ブログ
2021年 10月 10日 修了判定テストについて!
*********************
本日のテーマは
確認テスト・修了判定テスト
についてです!
受講ごとにある確認テスト、
講座修了ごとにある修了判定テスト、
みなさん受けていますか?
SS判定取れていますか?
S判定で次の受講に進んでしまっている人
いませんか?
私は確認テストは、受けた受講が
100%理解できているかのテスト
だと思っています。
だから、S判定の人は、
受講の中でどこか抜けているところがあるということです!
60~90分ほどかけて授業を受けると思います。
長い時間かけるのに、
100点=100%理解 できていないのはもったいないです!
思い当たる節があったそこのあなた!
今すぐ取り掛かりましょう!!
そして、修了判定テストについて。
このテスト、講座修了のタイミングで受けるので、
実際、受けていなくても次の受講に
進むことができてしまいます。
よって、修了判定テストを
受けていない生徒をよく見かけます。
受験生の皆さん、
過去問や単ジャンに追われて
修了判定テストを後回しにしていませんか?
過去問や単ジャンと同じく、自分に必要だから
授業をとっているはずです。
やり切りましょう!!!
低学年の皆さん、
進級条件を覚えていますか?
10月末までに未SSを無くし、
抜けをなくした状態で新学年になりましょう!
受験は、各科目、全範囲から出題されます。
いきなり全範囲を勉強しろ!
と言われても
何していいか分からないですよね?
だから、受講があるのです!!
科目、分野、単元ごとに分かれているので、
その1つ1つを完璧にしていって
形になっていくものだと思います。
確認テスト全てSS判定、
修了判定テストSS判定を達成して
受講の1つ1つを
完璧にしていきましょう!
********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
木村担任助手です。
ディズニーランドの思い出を
教えてください!!
********************
2021年 10月 9日 過去問進んでいますか?
*********************
皆さん、過去問進んでいますか?
まだの方、
一刻も早く始めてください!
直前まで残しておきたいと
考えている方や
まだ思うように点数が取れないから
やらないと思っている方も
いるかもしれませんが、それでも
今すぐに解き始める
メリットの方が大きいです!
例えば、もし
もっと遅い時期に過去問をやってみて
そこで新しく苦手な分野が判明したら
どうしますか??
みなさん大体の人が12月過ぎくらいから
センター試験の仕上げに入ると思います。
センター試験が終われば、
人にもよると思いますが
併願校も考えねばなりません。
これから先
二次試験対策の勉強に割ける時間は、
皆さんが思っているよりも
はるかに少ないです。
だから今のうちに過去問に取り組み、
自信がつくよう
しっかり対策しましょう!
1ヶ月後には全統もあります!
また学校の定期テストもあると思います。
上手く方針立てが出来ない人は
担任助手や担任にいつでもに頼ってくださいね!
********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
山㟁担任助手です。
最近頑張っていることはなんですか?
教えてください!!
********************
2021年 10月 9日 過去問進んでいますか?
*********************
皆さん、過去問進んでいますか?
まだの方、
一刻も早く始めてください!
直前まで残しておきたいと
考えている方や
まだ思うように点数が取れないから
やらないと思っている方も
いるかもしれませんが、それでも
今すぐに解き始める
メリットの方が大きいです!
例えば、もし
もっと遅い時期に過去問をやってみて
そこで新しく苦手な分野が判明したら
どうしますか??
みなさん大体の人が12月過ぎくらいから
センター試験の仕上げに入ると思います。
センター試験が終われば、
人にもよると思いますが
併願校も考えねばなりません。
これから先
二次試験対策の勉強に割ける時間は、
皆さんが思っているよりも
はるかに少ないです。
だから今のうちに過去問に取り組み、
自信がつくよう
しっかり対策しましょう!
1ヶ月後には全統もあります!
また学校の定期テストもあると思います。
上手く方針立てが出来ない人は
担任助手や担任にいつでもに頼ってくださいね!
********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
木村担任助手です。
最近頑張っていることはなんですか?
教えてください!!
********************
2021年 10月 8日 進級条件について
*********************
*********************
今日は、
進級について話したいと思います。
皆さん、進級のについては
もう何度も聞いていますよね。
進級条件、覚えていますか?
①受講終了→9月末
②高マス三冠→9月末
③確認テスト・
修了判定テスト全てSS→9月末
もう聞き飽きているかもしれませんが
今一度、振り返ってみてください。
本当に全て達成できましたか?
もう9月が終わり、10月がスタートして
1週間が経ちましたが、
まだ、この3つの進級条件を
達成できていない生徒は、
危機感をもってください。
HRでも様々なことを言われたとは
思いますが、
本当に今の行動1つ1つが
受験の合否を決めます。
今日はいっか~という少しの甘えが
将来を左右されるということを
忘れずに
行動してください!
この進級を機会に、
皆さんが劇的に変わることを
楽しみにしています!!
********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
本間担任助手です。
最近頑張っていることはなんですか?
教えてください!!
********************
2021年 10月 7日 受験をする理由
*********************
*********************
さて今日は
志についてお話ししたいと思います。
皆さんの将来の夢は何ですか?
どんなことができる(どんな志を持つ)人になりたいですか?
この質問に即答できる人は
少ないと思います。
僕自身もまだ答えるのに時間がかかります。
また、
「志」や「将来の夢」
という話をすると
「そんなものない」「勉強に必要ない」
という反応をする人も多いです。
本当にそうでしょうか。
受験は辛く苦しい戦いです。
何度も何度も諦めたくなります。
実際に諦めてしまう人もいます。
そんな中で最後まで戦いきるには
「受験をする理由」
が必要になります。
自分を突き動かすものであれば
ちっぽけなものでもいいのです。
ただのきっかけが気づいたら
立派な夢に育ってることもあります
自分が何に興味があるのかだけでも知っておくと
役に立ちますよ!
そしてその志を探すなら今です!!
高校2年生はもうすぐ高校3年生になります
学年が上がるこのタイミングが
自分が将来やりたいことを一度考えてみる
いいチャンスだと思います!
********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログ担当は
越川担任助手です。
今行きたいところはどこですか?
教えてください!!
********************