ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 124

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 124

ブログ 

2021年 10月 6日 10月末を意識しよう!

 

 

*********************

こんにちは!
 
長尾です!
 
今までで1番楽しかったこと。。。
 
難しいですね!
 
思い出は基本上書き保存するタイプなので

つい最近でいうと

夏休みに富士急行ったことですかね!

絶叫系は苦手ですが嫌々乗ったのがいい思い出です。

*********************

さて

皆さんは日頃から期限

意識しているでしょうか?

10月末は受験生にとっても

低学年にとっても

節目の月となっています。

 

 

まず、受験生の10月末の目標について

①共通テスト過去問10年+二次私大過去問10年

②志望校別単元ジャンル演習必勝必達セット完全修得

③受講修了

上の3つが受験生の10月末の目標です。

自分の日ごろの生活を振り返って

いかがでしょうか?

こちらの期限を達成できそうでしょうか?

日々の勉強の姿を見ていると内容に偏りが

あるように感じます。

何事も“やりきる”ことは大切です。

過去問10年やりきった人と

途中でやめてしまった人には

合格にも大きな差が出ています。

①、②、③のすべてをやり切りましょう!!

 

次に低学年の目標について

11月からグルミが新しくなり、

担当の人が新しくなる人も

いると思います。

低学年の10月末目標は

確認テスト・修了判定テストの未SSを0にする

ということです。

しかし、受講が進んでいないと

確認テストや修了判定テストを

受けることが出来ません!!

受講は予定通りに進んでいますか?

目標は9月末に終わらせること

だったと思います。

どれくらいの人が9月末に終わったでしょうか?

期限を意識して新学年を迎えましょう!

********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

山田担任助手です。

今まで一番楽しかったことは何ですか?

教えてください!!

********************

2021年 10月 4日 塾に通う意味

 

 

*********************

こんにちは!
 
正木です!
 
受験のお供といえば
やはりチョコレートではないでしょうか!
実は自分甘党で、受験の時には当分補給を口実に
チョコレートめちゃくちゃ食ってましたね。
 
特にバレンタインの時には
財布からお金が消えていることが多かったなぁ…。
なぜでしょうね。

*********************

さて

今日は

塾に通う意味についてお話しします。

やや厳しい話にはなるかもしれませんが読んでみてください!

 

 

低学年HRに出てくれた人にはお話をしましたが、

皆さんはなぜ今東進にきて勉強しているんですか?

また、何のために勉強しているんですか?

 

皆さんのクラスメイトの中には

塾に行かずに

遊んでいる人もいると思います。

その中で勉強するのは容易いことではないと思います。

 

また、塾に通うにもお金がかかりますよね。

それでも皆さんは塾に通っていますよね。

なぜですか?

 

おそらく様々な答えがあるとは思います。

やりたいことがあるから。合格したい大学があるから。

学歴社会だから…

 

理由は何でもいいです。

大切なことは理由を持って勉強をすることです。

 

これは勉強に限った話ではないです。

今自分がやっていることには何の意味があるのか。

また、何のためにやっているのか。

 

理由を定めて勉強に取り組みましょう!!

皆さんならできるはずです。頑張りましょうね!

********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

長尾担任助手です。

今まで一番楽しかったことは何ですか?

教えてください!!

********************

2021年 10月 4日 生活の変わり目に大事なこと

 

 

*********************

こんにちは!
 
和氣です!
 
最近見た映画は
マスカレード・ホテルです!
今マスカレード・ナイトが上映中なので
しっかりおさらいしました!
キムタクがめっちゃかっこいいので
是非みてください!
 
 

*********************

さて

今日は

ルーティンについて

話したいと思います!

緊急事態宣言も解除して

学校に行く機会が増えたと思います

この普段の生活の変わり目に

大事なのが

自分のルーティンを

作ることです!

ルーティンを決めることで

なかなか馴染めない生活を

体に慣らしやすくすることができます!

ルーティンは良いことも悪いことも

継続できるので

良いルーティンを増やしていきましょう!

また

悪いルーティンはすぐ無くすように

意識しましょう!

どんなに些細なことでもかまいません

自分は

家に帰るとき自分の好きな音楽を

聞くようにしていました

どんなに疲れていても

ここでリフレッシュできました

受験期間中は

このようなルーティンがあると

常に落ち着くことができるので

おすすめです!!

一緒に受験を乗り越えられる

ルーティンを作っていきましょう!

********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

正木担任助手です。

受験のお供はなんですか?

教えてください!!

********************

2021年 10月 3日 前向きになることについて

 

 

*********************

こんにちは!
 
小針樹臣です!
 
食欲のですか…
最近の食事マイブームは
パスタです!
作るのが簡単で、バリエーションも豊富
しかもおいしい。
段々寒くなってくるので
スープパスタもいいですね。
自炊たまにするので簡単レシピとかあります。
 興味あったら聞きに来てください!
 
 
 

*********************

 

さて今回は

「ちょっとだけ前向きになる考え方」

について書こうと思います。

受験生の皆さん

最近、不安になってきてはいないでしょうか。

学校では校内推薦に

通る人がいたり、周りと比べて

自分はあまり成績が伸びない…。

こんな悩みや不安を抱えている人が

いると思います。

その不安に感じることは当たり前で

何も間違ってません。

ただ、です。

その不安を抱えたままにするのは良くないです。

だから考え方をシフトさせましょう。

「あーこの人すっごい頑張ったんだな、

自分ももっと頑張ろう。」

こんな考え方です。

楽観視ではないです。

もっと単純でいいんです。

しっかり考えるのは面談の時やその前日でいいです。

自分は自分、他人は他人です。

後ろ向きになる必要なんてないです。

明るく、前向きに行きましょう。

この考え方は

きっと皆さんをいい方向に

進ませてくれます。

********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

和氣担任助手です。

最近見た映画は何ですか?

教えてください!!

********************

2021年 9月 30日 間違えた問題こそ大切に!

 

 

*********************

こんにちは!
 
藤本です!
 
この秋に食べたいものは
 
きのこの炊き込みご飯です!
 
何か、炊き込みご飯を食べると
 
落ち着きますよね。。
 
豚汁もあるとなお良しですね!

*********************

さて皆さん!
 
いよいよ9月も終わろうとしています。
 
勉強は順調に進んでいますか?
 
受験生の皆さんは
 
冠模試が始まっていくと思います!
 
その他にも自分で
 
第一志望校や併願校の
 
過去問を解いていくと思います!
 
 
復習
はしっかりとできていますか?
 
 
演習を中心になっていると思いますが
 
復習をしっかりと行いましょう!
 
演習は様々な問題を解いて
 
問題を解くための方法やコツ
 
を覚えるために行っています。
 
 
間違えた問題の復習を疎かにすると、
 
せっかく自分の知らない解法に出会っても
 
自分の成長にはつながりません。
 
 
間違えた問題こそ時間をかける!
 
 
しっかりと復習をして
 
自力で解ける問題を
 
一問でも多く作っていきましょう!
 

********************

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

津留崎担任助手です

食欲の秋に食べたい食べ物は何ですか?教えてください!!

********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!