ブログ
2021年 5月 17日 模試のルーティーン
******************************************
こんにちは~
和泉です~
最近のマイブームは
オンライン授業になって
運動不足なので
筋トレしてます笑
YouTubeでひなチャンネルの
脚痩せ動画
見ながらやってます
夏に向けて
ちょっとでも
痩せたい!
頑張ります!!
******************************************
みなさん、最近
帳票返却面談が終わって
模試の結果に
一喜一憂したり
次の模試に向けて
計画を立て直したり
奮闘しているところだと思います。
今回面談していて思ったことは、
数学の選択問題を
その場で決めている人がいたり、
解く順番が定まっていなかったりと、
模試のルーティーンが
確立されていない人が多いな、、、
ということです。
ルーティーンを決めると
本番はいつも通り過ごせばいいので
緊張も少なくなると思います!!
ここで私の模試のルーティーンを
紹介します。
国語は漢文現代文古文の順番で、
数学ⅠAは確率と整数を選択して
大問3→4→1→2の順で解いてました
ⅡBは数列とベクトルを選択して
大問1→2→4→5の順で解いてました~
ちなみに毎回同じものを食べていて、
おにぎり2つに飲むゼリー2つ、
?フルーツの詰め合わせ?に
LIBERAのミルクチョコレート
を食べていました
本番もこれでした。
みなさんも自分なりのルーティーンを確立して
本番に備えてみてはどうですか?
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
最近のマイブームはなんですか?
明日のブログは
受験期のマイベストフレンド
光達担任助手です!
お楽しみに!
*******************************************
2021年 5月 15日 集中力を持続させるために!!
******************************************
こんにちは!
越川です!
GWは、まさかの学校の授業が毎日あり
GW感は全くなかったです笑
その分夏休みがのびると言われたので
それを楽しみに頑張るしかなかったです。。。
******************************************
今日は、集中力を続けるために
おすすめの方法について
お話します!
最近やる気がでない。。
集中力が続かない。。と嘆いている人、
いませんか?
新年度、気持ちを新たに頑張ったものの
定期テストもあり、受講もあり。。と
気持ちに余裕がなくなり、
やる気がでないとなってしまう気持ち、
とってもわかります!
私も、ずっと校舎にいて、なんだか集中できないなと
思う日が何度もありました。
その時に私が意識していたことは
①計画を立てて勉強する。
この計画を立てるということは、
グループミーティングで立てる計画もそうですが、
私はもっと細かく、30分ごとに
1日の計画を立てていました。
それも、なるべく教科や、やることを変えて
集中力が続くように計画を立てていました!
そうすると、
やりたくないな~と思う時でも
30分しかこれをやる時間がない→やらなきゃ!
といった気持ちになることができます!
何ページ進めるとかだと、
予定通り終わらなかった時に
やる気がなくなってしまうし、
それは1週間の予定立てで考えられていると思うので、
1日ごとのものはこれをやる!という
どちらかというと大雑把な予定を立てると
続けやすいですよ!
②勉強場所を変える
校舎にずっと同じ場所で勉強をすると、
どうしても集中力が切れてしまうということも
あると思います。
その時に、校舎の中でも
HC、自習室、音読室、面談をするときの机など
場所を変えるとリフレッシュでき、
集中力が続きます!
暗記物であれば、外にあるベンチでやるのも
おすすめですよ!!
今回は以上の2点をお伝えしました!
ぜひ実行してみて、
集中力をどんどん上げていきましょう!!!
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
最近のマイブームはなんですか?
山㟁担任助手です!
お楽しみに!
*******************************************
2021年 5月 14日 努力をすれば報われるとは限らない
******************************************
こんにちは!
最近
チョコパイのカスタードクリーム味に
ドはまりしている
大瀧です!
(めちゃくちゃうまいです、
とにかくおすすめ)
GWは満喫したとは言い切れないですね…
ご時世的になかなか旅行も難しいので…
夏はさすがに行けると信じてます。
******************************************
最近は暑い日が続いたり、
冷え込んだ日があったりと
体調に気を付けなければならない日々が
続いていますね…
体調にはぜひ気を付けて!
いよいよ過去問の時期が近づいてきましたね〜
過去問と聞くと色々なことを思い出します。
自分の受験生時代、担任助手としてのこれまで、などなど…
はじめに、
過去問を解く目的
(なんで過去問を解くのか)
これを忘れないでください。
本日僕から伝えたい根っこの部分になります。
過去問をただ闇雲にやればいい
=正しくない努力
をするとその努力はムダになります…
今日の題名にも繋がることなんですが、
努力をすれば報われる
という言葉、
巷でよく聞かれる言葉ですが、
それ通りにいくとは限らないです。
「正しい努力」
をしなければ
やはり合格には近づかないです。
では正しい努力をするには
どうすればいいのか、
その初めの一歩こそが
努力(勉強)の目的を考えること
だと思っています。
過去問演習、
ここから本格的に演習が始まりますが、
ぜひ自分なりの目的、
考えてみてください。
もし考えたものが不安であれば
スタッフの人に確かめてみるのもありですよ!
一緒に頑張っていきましょう!
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
GWはいかがお過ごしでしたか??
越川担任助手です!
お楽しみに!
*******************************************
2021年 5月 13日 全国統一高校生テストに向けて
******************************************
こんにちは!
藤本貫太です!
ゴールデンウィークは
課題と教習所で終わってしまいました。。
もう少し遊びたかったなと
思います。。
******************************************
さて皆さん!
本日は5月13日です。
新しい学年が始まり
1ヶ月を経とうとしてますが
勉強の調子はいかがですか?
この1ヶ月、予定通り
勉強を進められたか
振り返ってみてください!
そして、
今日から丁度1ヶ月後の
6月13日は
全国統一高校生テストの試験日です!
この全国統一高校生テストは
受験生にとっては
最初の志望校判定にも用いるような
非常に大事な模試です。
皆さん。
自信の方はいかがですか?
本番力
を身につけるためにも
本番の入試と
同じようにしっかりと
準備をして
緊張感を持って挑みましょう!
そのためにも
今から1ヶ月を意識して
万全な
準備をすることが大切です!
悔いがないよう
1ヶ月後の目標を決めて
今から
全力を尽くしましょう!
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
大瀧担任助手です!
GWは満喫しましたか?
教えてください!
お楽しみに!
*******************************************
2021年 5月 10日 定期テスト期間の東進の使い方
こんにちは
和氣です!
自分は長時間座るのが
耐えられなかったので
外に出て1曲分歩いていました。
特に夜は
涼しくてスッキリするので
おすすめです!
******************************************
さて
自分は定期テストについて
話そうと思います。
定期テスト期間になると
受講に時間を割けなくなる
生徒が多いのですが
部活動が停止され
まとまった勉強時間が
確保できる
今がチャンスです!
特に定期テスト当日は
午前中に終わり
開館時に校舎に来て
1コマ受けても
閉館まで約7時間あります。
意外と時間がありますね笑
みなさんには
担当の担任助手と
しっかりと計画を立て
質の高い定期テスト期間を
過ごしてほしいです!
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
正木担任助手です!
最近やらかしたことは何ですか?
お楽しみに!
*******************************************