ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 171

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2020年 12月 10日 合同OCに参加しよう!!


  **********************************************

こんにちは、長尾です。

最近ショックだった出来事は

スーパーに買いものに行ったら

毎週火曜日に買っている

ネギトロ丼がなかったことです。

私にとって火曜日は

ネギトロ丼の日なんです!

来週に期待ですね!!

**********************************************

 

さて

今日はみなさんに宣伝があります

知っている人もいると思いますが

12月20日、26日、27日、28日に

合同オープンキャンパス

というものがあります!

今年の夏はOCに行けませんでしたよね、、

そんな皆さんのために

船橋校でOCを開催することに

なりました!!

 

東京大学や慶應、早稲田など

総勢34人、24大学の話を聞くことが可能です。

その他にもたくさんの学部の話を

聞くことができます。

私は全部視聴する予定です。

船橋校で見れるので申し込んで

その時間に校舎にいてもらえれば大丈夫です!

その大学に行っている担任助手の人の

話が聞けるので生の声が聞けて

新しい発見があると

思いますよ!!

志望校がまだ決まっていない人は

興味のある大学や興味のある学部、

聞いたことがある大学のものを

視聴しましょう!!

もう申し込んでしまった人も

まだ申し込みはできるので

ぜひ追加申し込みしてくださいね!

勉強のやる気がいまいち入らない人は

これに参加することによって

モチベーションがあがると思います。

 

合同OCのパンフレットは

みましたか?

見ていない人は校舎にきて

見ましょう!

とても魅力があってどれを視聴するか

迷うと思いますよ!?

決まらない人は私が一緒に考えるので

受付に声をかけてくださいね!!

 

 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

冬に食べたいものはなんですか?

齊藤担任助手です!

お楽しみに~!!

**********************************************

 


 

 

2020年 12月 8日 高速基礎マスターをしよう!


 
**********************************************

 

こんにちは、越川です。

この冬行きたい場所は、

温泉に行きたいと

ずっと思ってます!笑

やっぱり冬は温かい場所に

行きたいと思っちゃいますよね。

あとは定番のイルミネーションも

やっぱり行きたいですね!

 

**********************************************

 

さて

今日お話ししたいのは

高速マスター基礎力養成講座(以下、高マスとします)の話です!

みなさん、高マスの習慣化はできていますか?

定期テスト期間だから、、

受講が忙しいから、、と言って

高マスを後回しにしてしまっている人

いませんか?

高マスの良いところの一つに

まとまった時間がとれなくても

隙間時間で

演習することができる!という点が

あります。

定期テスト対策や、受講、部活で

忙しくても、高マスをやらない理由には

なりません!!

通学時間や休み時間など

よく考えたら、高マスできるな~と

思う時間ないですか?

きっとみなさんありますよね!

英語の高マスは、

自分で解く問題数を選択することができるし

今の自分に合った時間の演習ができます!

10分間スマホを見る時間があるのなら

高マスやってみましょう!

たった10分間でも、

それが積み重なれば

大きな財産となります!!

その財産が、必ず自分の力になって

勉強の基礎を支えてくれるはずです。

今、定期テスト期間なら

数学の試験範囲の分野の

数学計算演習をするなど、

高マスを進める利点は山ほどあります!

みなさん、隙間時間を見つけて

高マスの演習を進めていきましょう!!!

 
 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

今、一番楽しみなことはなんですか?

明日のブログは…

鶴巻担任助手です!

お楽しみに~!!

**********************************************

 


 

 

2020年 12月 7日 向上得点を意識しよう!


 
**********************************************

 

こんにちは、藤本です。

野球以外の趣味ですか。。

福岡まで見に行くほど

野球は好きなので

それ以上に熱中していること

はないのですが、、笑

ただ

趣味というかは

分かりませんが

寝る前の時間が

とても好きです。笑

**********************************************

 

さて

今日お話ししたいのは

「向上得点」

についてです。

向上得点とは

東進生が

受講や高速マスター基礎力養成講座などを

用いて学習した

努力の量

を表しています。

例えば、

確認テストや修了判定テスト、

その他過去問演習講座などで

点数には差がありますが

得点をすることができます。

皆さんは

今どれだけの

向上得点を獲得できていますか?

向上得点を比較することで

周りとの努力量の差

はっきりすると思います。

今の自分は、

今の努力量で、

合格できますか?

さあ、今年最後の

1ヶ月

やり切って

来年を迎えましょう!

 
 
 
 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

この冬、

行きたい場所はありますか?

明日のブログは…

 

越川担任助手です!

お楽しみに~!!

**********************************************

 


 

 

2020年 12月 6日 12/18の公開授業について~来たれ、難関大志望者~


 
**********************************************

 

こんにちは、山根です!
段々寒くなってきてもう10℃を
下回るようになってきましたね…
私の寒さ対策は無難ですがとにかくヒートテック!笑
後は以外とマフラーってだいぶ違うなと思います
みなさん、風邪を引かないように
気をつけてこの冬を乗り越えましょうね!

 

**********************************************

さて、今日は
12/18にある特別公開授業について
話してみようと思います!

まず今回の公開授業をして下さる先生の

紹介をしようと思います!
今回授業をして下さる先生は宮崎尊先生で
担当教科は英語です!

 

宮崎先生は東大出身の生徒のみが受ける

東大特進の授業も担当されています。

 

東大特進のほか、

映像授業はもちろん東大過去問の解説など

多くの生徒の授業をされています。

 

宮崎先生の映像授業や解説授業を

受けたことがある担任助手に感想を

聞いてみました!!

 

①理論立てて解説をしてくれるので

東大の過去問などはもちろん他の英語の問題に

応用して解くことが出来る(by仁科担任助手)

 

②じっくり丁寧に説明をしてくれるので

すごく理解しやすい。その他手先のテクニックよりも

英語の語源など英語の根幹の部分から説明をしてくれる。

(by大瀧担任助手)

 

③解説だけでなく英語の深い話もしてくれるので

楽しく授業も聞けたし、英語のモチベも上がった!

(by原山担任助手)

 

その他、TIMEという世界200か国、2000万人が読む

世界最大の英文週刊ニュース誌を

日本語に翻訳しているすごい方です!

 

こんな先生がやって下さる授業は

見るしかありませんよね!?

 

この授業を受けてみんなも英語の

モチベも点数も上げていきましょう!!

 

申込はこのブログの上にある画像をクリック!

内部生の場合は担任助手に声をかけてください!

 

 
 
 
 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

 

明日のブログは…

意外と趣味とか知らなかったかもしれない!

趣味って何がありますか??

(野球系以外で!笑)

藤本担任助手です!

お楽しみに~!!

**********************************************

 

2020年 12月 5日 Let’s計算演習


 
**********************************************

こんにちは!木村です!
 
最近は英語の勉強、特にTOEICに力を入れています!
 
実は今日が試験日です
 
勉強し始めの段階と比べると、
 
問題を解くペース、効率の良さ、正答率を
 
上げることができました
 
最終的な目標は900突破!
 
ちなみに、直近の公式問題集のスコアは
 
1周目が785、2週目が940でした
 
最近勉強をしていて、大学受験で培った、
 
考えて勉強するということと
 
集中力がいま活きているなと感じています
 
受験を頑張って乗り切れるかどうかは、
 
大げさかもしれないですが
 
その後の人生に大きな影響を与えると思います
 
受験生も新高3,2,1生も一緒にやりきりましょう!

 

 

**********************************************

さて、今日の本題です
 
みなさんは計算演習講座をご存じですか?
 
(高速マスター基礎力養成講座の数学版だと
 
思ってもらえれば大丈夫です。)
 
今日話したいことは
 
計算演習講座めちゃくちゃおすすめだから
 
んなもやろう!
 
ということです
 
これをやる利点は主に2つあります
 
1 計算スピード、精度が上がる
 
2 あいまいな公式や解法を自分のものにできる
 
です
 
計算演習講座には英語同様
 
制限時間が設けられています
 
ある程度身についていないと
 
制限時間内に解くことはきついかも
 
というくらいの制限時間となっています
 
合格できるようにトレーニングをすれば
 
計算スピード、精度は必然的に上がります
 
 
また、出題される問題は毎回変わるため、
 
自分が苦手な分野は繰り返し演習をして
 
会得することができます
 
例えば数列の解法パターンとか
 
問題集と計算演習講座の違いも挙げましょう
 
僕は問題集と計算演習講座の違いは大きく2点あると考えています
 
1 共通テストの基礎レベルがラインナップされている
 
2 時間制限が絶対に設けられた状態で演習する
 
1に関しては、
 
基礎と言っても受講を進めながら計算演習も進めれば
 
共通模試で60~70あたりまで伸ばせます
 
2に関しては、
 
普段の学習から、本番で大事になってくる
 
「時間」
 
を意識して勉強しているというメリットがあります
 
これは計算演習をつかわない手はないですよね
 
学校のテスト範囲のところから始めてみてはいかがですか??
 
 
 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

 

明日のブログは…

なにかいい寒さ対策ってありますか??

 

 

山根担任助手です!

お楽しみに~!!

**********************************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!