ブログ
2025年 5月 14日 スポーツウエルネス学部とは?
**********************
こんにちは!担任助手1年の山本さくら です!
**********************
今回は「自分の大学学部の魅力」について
お伝えしたいと思います!
私はこの春から、
立教大学スポーツウエルネス学部に
通っています。
立教と聞くと
レンガ造りでツタの張った、
まるで映画のセットみたいな校舎!!
……を思い浮かべる方が多いと思いますが、
私が通っているのはその池袋キャンパスではなく、
真っ白な教会がシンボルの、緑に囲まれた新座キャンパスです!
新座には体育会の部活がたくさん在籍しており、
アリーナがいくつも入った体育館や
六大学連盟で有名な野球部が練習している大きなグラウンドなど
スポーツパーソンたちに特化した施設が多く存在します。
ところで
皆さんはスポーツウエルネス学部と聞いてどんな印象を持ちますか?
「とにかくスポーツに取り組むんだろうな」
「みんな運動できるんだろうな」
こう考える方が多いのではないでしょうか。
勿論アスリートは大勢いますし、
専門科目としてスポーツの実技授業をとることはできます。
しかし!!実際は少し違うんです!!
スポーツウエルネス学部には競技をしていない学生も多くいます!
かく言う私も運動は苦手です……。
そして座学の授業がたくさんあります。
例えば、現在私は必修科目として
スポーツマンシップ論という
「そもそもスポーツとは?」「スポーツマンシップを説明できる?」
「なぜ人は成長すると大抵走ることが嫌いになるのか?」
といったスポーツの根幹を探る授業を受けています。
様々なスポーツをしている学生、またスポーツをしていない学生が
価値観を共有しながら話し合える、有意義な授業です!
また、この学部ではアスレティックトレーナーという資格取得に
必要な授業を1年次から受けられ、在学中に取得が目指せるところが
強みだと思います。
私も取得に向け、解剖学の授業を受けています。
なかなかに難しい科目ですが、目標に向けて真面目に勉強中です!!
最後に……
国内に「スポーツ」を冠した学部はたくさんあります。
しかし、スポーツ「ウエルネス」学部が設置されているのは
立教だけなんです!!
ウエルネスとは、健康を単に病気か否かという状態で捉えず、
身体的・精神的な健康=健幸を目指すことを指します。
私は将来大好きな野球に携わって生きていくために必要なことを学ぼうと、
この学部に進学しました。
まだ具体的に自分に何ができるのかはわかりませんが
大学で話を聞いて、選手のウエルネスを守る仕事がしたい
という気持ちが湧いています!
理念や環境を含めて、この学部に入ってよかったと毎日感じます!
新座までは少し距離がありますが、もし機会があれば
オープンキャンパスやIVY Festa
(アイビーフェスタ。新座キャンパスの学園祭)へ
足を運んでみてください!
**********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************