ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 144

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 144

ブログ 

2021年 5月 4日 ゴールデンウィークもあと二日!

 

こんにちは

です!

最近の楽しみは

基本的に友達と

遊ぶのが好きなんですが

その中でもボウリングですかね

受験が終わってから

10回近く行ってます笑

 

******************************************

さて皆さん

ゴールデンウイークの連休も

今日含めて

あと二日になりました。

校舎に来ている人も

来ていない人も

一日中勉強できるのも

あと二日になりました。

受験生の人は

夏休み前にまとまって勉強できる

貴重な時間です。

また受験生でない人は

受験生になったときに

苦しい思いをしないためにも

校舎に来て

今いる受験生の姿を見て

自分の勉強に生かして

過ごせるようにしましょう

遊びたい気持ちも

すごい分かりますが

このご時世でもありますあし

受験が終わったら

いくらでも遊べるので

今の時間を大切にして

今できることを

しっかり

やっていきましょう

自分で勉強するためにも

夢や目標を明確にすることは

とても大切です

まだ志望校などが

決まっていない人は

昨日の長尾さんのブログにも

ありましたが

トップリーダーと学ぶワークショップ

等もうまく活用して

夢や志望校を

明確にできるようにしましょう!

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

本間担任助手です!

最近の楽しみは何ですか?

お楽しみに!

*******************************************

2021年 5月 2日 暗記は時間をかけるべし!

******************************************

こんにちは

です!

最近はまっていることは

iTunesミュージックの

デイリートップ100(日本)

を聴くことです!

作業しているときに

音楽を聴くと

テンションが上がって

作業効率が上がります笑

音楽の力って偉大ですね!

******************************************

さて今日は、

「暗記」

について

話したいと思います!

勉強において暗記は

切っても切り離せないものです。

 

皆さんはどうやって暗記していますか?

 

書いて覚える人

声に出して覚える人

など

様々だと思いますが

共通して

繰り返し時間をかけて

行っていると思います。

 

これが暗記の仕方です。

 

「ん?当たり前じゃん」

「何を言っているんだこの人」

と思う方もいると思いますが

僕が言いたいことは

暗記に近道はない

ということです。

(歴史の年号をゴロで覚えるなど

覚えやすくする方法はありますが)

 

今でこそ当たり前に

できていることでも

その当時は

苦労していたはずです。

 

小学校の話を例に出すと

九九を覚えるときって

大変じゃなかったですか?

僕は登下校の道で

ひたすら暗唱していた

記憶があります笑

覚えようとしたら

時間をかけて何回も

繰り返し反復しますよね?

これが大事なんです!!

 

もう一回言いますが

暗記に近道はありません。

覚えようとしている事に

どれだけ時間をかけたか

どれだけ触れたか

が大事です。

 

暗記が苦手と言って

遠ざけたら

永遠に

暗記できません。

時間をかけたらかけた分だけ

暗記できます!

 

暗記が苦手なみなさん!

1.時間をかける

2.反復する

の2点を意識して

勉強に取り組みましょう!

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

長尾担任助手です!

最近の楽しみは何ですか?

お楽しみに!

*******************************************

2021年 5月 1日 トップリーダーと学ぶワークショップについて

**************************** **************

こんにちは

山ぎしです!

大学は、緊急事態宣言で

オンライン授業ばっかりになってしまいました、、、

オンデマンドと課題を溜めないように頑張っています!

早く普通に学校に行けるようになりたいです

******************************************

さて今日は

トップリーダーと学ぶワークショップについてお話します!

5月29日トップリーダーと学ぶワークショップ

が開催されるのは知っていますか?

今回に限らず、担任助手の方から「参加しよう!」と

言われたことがあると思いますが、

私からも言わせてください!ぜひ参加してください!!

ここまで言うのにはしっかり理由があります。

実は、私は生徒時代、

部活が被ってしまい中々参加できませんでした。

そして大学生になって「行けばよかった!!!」と、

とても後悔しています

大学生になると、このように第一線で

活躍されている方の話を聞く機会というのは

めっきり減るからです。

高校生の今実感するのは難しいかとは思いますが、

将来について視野を広げるチャンスを

東進で得られる皆さんはとってもラッキーです!

文理選択や興味の有無はあるとは思いますが、

行ってみることで新しい発見があるかもしれません!

ぜひ参加しましょう!

 

 

 


  (さらに…)

2021年 4月 30日 

  ******************************************

こんにちは

風間(かざま)です!

化学が好きで

応用化学科に入ったのに

大学の化学が難しすぎて

「大学生大変、、、。」

って、日々思っています。

もっともっと頑張るぞー!

******************************************

さて今日は

ゴールデンサイクルシートについてお話します!

これを使うと、模試の恩恵をより受けられるんです!

まず、良いところの一つ目は

科目ごとに、模試までにする勉強内容を記入します。

模試に向けての予定立ては大切です!!

そして、いざ、受験!!

1日受験しっぱなしでつかれますよねー。

けど、そこで終わっては、意味がありません!!!

この後に

しっかり復習する

ことがめっちゃ大事なんです!!!!!

ここで、良いところの二つ目は

自分の分析がしやすい!

今回の模試で、自分はどこが出来なっかたのか、

なんで解けなかったのを

細かいところまで把握することで、

復習がより充実します!!

書き終わったら、担任か担任助手に

提出してください!

僕らもその原因を一緒になって探します!

 

 

 


  (さらに…)

2021年 4月 29日 模試後の高マスについて


  ******************************************

こんにちは

光達(こうだつ)です!

 

対面の授業が4コマしかなく(少ない!!)、

2回しか大学に行っていません。

オンデマンド形式なので授業溜めがちなのが反省点です…。

サークルとかも決めていないので

友達がなかなか増えません。

頑張ってコミュ強になりたいです。

******************************************

さて今日は

模試後の高マスについて

お話しします!!

ほとんどの皆さんが4/25の共通テスト模試を受けたと思います。

(後日受験の人も読んでください!)

皆さん、模試の復習はしたと思います。

これに加えてやってほしいのが、

高マスの演習です!

英単語、英熟語、例文、数学の高マスは

共通テストに直結する内容です!


特に数学は

・計算力がつく

・苦手な分野を集中して演習できる

・短時間でできる

というメリットがあります!

模試後は勉強量を増やすチャンスです!

一緒に頑張りましょう!
(さらに…)

\お申し込み受付中!/