ブログ
2019年 7月 30日 A piece of cake

***************************
こんにちは
夏休みは富士急に
行きたいです!
川上です。
最近は大学のテストが
迫っていて勉強に
勤しもうと思って
はいるのですが
全然やる気が
出ないでいます….
***************************
今回は僕が
夏休みに
やってきた事+
それを踏まえて
やっておく
べき事について
書こうと思います。
***************************
まず当たり前の
事だと思いますが
朝登校は毎日
していました。
そして登校したら
まず、数学の
高速基礎マスターを
やりました。
それをルーティンにして
集中力を高めてから
受講をして、
復習をして、
受講をして、
復習をして、
という流れでやって
いました。
ここで言いたい事
が1つあります。
今結構受講に
追われていて
とりあえず
受講するだけに
なっていませんか?
生徒と話していて
そうなっている人が
いたのでそういう人に
言いたいのが
復習はしっかりして
欲しいという
事です。
受講しただけで
内容を完璧に
ものにできる人は
水上楓レベル
くらいです。
時間が足りないかも
しれないが復習は
しっかりしましょう!
次に僕が受講を
終わってから
やっていたことは
センター過去問を
午前中に3科目
終わらせて
午後に理系科目の
完成をしてました。
具体的には数学は
苦手なとこが特に
なかったので
特に触ってなかった
のですが、理科科目は
セミナーを使って
総復習をしていました。
夏休みの間に二次で
使う科目の
センターレベルが
終わってないと
夏休み終わったあとに
二次の対策が
できなくなって
しまうので
どんなに時間が
キツくても
夏休みの間は
無理してでも
頑張りましょう!
夏休みに無理できない
人は終わってからも
無理する事が
できません。
時間は使い方次第で
いくらでも作れます。
夏休みのうちに
無理する事に
慣れましょう!
***************************
明日のブログ担当は
東進唯一のハーフ
山根担任助手です!
お楽しみに〜〜
2019年 7月 29日 志望校、決めちゃいましょう!

***************************
こんにちは!
テスト勉強に
追われる大瀧です。
僕の大学は8月の初めまで
試験なんですよね。。。
けどもう半分は
終わったので、あと少し!
頑張ります。
***************************
今日は受験生の人より
どちらかというと
高1、2の人向けの話に
なると思います。
***************************
皆さんは志望校って
もう決まっていますか??
なかなか決められない、、
どうやって決めたらいいんだ、、
っていう人、
結構いると思います。
というわけで
今日は志望校の決め方を
紹介したいと思います!
決め方には3通りあります。
①将来の夢で決める
何十年も勤める仕事に
なるわけです。
自分の夢に一番近づける
大学はどこになるのか
という意味で
一番重要な決め手に
なってきます。
なにより受験勉強の
モチベーションにも
繋がりますからね!
②大学で学びたいことから決める
いや、将来の夢がまだないよ
という人は
②が有効になります。
②で決めるとこれもまた
勉強のモチベーションに
繋がりますよね!
③教科の得意・不得意から決める
いやいや、
将来の夢もまだないし、
大学で学びたいことも特に、、、
という人は
③が有効になります。
ただ、③で決めるのは
あまりおすすめしません。
というのも、
科目の得意不得意が
受験本番までに変わることが
あるからです。
というわけで決め方の
優先順位としては
①→③になります。
ただ、理想は①です。
夏休みは時間が
たくさんあります。
オープンキャンパスに
行ってみたり、
様々な職業について
調べてみたりして
自分の視野を広げて
みてください!!
志望校を決める時に
役立ちます。
この夏で志望校を決めて、
それに向けた勉強を
始めちゃいましょう!!
***************************
明日のブログ担当は
夏休みはどこか遊びに行くんですか?
川上担任助手です!
お楽しみに〜〜
2019年 7月 28日 勉強のスイッチ!

***************************
こんにちは
はしぐちさんに
可愛いって言われた
(↑重要)
やまもとです♡
夏だから痩せよう
と思ったのに
全然変われなくて
困っています、、
***************************
こんなかんじで
勉強しなきゃいけないのは
わかってるのに
なかなかスイッチが入らない、、
朝登校したいのに
どうしても起きれない、、
なんて人、いませんか?
意志が弱いですね!
私もです!!笑
今日はそんなあなたに
私なりの
気持ちを入れ直す方法を
教えたいと思います!
***************************
それは
明確化
です!
その日のやるべきことを
紙に書き出したり
もう一度大学のことを
調べ直したりすることで
何のために頑張るのか
何をやらなければいけないのか
がはっきりします
目的とやる事がわかれば
気持ちも自然と
入りますよね!
これは私なりのやり方で
一例なので
あくまで参考ですが
気になりなった人はぜひ
やってみてください!
また1日のやる事を
書き出す方法は
勉強の効率化にも
つながります!
最後に笑うのは
夏を全力でやりきった人です
一緒に頑張りましょう!!
***************************
明日のブログ担当は
テスト頑張って!
大瀧担任助手です!
お楽しみに〜〜
2019年 7月 27日 夏休みの私の一日!?

***************************
こんにちは!
はしぐちです~~
ほんとにたま~にしか
小林さんに会えないので
会えた時ははしゃいでます?
***************************
このあいだまで
雨ば~っかりだったのに
なんだか急に
熱くなりましたね…
でも今日は
荒れるそうじゃないですか!
全然意味わかんない天気で
いやになっちゃいそうですが
はりきっていきましょう
せっかくの夏休みですから!
ちょっと風邪ひいてる子も
ちらほら見かけるので
季節の変わりめ、
体調管理には
気を付けましょうね…
***************************
というわけで!
今日は題名でも述べた通り
「わたしの夏休み」
について
お話ししたいと思います!
?私の夏休みその1?
絶対に何が何でも朝登校!
何を隠そう、
私は朝登校ガチ勢でした
朝登校すると
人が少ない分集中できるし、
過去問印刷も空いてるし、
入試本番って朝だし
時間たくさんあるし!
いいこと尽くしなんですよね!
なのでまず朝登校から
一日が始まります
ねぼった日は
戒めとしてその分
夜寝る時間を遅くします…
次の日は気合で起きます
眠いのは自分のせい~~
?私の夏休みその2?
朝は大問別ローラー!
高校3年生の皆さんの多くは
”大問別演習”
を取ってくれていると思います!
わたしは毎日必ず
4~5問以上
やっていました。
ラインナップは
*英語大問2
*英語長文大問5か6
*数ⅠAどれか1問
*数ⅡBどれか1問
(*国語現代文どちらか)
(*古文・漢文どちらか)
+α
を絶対に!!!!です。
これでほんとに
基礎固められたし
応用力の先駆け、
みたいなものも
ついたのかなと思います。
せっかく時間が取れる今、
基礎に時間かけない
理由はないと思います。
言うても2~3時間も
かからないしね!
しかも、英・国・数って
一日でも演習しないと
解き方
すぐ忘れちゃうんですよね…
しかも本人は
分かってるつもりで
模試で発覚…
手遅れ…みたいな忘れ方。
大問別って20分くらいで
一問解けるけど
そのたった20分、
毎日やるのとやらないのとじゃ
雲泥の差です…
ドンドンやりましょう!
一応アウトプットになるので
インプットの勉強も忘れずにね!
(大問別の復習はインプットだと思っています)
?私の夏休みその3?
午後は受講!過去問!自習!
午前中にルーティーンの
大問別を終わらせたら
あとはその日ごとに
勉強するだけです!
私は基本、午後に残っている
第一志望向けの受講を受けて、
土日には過去問を解いていました。
自習も満遍なく教科ができるように
1週間の予定をぐるみでたてて
触れない日を2日以上
設けないようにしてました!
過去問も1週間に一年分は
解いてたように思います!
おさえの大学の分とかもあるし
はやめに第一志望は
やっといた方がいいですよ!
とまあ、長くなりそうなので
こんな感じです!
また機会があれば
続きもお話ししようと
思います
夏休みって時間増えて、
何しよう…と
思っている人もいると思うので
ぜひ参考にしてみてね!
***************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
些細な変化に気づいてくれる
とってもおしゃれな
かわいい~こ?♡
山本担任助手です!
お楽しみに~~~!
2019年 7月 26日 何時間勉強する?
***************************
こんにちは
小林です!
イイ声?みたいです!
***************************
夏休み、ですね!
みなさん、1日15時間勉強していますか?
言い換えます
1日15時間の勉強時間のうち、
どのくらい集中していますか?
夏休みは受験の天王山!
夏休み終わりの模試でAライン突破!
夏休みは朝登校!
一昨日も昨日も
集中の話や時間の使い方の話とか
書いてもらいました!
読みました?
さて、
夏休みは1日15時間×40日間!
600時間勉強します。
入試で使う全科目数で割ってみましょう。
例えば僕の場合、
国立志望で7教科。
単純に割り算すると
一日15時間フルで勉強できても
一教科につき約2時間×40日
普段の自分の勉強を振り返って2時間で
どれだけ勉強できているでしょうか
夏休みはとにかく効率よく
学習を進めましょう。
過去問演習講座を使って
繰り返し演習!
問題解いた後は
復習に時間をかけすぎない!
知識の不足を感じたら
教科書やテキストを確認!
毎日たくさんの問題を解いて
たくさんのことを吸収すること!
頑張っていきましょうね!!
***************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
キャンパスでときたま遭遇する
橋口担任助手です!
校舎違うからなかなか会えないけどね
お楽しみに!
***************************














