ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 57

ブログ 

2023年 11月 5日 秋の過ごし方


 


************************

こんにちは!

担任助手1年の田之室遥です!

 

11月に入ってもう5日過ぎてしまいました。。。

時間が過ぎるのがとても早く感じます。

 

皆さんは一日一日を全力で過ごせていますか?

受験生の中には夏に比べ時間が過ぎるのが早く感じ

焦っている人もいるのではないでしょうか。

私も焦っている中の一人でした。

しかし、焦っていても前には進みません。

残されている時間は皆同じです。

ここからは限られてる時間でどう勉強するかだと私は思います。

一日一日を無駄にしないように

やることを明確にするといいと思います!

 

 

私の秋の過ごし方は

平日は単元ジャンル別演習、

休日は過去問、

というように、ルーティン化した過ごし方をしていました。

何か新しいことを始めるとペースが乱れてしまう性格だったこともあり

特別変わったことはしていませんでした。

しかし過去問に関しては本番と同じ時間帯に解いたりなど、入試を意識し始めていました。

 

さて今日は、11全国統一高校生テストが行われます!

東進での共通テスト型の模試はこの11月の模試と、

12月の最終本番レベル模試のあと2回しかありません!

今日中に自己採点はしましょう!

正確な自己採点はとても大切です!!

 

最初の方にも述べましたが、

残されている時間は皆同じです。

最後まで自分を信じて駆け抜けていきましょう!

 

(さらに…)

2023年 11月 2日 11/5は全国統一高校生テスト!


 

 

************************

こんにちは!

担任助手1年の阿部風音です!

 

もう11月ですね。私も大学のキャンパス内で、

木々が色づいてきたのを見ての訪れを感じました!

 

秋の受験戦略ですが、私は11月は第一志望校の

二次試験の対策に力を入れていました。

平日は志望校別単元ジャンル演習や

第一志望校対策演習を活用した演習を、

土日は午前中から過去問を、よりスピーディーに解けるように

時間を決めて演習していました。

まとまった演習ができる期間も少なくなるので

一日一日を無駄にしないように

やることを明確にするといいと思います!

 

さて次の日曜日、11/5には全国統一高校生テストが行われます!

東進での共通テスト型の模試はこの11月の模試と、

12月の最終本番レベル模試のあと2回しかありません!

私が受験生の時のこの時期は、

東進に通い始めてから受け続けてきたこの共通テスト型の模試も

本番まであと2回しかないこと、

共通テストまで残り日数が少なくなり、

入試が現実味を帯びてきたことで

焦りで押しつぶされそうでした。

今そんな気持ちの方も多いと思います。

 

ですが、前回の東進模試が8月なので、

そこから過去問を繰り返し解いたり

志望校別単元ジャンル演習で自分の苦手と向き合ってきたり

したみなさんなら自分の成長を感じられるはずです!

私も点数が上がっている実感はなかったのですが

振り返ってみると毎回の模試で少しずつ点数が伸びていたので、

これまでやってきたことを信じて

これからも継続させてほしいです。

 

みなさんの健闘を祈ります!

 

(さらに…)

2023年 11月 1日 共通テストに向けた勉強計画を

 

************************

こんにちは!

担任助手1年の西鴻一です!

 

遂に11月ですね!順調に自分の勉強計画を達成できているでしょうか?

共通テストの本番まであと2か月とちょっとです!

今日はここから共通テストまでの二か月半、僕がどのように過ごしていたのかを紹介します!

 

まず11月の過ごし方についてです。

僕は10月の末に気象大学校の試験があったので、11月は少し緊張がほぐれた感じでした。

もうこの時期になると、次の模試のために勉強する、というのではなく

2か月先の共通テスト、3か月先の東大本試を見据えた勉強計画をもとに勉強を進めていました。

11月は東大の過去問を中心に勉強を進め、

難易度の高い問題集などを使って応用力の養成、記述の方法論の定着に努めました。

 

12月になっても、前半は11月と同じような勉強を続け、

冬休みが始まったころくらいから本格的に共通テストの対策を始めました。

共通テストの対策は過去問と予想問題をとにかく量重視で解き進めていくという戦略でした。

 

冬が深まり、共通テストの日が近づいてくるにつれ高まるのが、不安です。

不安が大きくなってきたときはリフレッシュするのもいいでしょう

勉強のことは忘れて、その日一日だけは自分の好きなことをやる、という日を作って

次の日からまた勉強をするための英気を養うのもいいと思います。

 

とにかく、秋から冬にかけては受験への不安などが増大します。

動揺しないためにも、自分なりの一日の過ごし方を決めて、受験勉強に臨むのがいいでしょう!

 

 

(さらに…)

2023年 10月 26日 受験期の気分転換


 

 

************************

こんにちは!

担任助手1年の伊東敬弘です!

 

が終わりに入ってきました。

受験も迫ってきて心身ともに参ってきているのではないでしょうか

そこで今回は私が受験生を経験して学んだ

この時期におすすめの気分転換を2つ話していきたいと思います!

 

1つ目は、サウナ」です!

この時期、受験生は勉強で疲れることでしょう

ここで大事なのが体を休めることです!!

 

サウナに行くと体がリフレッシュされるとともに

体が整うことで気分もリセットされます!!

熟睡することもできるので

受験で焦りでよく寝れてない人には良いかもしれません

 

 

2つ目は「外食」です。

家では食べられないものをたくさん食べることで

気分もリフレッシュでき

勉強時間を削っているわけではないので

一石二鳥です!!

受験生の方にはこの二つを真似してみてほしいです

 

皆さんにはこれまでやってきたことを信じて

今まで通り受験勉強に取り組んで欲しいと思います!

 

最後になりますが皆さんには体調に気を付け、後悔の無いよう全力で

勉強に打ち込んで欲しいと思います!

(さらに…)

2023年 10月 20日 秋の過ごし方

こんにちは!1年担任助手の照井まいです!

さて、今回は秋の過ごし方についてお話していきたいと思います。

私は受験生の頃、9月以降は毎朝1時間学校の図書室で勉強してから授業に出ていました。

登校中は高マスや世界史の復習をし、

朝の図書室では主に受講や単ジャンをしていました。

昼休みも図書室に行き、確認テストや修了判定テストを受けたりしていました。

私がみなさんに伝えたいことは、

夏休みよりも勉強時間の確保が難しくなったからこそ、

今、勉強に費やすことのできる限られた時間を大切にしてほしいということです。

共通テストまであと約3ヶ月。本当にあっという間です!

みなさんも自分なりのルーティーンがあると思うので、

継続できるように頑張りましょう!!

***********************

最後に、次回の11月5日全国統一高校生テストは無料の模試で

東進生も一般の方も多くの人が受験する模試になります!

規模が大きいほど判定などの信頼性も高くなります!

なのでまだ申し込んでいない方は

席に限りがありますのでお早めに申込みください!

 

※お申し込みして頂いた方には

船橋校からお電話させて頂きます。

また、受験票のお渡しも兼ねて

受験前の説明会に参加して頂きますので

何卒よろしくお願い致します。

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は崎村担任助手です。

テーマは「秋の受験戦略」です!

よろしくお願いします!

*********************

 

 


 

 

************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!