ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 135

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 135

ブログ 

2021年 7月 26日 運命の夏

*****************************************

こんにちは!

です。

オリンピックで

一番興味がある種目は

やっぱり野球ですね、、

サッカーとかも興味はあるんですが

野球ほど選手を知らないので

もっと知れたらいいなと

思います(笑)

******************************************

今日は

夏休みに勉強をサボるとどうなるのか

を話したいと思います。

自分は野球部に入っていたので

夏の大会が8/8まで続きました。

そして指定校推薦で受かるだろう

思い込み

勉強をサボってしまう時がありました。

8月の模試までは

貯蓄があったので

受けようとした大学は

全てA判定をとれたのですが

サボってしまった後の

10月の模試はどうなったでしょうか、、?

ほとんどE判定です!

たった少しだけ勉強をサボってしまうと

一気にE判定まで下がってしまいます。

今A判定をかっさらっている人

調子に乗ったら落ちます!

逆に今きついなと思っている人

夏休みに

命かけて勉強すれば

追い上げられます!

この夏本当に頑張りましょう!

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

風間担任助手です!

今までの夏の思い出!

教えてください!

*******************************************

2021年 7月 24日 ストレスフリーで勉強を!

*****************************************

こんにちは!

山田です!

この夏はいろんなところに

サイクリングに行きたいです。

霞ケ浦を一周してみたり、

有名な峠にいったりしたいです!

このご時世でもサイクリングなら

感染リスクを抑えられるので

おすすめです!

すごく暑いですが。

 

******************************************

 

さて僕からは、

勉強中の息抜き方法について

お話ししたいと思います。

オリンピックが始まって、

家に帰ったときに

家族がスポーツ中継を見ている

ということが多くなる

と思います。

もし勉強に疲れていたら、

一緒に観戦してストレスを

晴らしてみるのはいかがですか?

また、散歩やストレッチなど、

自分が動いて気分を晴らす

のも良いと思います。

熱中症と夏バテに注意して、

勉強に集中できるような

生活を送っていきましょう!

朝登校すればいくらかは

移動時の不快感がやわらぐかも??

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

木村担任助手です!

オリンピックで一番

興味があるスポーツは何ですか?

教えてください!

*******************************************

2021年 7月 22日 切り替えることの大切さ

*****************************************

こんにちは!

正木です!

この夏の目標は、

腹筋を割ることです!

今のところ毎日筋トレできてます。

来年の夏はとか行けるかもしれないので

その時のために頑張っています!

******************************************

さて、自分からは

切り替えの大切さについてお話ししようと思います。

 

皆さん、もう夏休みですね。

朝登校できていますか?

夏休み頑張ろう!という気持ちがまだ持てていない人いませんか?

今日は特にそんな人に見ていただきたい内容です。

 

人間は節目がないとなかなか頑張ることができない

という話を聞いたことはありませんか?

その話が本当なら、

もしも今切り替えて勉強できなかったら

次切り替えるのはいつになると思いますか?

 

次に長い勉強時間が取れるのは

冬休みという方が多いのではないでしょうか。

三年生はもう受験間近なので過去問で手一杯になると思います。

そうすると弱点を見つけて克服するのも、

得意なところを見つけて伸ばすのも今しかないんです!

そのためにも

切り替えて頑張りましょう!

部活がない日は校舎にきてぜひ10時間くらいは勉強しましょう!

朝登校して閉館まで頑張れば余裕ですよね!

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

藤本担任助手です!

この夏、したいことを

教えてください!

*******************************************

2021年 7月 19日 模試の自己採点・復習をしよう!!

*****************************************

こんにちは!

五十嵐です!

勉強の質を上げるためにやっていたことは

必ず基礎からインプットをすることです!

こうすることで、問題が解けなくとも

解説を見ればすぐに言っていることが出来るようになるので

効率的に問題を解くことが出来ました!

 

「問題解いても解説の言っていることが理解できない?」

という経験のある方は

今一度基礎を見直してみるのもいいかもしれません!

******************************************

さて、昨日は模試でしたね!

お疲れさまでした!!

 

皆さん、

きちんと自己採点・復習はしましたか?

この二つのことは

模試が終わった度に必ずするようにしてください!!

特に自己採点は受けたその日中に終わらせましょう。

 

復習もその日中に終わらせるのが理想ですが

共通テスト本番レベル模試のように

「科目数が多い上に、終わる時間も遅い」

ということで、受験日中に終わらないこともあるかもしれません。

 

そのような場合であっても

復習は模試を受けた次の日までには

終わらせるようにしましょう!

なぜならば、時間がたってしまうと

自分がなぜその回答を書いたのか(選んだのか)

ということを忘れてしまうからです。

忘れてしまうと自分の考え方の誤りを見つけることが

出来なくなってしまい、

復習する意味がなくなってしまいます、、、

 

東進模試は答案が帰ってくるまでの期間が短いですが

それでも少なくとも中3日かかります。

 

この3日を長いと捉えるか、短いと捉えるかは

人それぞれだと思いますが、ある実験では

ヒトは3日立つと覚えたことの(約)80%を忘れるということが

見出されました!

 

 

なるべく早く復習し、模試を効率的に使うためにも

自己採点が大切になってくるわけです!

 

もちろん、共通テスト本番の自己採点練習という面でも

模試後の自己採点は非常に大切です!

 

共通テストの本番では自己採点を基にして

出願校を最終決定するわけなので、

自己採点と本当の点数が大きくずれてしまっていると

合否にも直結します!!

 

自己採点は思っている以上に難しく

大抵本当の点数とのずれが生じます。

本番でなるべく精度の良い(理想は100%一致)

自己採点をするためにも模試でしっかりと練習を積んでください!!!

自己採点をするために

問題冊子にマークしたり、最終的な答えを移したり

しておくことを忘れないようにしましょう!!

 

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

和氣担任助手です!

おすすめの模試の復習方法があったら

教えてください!

 

*******************************************

2021年 7月 18日 明日から夏休み!!

*****************************************

こんにちは!

孔です!

夏の好きなところは

何といっても夏休みがあることです!笑

長期休みは自分のやりたいことに

時間が使えるので好きです笑

 

ただ夏は暑いので個人的に

春や秋の方が好きです笑

******************************************

さて、

この夏休み

勉強の

「量と質」

が大事だということを

色んな人から言われていると思います。

 

そんな中

10時間以上勉強するなんて無理だから

質を極めて5時間の勉強にしよう!

なんて思っている人

いませんか?

 

これはナンセンスです!

「量」を確保してから

「質」を極めるべきなんです!

 

いくら「質」を極めて

毎日5時間勉強したとしても

毎日10時間勉強してる人

と比べると

 

1週間で35時間

1ヶ月で140時間

も勉強時間に差がついてしまいます!!

 

その状態で他の人よりも

成績を伸ばせますか?

 

勉強の「量」を確保することは

まず当たり前のことです!!

 

その中で「質」を極めることにより

他の人に差をつけることができます!

 

もちろんそんな簡単に

量を増やしつつ

質を極める

なんてできない!

という人もいると思います。

 

そんな人は

ぜひ担任助手に

相談してみてください!

 

担任助手たちは生徒時代

夏はしっかり朝登校して

「量」を確保し

「質」を極めながら

勉強して大学に合格した

猛者がいっぱいいます!

 

話を聞くうちに

何か良いアドバイスを

得られるかもしれないですよ!

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

五十嵐担任助手です!

勉強の質を上げるために

心掛けていたことを教えてください!

お楽しみに!

*******************************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!