ブログ
2021年 11月 20日 単ジャンの復習できていますか?


こんにちは、山田です!
今一番楽しみにしていることは
今度霞ヶ浦でサイクリングをすることです!
今日は単ジャンの復習について
話したいと思います。
皆さんはどのように単ジャンを復習していますか?
そもそも復習はやっていますか?
単ジャンの修得数が増えないことに焦り、
復習をせず闇雲に演習をしてしまってはいませんか?
復習はしっかりしないと
時間の無駄になってしまいます。
かといって復習に時間をかけすぎてしまうと
演習は伸びません。
そこで、おすすめの方法を二つ紹介します。
一つ目は、添削返却時に復習する方法です。
添削の言葉を見て、PDFをみて、
問題を見てもう一度頭の中で答案を作ってみる
この方法ならペンも時間も使わないので、
学校の休み時間でもできるかもしれません。
二つ目は、毎週決まった曜日に
自分の演習結果をさかのぼって
復習すべきものを振り返るという方法です。
この方法なら1週間の自分の
勉強計画を立てやすい
というメリットがあります。
今日紹介した二つの方法は
あくまでも例です。
自分に合った復習方法がベストです!
良い方法をなるべく早く見つけて
合格に向けて頑張っていきましょう!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
正木担任助手です
今一番楽しみにしている
ことは何ですか?
お楽しみに!




2021年 11月 19日 風邪かと思ったら。


こんにちは、和氣です!
今一番楽しみにしていることは
海外旅行に行くことです!
今はコロナでいけませんが
ギリシャの
サントリーニ島に行きたいです!
今日は
体調管理について
話したいと思います
最近
喉がイガイガしたり
頭が痛くなったりしていませんか?
正直
風邪だと思ったらすぐ病院に行くのが一番です!
ですが
ちょっとした症状なら
そのままにする人が多いと思います
そこで
風邪を軽くする方法を皆さんに教えたいと思います!
これは自分が受験生の時に見つけました!
喉がイガイガしだしたときに必ず飲むのが
マヌカハニーの入ったホットミルクです!
マヌカハニーには殺菌作用があるので
大抵の場合は2日ほどで治ります!
また
お風呂あがりからパジャマを着る
間隔を短くすることです!
意外なのは
汗をかくことです
汗をかくと代謝が上がり
心拍数も上がるので
血行がよくなり
体が強くなります!
どれもすぐできますが
応急処置程度なので
やはり
病院に行きましょう!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
山田担任助手です
今一番楽しみにしている
ことは何ですか?
お楽しみに!




2021年 11月 18日 未SSをなくそう!


こんにちは、越川です!
好きなスイーツは
とにかくケーキ全般です笑
ケーキなら何でも大好きなので
食べれます!!
今日は、
未SSについてお話をしたいと思います!
確認テストや終了判定テストで、
合格点以下だとなってしまう未SSですが
皆さん、今未SSはどのくらいありますか?
進級をして、そのタイミングで未SSが
大きく減ったという人も中にはいると思いますが
まだ、未SSが残ってしまっているという人も
多くいると思います。
今やっているグルミ別対抗バトルでも
未SSは、1つにつきー1点なので
グルミのメンバーにも大きな影響を与えますよね。
未SSをなくさなくてはいけないという意識を
もってはいるものの、いざとなると
やる気がなくなりできなくなってしまう人も
いるのではないでしょうか?
そもそも、未SSがあるということは、
その分野は苦手ということです。
なので時間を使って勉強をするのは
当たり前のことです。
大変なのも当たり前です。
なので、時間がかかることや大変なことは
全くやらない言い訳にはなりません!
苦手分野をそのままにしておくほうが
よっぽど怖いことです。
確認テストや修了判定テストは
しっかりと時間をかけて復習をすれば
必ず合格点をとることができます!!
あきらめずに、頑張りましょう!!
応援しています!!!!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
和氣担任助手です
今の一番の楽しみは何ですか?
お楽しみに!




2021年 11月 17日 時間をうまく使おう!


こんにちは、長尾です!
好きなスイーツは
タルトですかね!!
甘いものはあまり食べませんが
タルトだけは食べれます!!笑
さて、
高校1,2年生のほとんどの生徒が
新学年に向けての決意を固め
スタートをきったのではないでしょうか?
11月も半分が終わりました。
12月からは正式に新学年です!
そんな皆さんに今日は
「時間の使い方」について
お話したいと思います!
東進では新学年になると言っても
学校の状況はなにも変わりませんよね。。。
部活は忙しいし、
テストも近づいてきたし、
新しい講座は難しいし、
うまく行かないですよね。。。
そんな皆さんに時間の使い方を
改めて考えてみてほしいです!
人類に与えられている時間は同じです!
気づかないうちに時間は過ぎているものです
ご飯の時にだけテレビを見ています
という受験生がいますが
テレビをみなければご飯に使う時間って
15分ほどなんです!
テレビを見るなとは言いませんが
部活が忙しくて勉強ができない
ということはないんです!!
人はだれしもなくすことのできない時間はあります。
学校の時間が1番いい例です。
それ以外の時間は自分で
使い方を決めているのではないでしょうか?
一度自分の1日の時間の使い方を
紙に書いてみるといいと思います。
意外と空いている時間があると思いますよ。
自分が日々こなすべきタスクで
①一気にやった方がよいもの
②分けてできるもの
この2つがあると思います。
今の時間の使い方で本当は②に当てはまるのに
①でやってしまって実際ほんとに①でやるべきものに
時間を使えてない人がいるのではないでしょうか?
時間の使い方について
考え直すことでさらに質の良い勉強が
できるのではないでしょうか?
応援しています。一緒に頑張りましょう!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
越川担任助手です
好きなスイーツは何ですか?
お楽しみに!




2021年 11月 16日 本番前最後の模試が迫ってます!!


こんにちは、木村です!
好きなスイーツは
秋なので、モンブランです!
どうしてこの季節になると
モンブランが食べたくなるのでしょう…
東進生の皆さんは
これまで多くの模試を受けてきましたね
次の日曜日も記述模試があり…
さらには学校でも模試を受け…
毎月模試があるのが当たり前の生活だったと思います
しかし、いよいよ
12月12日の共通テスト本番レベル模試が
全受験生が一律で受ける模試としては最後となります
(一部国立大学向けの模試は年明けにあります)
それが終われば次にあるのは
共通テスト本番です
12月の模試は出願校の最終決定に
大きな役割を果たします
この模試次第でもともと出願する予定だった学校を
再検討なんてこともあり得ます
逆に良い成績を残せれば
本番で大きな自信をもって会場に向かえます!
「終わり良ければ総て良し」
ではないですが
受験人生、最後の模試
優秀な成績を残すために約1か月前の
今から計画立てて勉強を進めていきましょう!
そして低学年の皆さん、
1月の同日模試の大切さは
もう知っていますよね!
同日模試で結果を出して
受験勉強を軌道に乗せるためにも、
この模試にもしっかり対策をして臨みましょう!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
長尾担任助手です
好きなスイーツは何ですか?
お楽しみに!



