ブログ
2023年 3月 10日 合格報告会が開催されます!
************************
こんにちは!
船橋校1年の鐘ヶ江です。
オススメの旅行先は福岡県です!
2月の頭に行ってきたのですが、
食べ物がとにかく美味しかったです!
おすすめは屋台のラーメン、もつ鍋です。
ぜひ食べてみてください!!!
観光地も博多駅の周りに集まっているので周りやすかったです。
ぜひ行ってみてください!
今はお金がなくて行けそうにないですが、
将来はお金を貯めて海外にも行ってみたいです汗
**********************
今回は合格報告会について
お話したいと思います。
船橋校では3月に合格報告会を行います!
日程は以下の通りです。
文系:3/13、3/18、3/23、3/25
理系:3/17、3/22、3/24、3/25
合格報告会では、今年受験を終えた現高3生が
志望校決定のプロセスや学習計画、
息抜きの方法や受験校のスケジュールなど
受験生活全般について詳しく話してくれます!
受験をし終えたばかりの先輩方の話はどれも参考になるものばかりなので
ぜひ参加して聞いてみてください!
ということで、少し自分の話をしたいと思います!
ここでは息抜きの方法、受験校のスケジュールを話します。
まず息抜きの方法ですが、
勉強に疲れたり眠くなったりしたときには
外に出て散歩をしていました。
歩くことで目が覚め、
外の空気を吸ってリフレッシュでき
良い息抜きになっていました!
次に受験校のスケジュールです。
僕が受験校を決める時に意識していたことは
試験日程が連続にならないようにすること、
共通テスト利用を活用して併願校の一般試験を減らす
ということです!
試験日程が連続になると体力的に疲れるのはもちろんですが、
対策をする時に過去問を解く時間が足りない、
最悪の場合過去問を解かずに入試を受けるということも出てきてしまいます。
こんな時に有効なのが共通テスト利用です。
共通テストの結果だけで合否が出るので
併願校を受験する数を減らすことができるため
受験日程に余裕ができ、
第一志望の対策により時間を割くことができます!
ぜひ参考にしてみてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!
次のブログは
林担任助手です!
最近あった良いことを教えてください!
******************
2023年 3月 8日 定期テスト期間を乗り越えよう!
************************
こんにちは!
船橋校1年の石川です。
最近買って気に入っているのはアレクサです!
アマゾンでセールをやっていたので買ってみました。
朝起きたらアレクサに天気を聞いたり
夜音楽を流したりしています!
毎日話しかけているので
最近なんかアレクサがかわいく見えてきました笑
実はエアコンやテレビや電気のスイッチも
遠隔で操作できちゃいます!
勉強の息抜きにもなるので
みなさんも是非買ってみてください!!
**********************
今日は僕が定期テスト期間の勉強について
お話したいと思います!
現在公立高校は定期テスト期間の人が多いと思いますが
定期テスト勉強に集中しすぎて受講が少なくなっている人や
高速マスター基礎力養成講座も全く進んでいない人が多く見られます。。。
定期テストと受験勉強の両立って大変ですよね、、
受講をするにしても定期テスト勉強をするにしても
まずは校舎にきて勉強する
という習慣を付けることが重要だと思います!
最近は受験が終わった人が校舎に来なくなったので
校舎が寂しいです。
みなさん校舎に来ましょう!!!!!!!
ということで僕の話をすると
僕は受験で使う科目は
受講など日々の積み重ねで
できるようになっていたので
受験で使う科目は
さらっとできました。
逆に受験で使わない科目は
1週間前からコツコツ受講と両立しながら
勉強していました。
みなさんはコツコツと勉強できていますか?
一夜漬けなど
後追いサイクルの勉強になっていませんか?
後追いサイクルでは
覚えてもすぐ忘れてしまいます!
なのでみなさんは先取りサイクルで
学校の授業が復習になり
定期テストの頃には勉強をしなくても
学力が定着しているような
最高の状況にしましょう!!
勉強法や学校生活のことなど
不安なことがある人は
船橋校の担任助手に
ぜひ話しかけてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!
次のブログは
鐘ヶ江担任助手です!
おすすめの旅行先を教えてください!
******************
2023年 3月 4日 春休みの勉強について
************************
こんにちは!
お久しぶりです!梅溪です。
最近食べて美味しかったものは
テニスをした後に食べた
サイゼにある
400円のタラコソースシシリア風です。
運動後に食べるものは
なんでも美味しいですよね
**********************
今日は春休みの勉強について
お話したいと思います!
皆さんは
春休みどんな勉強計画を立てていますか?
私は高3になる前の春休みでは
苦手科目を克服する
ことを目標として頑張りました。
そのために
受講を週に何コマやるか、
高速マスター基礎力養成講座を何ステージ進めるか
具体的に
予定出てをしていました。
勉強するにしてもまずは
目標設定
が大切です!
苦手科目を克服する
得意科目を伸ばす
受講を頑張る
高速マスター基礎力養成講座を頑張るなど
目標はなんでもいいですが、
学年が変わる区切れ目である
この春休みに明確な目標を持って頑張りましょう!!
東進には
生徒の皆さんと一緒に頑張る
担任助手がいます!
担任助手たちは
自分の経験をもとに
一緒に予定立てしたり進捗の管理をしたりします。
勉強を進める上で
生まれた不安などは
担任助手など校舎のスタッフに
いつでも
相談してください!
そして
もうすぐ春休みで心機一転「受験勉強を始めよう!」と
思っている皆さん、是非東進に体験に来てください~!
お待ちしています!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
石川担任助手です!
最近買って気に入っているものを教えてください!
******************
2023年 3月 2日 東進に入学したきっかけ!
************************
こんにちは!
お久しぶりです!余語です。
最近少しずつ暖かくなってきて嬉しいです
卒業式がそろそろという人も
多いんじゃないでしょうか!
林田からのお題のおすすめのデートスポット、、
その他の人にお任せしましょう(^^)
**********************
今日は東進に入った理由について
お話したいと思います!
私が東進に入学したのは高1の6月でした!
中高一貫で中だるみしまくっていたのですが、
高校生になって「大学受験が迫っている!」と思い
運動会の帰り道に東進に体験に行きました笑
校舎の雰囲気や講座のわかりやすさに
惹かれて入学を決めました!
正直高1の頃からしっかりと
勉強できていたわけではありません。
ただ学習環境が整っていることは
大きかったと思います!
合格設計図などでいつの時期に
どのような勉強をしなければならないのか、
模試で何点を取れたら良いのかというような
情報を把握できていたことで
他の人よりも受験に対する危機感を
感じることができていました。
また東進に早く入ったことで英語の基礎がしっかりと
固まったのも強みになりました!
低学年の皆さん、高マス頑張りましょう(^^)
もうすぐ春休みで心機一転「受験勉強を始めよう!」と
思っている皆さん、是非東進に体験に来てください~!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
梅溪担任助手です!
最近食べたおいしかったものを教えてください!
******************
2023年 2月 22日 志ワークショップを行いました!
************************
こんにちは!林田です!
バレンタインの思い出は小学生の時に本命チョコを
相手の家に直接行って、あげたことです!
可愛い思い出です!
ちなみに今年はスモアクッキーを作りました!
担任助手や社員さんに配りました!
お返しが楽しみです!
**********************
先日船橋校では志ワークショップが開催されました!
今回の内容は
地上に太陽を〜エネルギー問題の恒久的な解決を目指して〜
でした。
講義してくださったのは
京都大学の名誉教授
竹入 康彦さんで、
内容は核融合発電を利用して
エネルギー問題を解決できるのか
というものでした。
また、志ワークショップでは
毎回、講義とディスカッションがあります。
今回のディスカッションは
エネルギー不足のために
今、私たちができること
を考えました。
講義だけでなく
それを踏まえて生徒同士でディスカッションをすることで、
思考力、発想力、将来を見据えた考え
を持つことができます。
志ワークショップは毎月一回開催されています!
講義内容も様々なため、
志が決まっている人は
自分にあったテーマを追求できたり、
志がまだ決まっていない人は
志を探す一つのきっかけにもなります。参加したことない人はぜひ参加してみてください!
東進は学習面だけでなく、
志指導にも力を入れている予備校です。
是非、東進に入って志を固く持って
一緒に受験勉強に励みましょう!
いつだって、志は受験勉強を頑張る源になるものだと思います。
私も、受験勉強は辛い時もありましたが、
そんな時は薬剤師になって社会に貢献したいという志に立ち返り、
自分を鼓舞していました。
皆さんもモチベーションがイマイチ上がらないときは、
自分の志や将来の夢を考える時間をとってみてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
伊東担任助手です!
オススメのデートスポットを教えてください!🫶🏻
******************