ブログ
2022年 1月 20日 体調管理しっかりと!!
*************************
こんにちは!
担任助手の小針です。
受験期の験担ぎは
津留崎さんと一緒で
毎日チョコ?を食べることでした。
明治のイチゴ??チョコでいっぱい量が入ってるのが
満足度高くて
おすすめです!!
*************************
今日は
体調管理について話そうと思います!
これを読んでいる
船橋校の生徒の皆さん
最近の体調はどうでしょうか。
風邪はひいていませんか?
この頃
千葉県では高校の休校が増えてきました。
電話でも
「体調不良なので欠席します。」
という声をよく聞きます。
マスク・手洗い・うがい
この3つをルーティン化できているでしょうか。
受験生の皆さんは特にですが
今一度体調管理の徹底を
よろしくお願いします!
必ず毎日6時間の睡眠はとって
朝ごはんも食べましょう!
免疫力アップ!
個人的には生姜を使ったご飯を食べるのが
体もあっためられるので
おすすめです!!
*********************
最後まで読んでくれてありがとう!!!
次のブログ担当は
山田担任助手
です!
受験期の験担ぎは何でしたか?
教えてください!
*********************
2022年 1月 19日 ほっと一息。
*************************
こんにちは!
担任助手の津留崎です。
受験期の験担ぎは
毎日チョコ?を食べることでした。
体重を犠牲にしつつも、
国立二次までやり切りました。
*************************
皆さん、遂に共通テストが終わりましたね。
受験が完全に終わるまで、
残り2ヶ月を切ったと思います。
これからの期間はやはり
最後の詰め込みの時間になります。
最後まで悔いのないように
やり切りましょう!!
しかし、ここでやらないで欲しいことは、
気分転換のタイミングを
取らないことです。
この時期に気分転換をしないと、
暗い気持ちが募っていってしまいがちです。
マイナスな気持ちで受験を迎えてしまうと
本番で力を発揮できません。
東進に登校できずに、外出の機会が無いと
なおさら気分転換が大切になってきます。
友達と会話をしたり、
美味しいご飯を食べたり、
気分転換の方法はいくらでもあります!
毎日の受験勉強の合間に、
ほっと一息ついてみてはいかがですか?
*********************
最後まで読んでくれてありがとう!!!
次のブログ担当は
小針担任助手
です!
受験期の験担ぎは何でしたか?
教えてください!
*********************
2022年 1月 18日 強気!
*************************
こんにちは!
担任助手の木村です!
*************************
今日はこの時期の心の持ちようについて
話そうと思います。
みなさん強気になれてますか?
入試本番では傲慢でいることを意識してました。(笑)
どういうことかというと
受験会場で周りを見て、
緊張している受験生を私の志望大学に
受験料をおさめに来てくれる人間
自分のことを彼らの受験料で
夢の大学生活を謳歌する選ばれた人間だと
思ってました!
こう思うと緊張しているときでも
少し落ち着くことができたからです。
もちろん勉強をする時は
謙虚に勉強していましたよ(笑)
しかし緊張したときに
どのような対策をするか考えることは
とても大切です。
緊張するのは当たり前なので
その時どう落ち着くかを考えておくと
本番で役に立つかもしれません!
この対策が功を奏したのかはわかりませんが
いい結果が得られてよかったです!
皆さんも自分なりの対策法を見つけてみてください!
共通テストが終わって皆さんは
二次私大の準備をはじめていると思います。
漠然とした不安があると思いますが
ここで大事なのが最後まで諦めず、
自分は絶対受かるんだという強い気持ちを持って
勉強し続けることです。
みなさんが東進に入学したときや
志望校を決定したときの気持ちを忘れていませんか?
その時には絶対に夢を叶えてやるぞという強い気持ちが
ったのではないでしょうか?
辛い時こそ初心に帰ることは大切です。
私たちはいつでもみなさんのそばにいます。
最後まで一緒に走り抜きましょう!
********************
最後まで読んでくれてありがとう!!!
次のブログ担当は
津留崎担任助手
です!
受験期の験担ぎは何でしたか?
*********************
2022年 1月 17日 切り替えていこう!
*************************
こんにちは!
担任助手の風間です!
受験生の皆さん
共通テストお疲れさまでした!
ベストを尽くせた人もいれば、
そうではない人もいると思います。
ですが、ここで一喜一憂してはいけません!
厳しいことを言うかもしれませんが、
ここからが本番です!!
ほとんどの人が共通テストの形式に慣れている状態だと思うので、
しっかり、
二次・私大に切り替えていきましょう!
僕らには止まっている暇はありません。
そして、今からでも、まだまだ成長できます!
むしろ共通テストを終えた、
今が一番の成長期です!!!
それぞれ新しい課題が見つかったと思うので、
それを一般入試までに改善しましょう!
もし、立ち直れないっていう人は
僕ら、担任助手にすぐ相談してください!
僕もある大学の入試を受けたときに、
失敗してしまって、
数学がスランプになってしまったのですが、
担任助手の方が、親身に相談に乗ってくれて
立ち直ることができました!!
だから、一人で悩まず、
僕らに相談してください!
最後の最後まで、
一緒に戦いましょう!!!
*********************
最後まで読んでくれてありがとう!!!
次のブログ担当は
木村担任助手
です!
入試本番はどんな感じでしたか?
教えてください!
*********************
2022年 1月 16日 皆がんばれ!!
*************************
こんにちは!孔です!
皆さんの共通テストの
結果が気になって
ソワソワしてます笑
さて、今日は
昨日共通テストが終わった人
今日も共通テストがある人
がいると思うので
それぞれに一言伝えたいと思います!
まず、
昨日共通テストが終わった人!
本当にお疲れ様でした!!
今日からは切り替えて
私大対策をしていってください!
(答案再現の打ち込みもお願いします。)
残りの期間であと何年分過去問が解けるか
どれだけ自信を付けられるかが
とても重要です!!
とはいえ、
スパッと切り替えられない人も
いるかもしれないので
1人じゃ切り替えられないという人は
僕たち担任助手を頼ってください!
力になります!
次に、
今日も共通テストがある人!
緊張しない人はほぼいないと思うので
「緊張してるじゃん、自分」
と楽しめるくらいの気持ちで
今日も頑張ってください!!
自分最強と思い込むことは
意外と効果あったりしますよ!
最後に
受験生全員!!
「ポジティブであれ!」
と伝えたいです!
受験生、
ここから本当に伸びます。
今まで何人も
見違えるような成長を遂げた
生徒を見てきました。
ただ、
直前期に急激に伸ばすには
条件があると思います。
それは
「自分は合格できる」
と信じて努力することです。
同じ学力で
合格すると信じて
勉強してるAさん
と
もうダメだ…と思い込んで
勉強してるBさん
がいたとしたら
Aさんの方が
受かりそうじゃないですか?
皆さんAさんになりましょう!!
常にポジティブで!
ネガティブは禁止!
です!
僕たちは最後まで
みなさんのことを応援してます!
がんばれ受験生!!
*********************
最後まで読んでくれてありがとう!!!
次のブログ担当は
風間担任助手
です!
*********************