ブログ
2018年 10月 19日 最近のみんなのモチベーション・意識大丈夫ですか?

***************
こんにちは!!
荒木です!
TOEIC勉強してます(笑)
まだまだ伸ばしたいので頑張ります!
**********
さて、みなさん最近どうですか??
モチベーションを保てていますか?
私はこのころ目標を見失ってガン萎えしてました
どうモチベーションを保てばいいかわからず、
受付でずっと話してたりぼーっとしてる時間を
過ごしてしまっていました。
みなさん私と同じ状態になってはいませんか??
受付に必要以上に居座っていませんか?
机に座ってはいるものの何もしていない時間を過ごしていませんか??
ぎくってなってしまったそこの君!!!!
今ならまだ間に合います!
意識改革しましょう!
どうすればいいか
まずは自分の生活1日を見直しましょう
無駄な時間を過ごしていないか(休憩は別です!)
友達と話しすぎていませんか?
やったことシートを超細かく書いてみるのおススメです
自分がこんだけ無駄な時間や隙間時間を過ごしているのに気づけます!
(やったことシート受付であげるので声かけてください!)
今から意識を変えることができれば間に合います!
センター試験まで100日を切った今意識改革行いましょう!!
次にモチベーションについて
私はこのころモチベーションがだだ下がりでした
どうモチベーションをそのあと維持していたかというと
自分がなぜその大学学部に行きたいかをもう一度
しっかり見つめなおしをしていました!
大学受験をする理由を考え直すことで
受験へのモチベーションを維持していました!
夢志は大事です!
集中力が切れてしまった時などに自分を見つめなおす時間を
ぜひ作ってみてください!!
****************
☆私の行ってみたい国☆
最近旅行にはまっていて
行きたい国が沢山あります!!
その中でも前からずっと行ってみたい国が一つあります!
フランスです!!
フランスの町並みはとてもきれいですね!
特にエッフェル塔!

パリにあるエッフェル塔の前でフランスパンを食べるのが夢です(笑)
****************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
・・・・
頼れるお兄さん的存在
困ったときはこの人に!
犬ちとせを愛してやまない
迫田担任助手です
楽しみにしてください!
*******************
☆10月の開館情報☆

2018年 10月 18日 体調管理大切に!!

***************
お久しぶりです☺
岡田です!すごい久しぶりな気がします(笑)
秋学期の私のスケジュールは前期よりもキツキツです?
朝から晩まで講義を受けてます
解剖学など専門科目が始まりモチベーションが上がってます?
**********
センターまで100日を切りましたが
勉強の進捗状況はどうですか?
計画通り進んでますか?
過去問進んでますか?
まあこのような話は担任や担任助手の方から
聞いていると思います?
ので体調管理について書こうかな思います
今インフルエンザが流行ってきているのは知ってますか??
学級閉鎖の中学もあるようですよ?
手洗いうがい等々
きちんと気を配りましょう!!
特に受験生!!
受験会場には風邪をひいている人が普通に来ます
なぜか!
第一志望校の受験であったら
どんなに体調が悪くても
受験をしたいと思う受験生が多いからです
そんな人もいる中で受験する皆さんは
会場で風邪をもらわないようにするためにも
入試本番風邪をひいた状態で受験しないためにも
体調管理をしっかりしましょう
ちなみに岡田はインフルエンザのワクチン二回打ちました(笑)
意外と二回打っている人は多かったです
それだけみんな体調を気にしているということですね!
意識を高く持ちましょう!!
****************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
大学受験後も英語の勉強を続けている
TOEICの神様!!!
荒木担任助手です
おたのしみに~
*******************
☆10月の開館情報☆

2018年 10月 17日 しんどいとき…あなたはどうしますか…?
***************
久しぶりの登場です!
澤田です!
大学の秋学期が始まりました!
秋からは大学に通うのは週3日になりました!
履修をうまく組むと
自由な時間をしっかり作ることができるので
もっと充実させていこうと思います!
就活ルールが無くなるの
私の中で結構なビッグニュースです…
**********
さて、
センター試験本番まで、
94日!
経験したことないとわからないとは思いますが
残り日数2桁になってからのセンター試験までは
本当にあっという間です!
刻一刻と迫ってきているので
精神的に疲れてくる時期だと思います。
そんなとき、みなさんは
どう気を紛らわせますか???
私は受験生のとき、
好きなアーティストの音楽を聴きながら
ひたすら高速基礎マスターをやっていました!
また、受付に行って
スタッフと「時間を決めて」
話していました。
感情を共有することは
自分が思っているよりも
心が軽くなりますよ!
そして
本気でしんどいときは
なにもせずにすぐに寝る!
これ、かなりおススメです(笑)
本当に疲れたときは
休息も大切な時間です。
辛いのはみんな一緒なので
みんなで乗り越えていきましょう!
****************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
いつも私の次の日に更新している気がします(笑)
岡田担任助手です!
おたのしみに~
*******************
☆10月の開館情報☆

2018年 10月 16日 冷静に、、、

***************
こんにちは!!
山崎です!
誇れるほど足は速くないですが、、
100×4の4継リレーでは
アンカー、
400×4のマイルリレーでは
1走で走っています!
この前、
最近箱根駅伝の
予選会があって
先輩が学生連合として
走れるかもしれないので
楽しみです!!
**********
センターまで
100日切ってしまいましたね、、、
ここからは
一瞬で過ぎていきます。
皆さん焦っていると思います。
しかし
程よく焦るのは
いいことですが、
焦りすぎるのは良くありません。
なので
今焦っている人向けに
アドバイスをします!!
まず、
焦って何をやらなければわからなくなり
目先のことだけをやろうとするのは
一番よくないです。
なのでまず、
受験本番から逆算して
今何をやらなきゃいけないのかを
めいかくにしましょう!
そして
月ごとの目標と計画をたて、
さらにより詳しく
1週間の計画と目標を立てましょう!!
計画を立てるのは大事思いますが、
何で目標を立てるのかと
思う人がいると思います。
なぜ目標を決めるのが大切かというと、
自分が今何のために勉強しているのかがわかり、
またモチベーションが上がります!!
苦手な分野を克服する!
上級英単語完全修得する!
などなんでもいいので
目標を決めてみましょう!!
自分の現状を
しっかり理解し、
今何をやればいいのか
しっかり把握しましょう。
あとセンターまで3カ月ちょっとです
気を引き締めていきましょう!!
****************
最後まで読んでくれてありがとう!
感謝!!
が口癖の
澤田担任助手です!
おたのしみに~
*******************
☆10月の開館情報☆

2018年 10月 15日 自分の状況把握しよう!

***************
こんにちは!
最近というか
まあ人生通して特に
これといった趣味がありません??
はしぐちです!(笑)
美味しいものを食べたり、寝たり、
ぼ~っとスマホしたり…
気ままに過ごすのもいいですけど
そろそろ何か
打ち込めるものが欲しいですね!
なにかおススメの趣味があれば
ぜひ教えてください?
**********
ついこのあいだ大学の生活~
といいつつ
部活勧誘をしたので(笑)、
今日は
勉強の話をしようと思います。
先先日くらいにすなみさんも
言っていましたが…
センターまで残すところ
あと96日!
びっくりですよね?
自分がセンターを受けたのが
最近のような気がするのに、
時の流れは早いものです。
(?発想が年寄り?)
あと3か月で本番です。
どうですか?勉強の進捗具合!
まさか受験科目なのに
よ~く考えてみたら
1週間前にちょっとやったきり…
みたいな科目、
ありませんよね?(笑)
私は去年の今頃、
夏休みを数学に捧げすぎて
理・社がもう…???
って感じでした。
でも逆に
英語と国語は
得意科目だったので
まあまあ!
(目を当てられるぐらいには!)
出来てたんですよ。
もう完璧!って訳ではなかったけど、
ようやく形になってきた数学と
ぜんぜん触れられていない理社…
そいつらにくらべたら
ちょっとくらい
勉強しなくていいかな~って
だから10月11月は
ほとんど英国は
受講だけ進めて
とくにほかに演習はせず
理社のインプットに
時間を割いていました!
いや、ほんとに甘かったです。
マジで受験期の自分殴りたいレベル。
というのは言い過ぎにしても、(笑)
12月のセンター直っ前期に
久しぶりにちゃんと
英国の問題解いてみたら
10~20点くらい下がってたんです。
体感かもしれないけど。
でも丸付けする前から
「え、やばい、解き方忘れた!」
「いままでどうやってたっけ…」
「わかんない!むり!どうしよう!」
とめちゃめちゃ焦ってたし、
案の定点数も下がってた~
って感じでした。
しばらく触れない科目を
作っちゃうとよくない理由って
知識を忘れてしまうから
も大きいけど、
それよりなにより
解き方を忘れてしまうから
っていうのが大きいんだなって
そのとき気が付きました!
さらにたちが悪いのは
知識は覚えなおせばいいから
比較的早く対処できるけど
解き方って
感覚的なところが大きいから
思い出しづらいんですよね~~~?!
私はそれからは取り戻すのに必死で、
理社のインプットを継続しつつ
毎日数学と格闘し、
それと並行して英国と仲直りする…
という感じで
*英語の大問5・6どちらか一つ
*現代文大問1・2どちらか一つ
*古典大問3・4どちらか一つ
を必ず毎日やるようにしたら
(大問5やったら次の日は大問6みたく交互にやるみたいな)
ギリギリ点数を戻せました!?
欲を言えば毎日大問5.6と
国語全部やりたかったんですけど
理社数もあるし
さすがに寝なきゃ
しんどすぎてやばいし
自分と相談して
ギリギリ頑張れる最大量を
やることにして
週に2回くらいガッツリ
勉強して確認してました。
でも本番あまり振るわなかったので、
あの時ほっとかなかったら
もう少し取れてたかもな~と
今でも心残りです。
みんなには受験に心残りを
つくって欲しくないので
きちんと満遍なく勉強しましょうね!
だけど
勉強の記録をしておかないと
最近やれてない科目の把握
大変ですよね…
そこでお勧めなのが
週間予定シート!
時間ごとに一週間の予定を立てて
このテキストで自習する~とか
この講座受講する~とか
修判受けなおす~とか
過去問何年のやつ解こ~とか
科目だけ決めるんじゃなくて
細かいところまで決めておく!
週間予定シートを使う
いいところは
もしその日に
予定してたことが終わらなくても
次の日からの予定に
ずらしやすい!
できるだけその週中に
回収しなおせるように
土日の自習時間を
多めにとっておくと
きちんとやり切れますよ!
少しずつでも
予定通りできると
自分の頑張りを認められるので
自信にもやる気にもつながるし
漏れもなくなるし
一石二鳥!
試してみてね?
****************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
大学一年生にして
早くもリレー選抜に
なってた気がする
めっちゃ足早いみたいですよ!
山崎担任助手です!
おたのしみに~
*******************
☆10月の開館情報☆











