ブログ
2025年 5月 25日 物理の勉強で意識してほしいこと③(梅谷)
**********************
こんにちは!
担任助手1年の梅谷修平です!
**********************
今回のテーマは
「物理の勉強で意識してほしいこと③」です!
前回の
「物理の勉強で意識してほしいこと②」では
公式の導出について話しました。
今回は単位の重要性について
説明していきます!
単位を理解することは
物理の理解を深めるためにも
非常に大事です。
そのため
単位なんてどうでもいいでしょ
などと思っている人は要注意です!
これから単位を理解することの
重要性についてくわしく説明していくので、
単位にこだわったことがない人も
こだわっている人も
読んでみてください!
はじめに
単位の理解の重要性について
話していきます。
単位を理解していると、
何の物質量なのか、
どういった次元を持つのかが
自然と見えてきます。
これにより、抽象的な計算だけでなく、
現象の理解が深まります。
つまり
単位は物理を理解するカギでもある
ということです!
続いて
皆さんに知ってもらいたいのは
SI基本単位です!
これは世界中で共通に使われる
標準的な体系で、
全部で7つあります。
なんと
この7つの単位で
すべての単位を表すことができるのです!
興味がわいたらぜひ具体的に
調べてみてください!
次に、
SI基本単位に基づき
次元解析をすることの
利点を説明します。
共通テスト形式の問題では
単位を意識するだけで
大幅に選択肢を削ることができます!
なぜなら、
間違った単位を持つ選択肢は
瞬時に除外できるからです!
また選択形式の問題だけでなく、
記述形式の問題でも
単位の知識は効果を発揮します。
次元解析をすれば、
次元の違いから計算ミスに
気が付くこともできるからです!
これまで単位を意識せず、
なんとなく問題を解いていた人は、
次からはぜひ
「単位を意識して問題に取り組む」ことを
心がけてみてください。
そうすることで、
理解は格段に深まり、
ミスも減るはずです。
単位を意識していた人も
今まで以上に単位の意識を身につけて、
物理の学習をさらに深めていきましょう!
3回にわたって
「物理の勉強で意識してほしいこと」
を話してきましたが、
参考になりましたか?
これを読んだ皆さんが
物理の理解を深めてくれたらうれしいです!
いよいよ夏が迫ってきています。
夏までに何をするのかを明確にして
しっかりやり切りましょう!
**********************
最後までご覧頂き、
ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************