ブログ
2025年 5月 24日 物理の勉強で意識してほしいこと②(梅谷)
**********************
こんにちは!
担任助手1年の梅谷修平です!
**********************
今回のテーマは
「物理の勉強で意識してほしいこと②」
です!
前回の
「物理の勉強で意識してほしいこと①」では
図を描くことの重要性について話しました。
今回は公式の導出について説明していきます!
皆さんは物理の公式集などで紹介される公式を
全て暗記しようとしていませんか?
そのような人はぜひ
今回のブログを読んでほしいです!
公式集などで紹介される公式の
全部を暗記しても
そもそも
いつこの式が成り立つのかを
把握していなければ、
実際の問題で使うことはできません。
そこでおすすめなのが
公式を導出してみることです!
実際に導出してみると、、、
①覚える必要のない公式が
多くあることがわかる
②概念をより理解することができ、
応用力が身につく
③記憶があいまいでもその場で確認できる
などのメリットがあります!
もちろん導出には
時間や手間がかかるという
デメリットがあります。
しかし!!!
一度でも経験しておくと
覚えにくい公式が覚えやすくなったり、
当たり前のように
使いこなせるようになったりします!
私自身、
公式の丸暗記に費やす時間が減り、
適応力が付きました。
また、
共通テスト模試で
問題を解いている際に
公式を忘れてしまうことがあったのですが、
公式を導出することができたため
無事その問題を解くことができました!
公式をただ丸暗記しているだけだったら、
その問題を解くことが
できなかったと思います。
公式を導出できるという安心感は
本番にも活きました。
このような経験からも
皆さんに一度公式の導出を
してみてほしいと思います!
個人差はあると思いますが、
公式の導出をやってみて
よさそうだなと感じたら続けてみてください!
次回は
「物理の勉強で意識してほしいこと③」です。
ここでは単位の重要性について
説明していきます!
お楽しみに!
**********************
最後までご覧頂き、
ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************