ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 127

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 127

ブログ 

2021年 9月 17日 受講をやり切ろう!

 

************************

こんにちは

加藤です!

今までで一番頑張ったことは

受験勉強です。

藤本さんと内容が被ってしまいますが、、笑

春にしっかり笑えるように

努力を継続して行きましょう!

**************************

さて今日は

受講について話そうと思います。

みなさん

計画通りの受講できていますか?

受験生の方も最後の仕上げとして

新しく受講をとった人がいると思います。

それを計画通りに進めることで

合格がぐっと近づいてきます!

しっかりと自分が計画したことは

毎日やり切って行きましょう!

 

これは低学年の皆さんにも

同じことが言えます。

高2の1月が勝負

ということを何度も言われたと思います。

 

部活や定期テストで

忙しいとは思いますが

3年生になって

自分のしたい勉強ができるように

計画立てをしっかりして

自信を持って受験に臨めるよう、

やり切るを続ける

という

言葉を意識して

頑張って行きましょう!

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は

担任助手です!

今までで一番頑張ったことを教えてください! 

2021年 9月 16日 単元ジャンル別演習を進めよう!!

 

************************

こんにちは

藤本です!

今までで一番頑張ったことは

やはり受験勉強ですかね。。

受験が終わった時に

感じた達成感は忘れないです!

皆さんも

後悔のない受験生活を送って下さい!

**************************

受験生の皆さん!

共通テストまであと4ヶ月程となりました!

勉強は順調に進んでいますか?

 

現在、多くの生徒が単ジャンこと単元ジャンル別演習

に取り掛かろうとしていると思います!

単ジャンをまだ開始できていない生徒は

1日でも早く単ジャンに入れるように

まずは過去問を頑張りましょう!!

※急ぐことも大切ですが、復習もしっかりしましょう!!

 

単ジャンでは、AIが分析して

皆さんの弱点や

第一志望校に特化した問題を

出題してくれます!

 

つまり

皆さんが第一志望校に

合格する可能性を少しでも高くするために

必要な問題を優先的に出題してくれます!

 

 

 

自信を持って受験に臨めるよう、

毎日100%の努力をして

やり切って

合格を勝ち取れるよう

頑張りましょう!!!

 

 

**************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は

加藤担任助手です!

今までで一番頑張ったことを教えてください! 

2021年 9月 15日 期限を守ること

 


*************

こんにちは

小針です!

今までで一番頑張ったことは

そうですね…

ダイエットと勉強ですかね。

私、太ってたんですよ。

しかも90キロ

大分頑張りました。

勉強は東進に入学してから

人生で一番やりました。

**************************

さて、今日は期限を守ることの大切さについてお話します。

受験生の皆さん、そろそろ共通テストの出願が

始まる頃ではないでしょうか。

受験生の皆さんは

期限を絶対に厳守しなければならない

書類がこれから

多くなってきます。

例えばです。

大学への出願書類の提出日の時間に1秒でも遅れたとします。

それはもう出願の扱いにはならず

無効になります。

いくら生徒の皆さんがどうしても用事があって

無理だったと言っても

大学側はその事情に対して

配慮してくれるわけではありません。

私はそれで推薦に落ちた人を

知っています。

そのため、受験生の皆さん

10日前行動を心がけましょう。

出願書類は10日前までには準備が完全に終わっている状態にして

翌日には書類をポストに投函する。

この余裕を持った行動を心がけてください。

低学年生徒の皆さんは

しっかりと学校の課題を期日までにはやりましょう。

夏休みの宿題がまだ提出できていない人は

いませんか?

期限を守る

意識しましょう。

 

 

**************************

明日のブログ担当は

藤本担任助手です!

今までで一番頑張ったことを教えてください! 

2021年 9月 13日 地理の勉強について

 


*************

こんにちは

光達です。

一番頑張ったことは

やっぱり大学受験です。

私は今くらいの時期から

受験本番まで体調を崩していたので

勉強をやり切れなかったことを

今でも後悔しています

**************************

さて、今日は少しニッチな

地理の勉強法について書こうと思います。

地理を選択している人は

多数派ではないと思いますが、

理系の子も低学年の子も

参考にしてもらいたいです。

まず、地理の教科書

受験勉強の役に立ちません!

(私の個人的な意見ですが)

載っている情報量、

説明されている因果関係が

必要な量に対して

少ないように感じます。

共通テスト、二次かかわらず

地理はぜひ

資料集データブック

使ってください!

次に、おすすめの暗記の仕方を

紹介します。

私は、資料集の後ろに載っている

統計(生産量など)

白地図をセットで

覚えていました。

白地図はネットでも簡単にダウンロードできるので

おすすめです!

頭の整理のために、

白地図に直接覚えたいこと

(統計情報、山脈などの地形、気候、政策などの自分のメモ)

を書き込むと

暗記もスムーズに

できました。

過去問、単ジャンの復習にも

活かせます!

ぜひ、参考にしてくださいね。

何か質問があったら

いつでも来てください。

**************************

明日のブログ担当は

正木担任助手です!

今までで一番頑張ったことを教えてください! 

2021年 9月 12日 推薦について

 


*************

*************

こんにちは!!

小針です。

夏休みの思い出は

自衛隊として働いている友達と

久々に話せたことです。

自分にはない価値観を持ってて

話すと驚くことがたくさん

あります!!

**************************

さて、今回のブログは一部の皆さんに関係する、

推薦のことについて書こうと思います。

9月に入って学校では指定校推薦などの

要項が公示されているはずです。

1〜3年生の学校の定期テストで頑張ってきた人

よくここまで頑張りました。

評定平均の値が自分の思った通りの

点にいかなかった人も中にはいると思います。

しかし、コツコツ続けてきた皆さんは本当に凄いです。

誇ってください。

そして、勉強することを決してやめないでください。

推薦で決まってしまうと

確かに勉強のやる気が落ちてしまうと思います。

しかし、その間にも勉強している人には

勉強量とその理解量という点で

圧倒的に負けてしまいます。

それは大学に進学した際に大きな差

となって、自分自身を苦しめる要因となります。

そんなことにならないために、

「自分は推薦でも勉強量という点では

負けてない。」

と誇れるような自分になって欲しいです。

このまま勉強を継続して頑張りましょう!

**************************

明日のブログ担当は

光達担任助手

今まで一番頑張ったことを語ってください! 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!