ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 74

ブログ 

2023年 7月 9日 過去問をやり切る秘訣

************************

こんにちは!

担任助手1年生の森谷隼人です!


大学は上智大学の経済学部経済学科通っています!

今日のブログでは夏の過ごし方について

話していきたいと思います!

 

去年の受験生として過ごした夏は

部活が終わり

毎日校舎に来て、溜まっていた受講を終わらせ

8月末には共通テストと二次私大過去問を10年分終わらせ

やりきる夏にすることができました!

 

 

秘訣としては

過去問演習会などのイベントに

積極的に参加することによって効率よく終わらせることができました。

皆さんも積極的に参加していきましょう!

 

 

自分はもうすぐで大学に入ってからの初めての夏休みになります。

今年の夏は様々なことにトライしていきたいと思います!

一人旅であったり、簿記の勉強であったり

夏にしかできないことにチャレンジしていきたいと思います!

 

 

 

受験生の皆さんも勝負の夏と言われ

不安や焦りもある人もいるとは思いますが

そういう時は受付にいる担任助手を

いつでも頼ってください!

 

************************

最後までご覧頂きありがとうございました。

次の担当は照井担任助手です!

テーマは「夏の過ごし方」です。

今年の夏の予定などは

ありますか?

 

よろしくお願いします!

 

*********************


2023年 7月 9日 夏休みは過去問10年分!

************************

こんにちは!

担任助手1年生の照井まいです!


大学は獨協大学外国語学部英語学科通っています。

今日のブログでは夏の過ごし方について

話していきたいと思います!

 

昨年の夏は

毎日朝から校舎に来て、受講や高速マスターをやったり、

8月末には共通テストと二次私大過去問を10年分終わらせました!

 

私の大学は8月から9月の下旬まで夏休みがあります。

今年の夏休みは、英語の勉強に力を入れていきたいと考えています!!

 

受験生の皆さんも勝負の夏と言われ

不安や焦りもある人もいるとは思いますが

そういう時は受付にいる担任助手を

いつでも頼ってくださいね!

一緒に乗り越えましょう!

 

************************

最後までご覧頂きありがとうございました。

次の担当は崎村担任助手です!

テーマは「夏の過ごし方」です。

今年の夏の予定などは

ありますか?

 

よろしくお願いします!

 

*********************


2023年 7月 7日 大学生活 32

************************

こんにちは!

担任助手4年生の藤本貫太です!


大学は東京理科大学理学部応用化学科通っています!

今日のブログでは大学生活について

話したいと思います!

 

私は4年生となった今年から

研究室に属しています!

 

研究室に属すると

多くの人は授業がなく

朝から晩まで実際に研究を進めていきます!

 

実際に私も、前期は1つも授業はなく

研究を進めていく日々です!

 

この研究の内容は

所属する研究室によって違います!

また、研究室の中でも複数のグループに分かれ、

それぞれのテーマに沿って研究を

進めていくことが多いです!

 

私は現在、燃料電池に関する

研究をしています!

 

この研究を通して

燃料電池が普及し、

環境問題の解決へと繋がること

目標に毎日、取り組んでいます!

 

また、自分の志望する研究室に

入れるかどうかは1,2,3年生までの

成績によって決まることが多いです。

 

本当にやりたいことをやるには

大学に入ることだけでなく

大学に入ってからの生活も大切です!

 

皆さん!

大学受験がゴールではありません!

目標を達成するには大学に入ってからも

努力し続けなければなりません!

 

大学受験は

人生の夢を達成するための

「第一歩」

です!

頑張りましょう!

 

そして、見事、現役で合格し

充実した大学生活を送り、

夢を叶えてくれることを期待しています!

 

また、理系大学生が

実際にどんな生活を送るか、

どんな研究をしているか、

気になる人はぜひ声かけてくださいね!

 

 

************************

最後までご覧頂きありがとうございました。

次の担当は森谷担任助手です!

テーマは「夏の過ごし方」です。

受験生だった頃

どんな夏休みを過ごしていたのか

気になりますね!

 

よろしくお願いします!

 

*********************


2023年 7月 6日 大学生活 31

************************

こんにちは!

担任助手3年生の小針樹臣です!


大学は獨協大学経済学部経済学科通っています!

皆さんの例に習って今日は

小針の大学生活について

話したいと思います!

まずは授業についてです!

私の大学では

1〜2年生で経済学部の必修科目をとって

3年生から専攻したい経済学の勉強をしていく流れになります!

1〜2年生の必修科目としては

経済学に必要な数学の授業や統計学、経営学の基礎、

ミクロ経済学、マクロ経済学など

基本的なこと学びます!

3年生からは

中東経済学や、日本経済学、労働経済学など

専攻によって様々な分野のこと学びます!

次にゼミです!

私の大学では

2年生の段階からゼミに入ることになっています。

私のゼミは

「地域創生」をテーマに活動を行っています。

このゼミでは実際に農村などに行き

イベントを企画、実施し

町おこしをしたりします!

最近だと埼玉県にある

小川町というところで

子供たちと夏祭りを企画して

まちを盛り上げようと粉骨砕身しています。笑

また。8月にはゼミで長野県に合宿に行きます。

仲間と協力しながらイベントを企画、実行するのは

大学生の今しかできない貴重な体験なので

とても有意義に感じています!

皆さんも大学で「何」をやりたいのか

今一度考え、将来に思いを馳せてみてください。

やっぱり目標があってこその大学受験です。

それでどうしても何も思いつかなかったら一緒に話しましょう!

皆さんとそういう話ができるのを小針はいつも

楽しみに待ってます!

いつでも受付来てください!

************************

最後までご覧頂きありがとうございました。

次の担当は藤本担任助手です!

テーマは「大学生活」です。

面白い話を待ってます!

よろしくお願いします!

 

*********************


2023年 7月 5日 大学生活㉚

************************

こんにちは!

担任助手3の正木 歩です!


大学は武蔵野大学工学部数理工学科に通っています。

私も大学生活について紹介をしていこうと思います!


まずは授業についてですね。
1年生から2年生にかけて

数学や物理の基礎的な内容、

人によってはプログラミングなどを学びます。

 

特に微積分、線形代数については

どの理系大学生も必ず学ぶ内容です!

 

3年生になると

研究室に配属されて、それぞれ興味のある

分野を研究していきます。

 

私は数理最適化の研究室で

関数解析を専門にしています!

風間さんのように学校で実験をするわけではなく
パソコンでプログラミングして

数値実験を繰り返すことや、

紙に数式を書き続ける、といった感じです(笑)

 

大学に行くと専門用語が

色々と出てきますが、どれもカッコいいです!

私はそうした用語が好きで数学に興味を持って

今も勉強を続けています。

 

皆さんもモチベーションを保ちながら頑張ってくださいね!

 

(さらに…)

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!