古タンメンに通ってる

木村です!

辛い食べ物めっちゃすきです!

激辛ペヤングENDは1分56秒で完食しました!

 

 

***********************************

さて、世間の割と多くの大学生は

もう今年度が終わり春休みを迎えているそうです。

なので大学生を1年やってみての

振り返りをしようかなと思います。

(僕はまだ7日までテストあるんですけどね…)

といっても、サークルに属さず

真面目に授業に参加して

そこそこいい成績を取ってきた私なので

そんなに大学で+αとしてやったことがないいんですよね。

強いて挙げるならGIというのに所属して

活動を頑張っていることです。

GIってなんの略かわかりますか?

G(学生)I(委員会)の略です。

かっこいい略し方ですよね。(威圧)

GIの活動内容は大学の生協と連携して

イベントを企画して実行することです。

文字にするとめっちゃ簡単そうですが、

これ結構大変で、企画するイベントの内容、レク等決めて、

それを宣伝するためのチラシとかも全て我々が作りイベント
運営までします。

恐らくこういう委員会は各大学にあると思いますが、

大学によって活動への熱の入れ具合はまちまちだそうです。

もちろん大学生協の店長さんなどのチェックはこまめに入りますが。

それなりに達成感のある活動ではあります。

今は新入生対象のイベントを鋭意計画中です。

まあ来年度は脱退するんですけどね。(小声)

急に話変わりますが、受験生の人は志望校の

サークル一覧とかちょっとみてみて

入りたそうなのを探してみてもいいかもしれません。

未来志向大事です。

 

**********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

大学生生活1年間終えてどうでしたか?

大瀧担任助手です!

お楽しみに~!

*********************************

2020年 2月 1日 ?疑問?

 

東進 船橋 東進ハ役合格 予備校 大学受験 センター試験 共通テスト 4技能 英語 数学

************************************

こんにちは!

荒井です!

春休みは旅行や

浪人をしていた友達を(合格すれば)労う予定が

決まっていて充実しそうです!

それと個人的には

たくさん気になっている哲学書を

読みたいと思ってます…

 

引かないでください!!!

***********************************

さて今日は僕から

疑問を持つことの大切さ

について話そうと思います!

みなさん

常日頃から

意識的に疑問を持とうとして

過ごしていますか?

なんでもいいです

ニュースについてだったり

生活の中でだったり

勉強についてだったり…

 

なぜ疑問を持つことが大切かというと

疑問は成長につながるからです!

 

考えてみてください

幼いころは誰でも

毎日ほぼすべてのことに

疑問をもって

それについて

親などに聞いたりしていませんでしたか?

それが子供たちの成長の源です

それを機に知識が増えたり

思考力が鍛えられたりすると思います

また

子供たちだけではありません

例えば

紀元前から今日まで

大勢いた様々な科学者たちは

どんな分野の人でも

なにかしら疑問を持ち

それについて研究・解明することで

学問や文化・文明を発展させてきました

 

だから

みなさんもまず

疑問を持つことを心がけましょう!

そしてできるだけ

それを解決できるように

努めてみましょう

自分で考えたり

調べたり

人に聞いたり

相談したり

いろいろ方法があるはずです

それがきっと自分の成長につながります!!

**********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

激辛ファイター?

木村担任助手です! 

お楽しみに~!

*********************************

2020年 1月 31日 気を抜かないこと

 

東進 船橋 東進ハ役合格 予備校 大学受験 センター試験 共通テスト 4技能 英語 数学

************************************

こんにちは

やっと昨日テストが終わりました

今なら飛べそうです、伊藤です!

テストは無事に終わることは

できませんでしたが

早くも春休みがきて

嬉しさにあふれています。。

***********************************

さて、私からは受験生にむけて

これからの受験においての話

をしたいと思います。

 

受験生の中には

そろそろ私大の入試が本格化する

という人が多いと思います。

入試の時に心に留めておいてほしいことは

「併願校こそ気を抜かない」

ということです。

併願校の中には

今の自分の実力からして

受かる確率の高い学校

いわゆるすべり止めの学校

を受ける人が多いと思います。

すべり止めの学校だし

受かるでしょう

と高をくくっていると

本当に痛い目にあいます!!!

舐めて失敗した時のショック

本当に大きいです!!!

焦ってそのあとの試験に

影響が出ます!!!

 

第一志望の学校はもちろん、

すべり止めを含めて

その他の併願校

全ての試験に全力で挑みましょう!

 

また、国立の試験までも

あと1か月

を切っています!

大学受験はたった1点違うだけで

合否が分かれてしまいます。

一日一日を無駄にせず、

あの時もっと勉強していればな

と後悔することのないように

最後にやり切ったと言えるように

あと少し、頑張ってください!

 

 

 

**********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

 

春休みの予定はいかがですか?

荒井担任助手

です!!!

お楽しみに~!

*********************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!