ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 150

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 150

ブログ 

2021年 3月 19日 集中力の持続について

 

 


**********************************************

こんにちは

越川です!

最近一番楽しかったことは

久しぶりにおばあちゃんの家に

帰省をしたことです。

本当に何年かぶりに会ったので

とても楽しく過ごせました! 

**********************************************

さて、今日は

一日中、東進にいる時の

集中力の持続の仕方について

お話したいと思います。

春休み期間に入り、学校があった時と比べ

みなさん塾にいる時間が長くなると思います。

昨日大瀧さんが話してくれた通り、

朝登校をし、開館から閉館まで校舎にいる

ということを考えると、

一日中校舎にいることになりますよね。

そうなると、どうしても集中力が続かない。。という

問題に直面する人が出てくると思います。

その際に、集中力を持続するための方法を

私流ではありますが、提案させていただきたいと思います。

①予定を細かく立てる

予定を立てている人は、多くいると思いますが

どれだけ細かく立てられていますか?

私は受験時代、30分ごとに予定を立てていました。

それも、どの教科の何をするのか、までです。

ここで注意点があるのですが、

問題集をやると計画した際に、

何ページまで進めると計画してしまうと

それが時間内に終わらなかった場合に、

計画がずれてしまい、やる気がなくなってしまう。。

という危険があるので、

どの科目の何をやるかだけ決めておくことが

おすすめです。

②勉強場所を変える。

これは例えばずっとHCでいる人は

自習室や、音読室、飲食スペースに

移動して、勉強するという方法です。

勉強場所を移動することによって

周りの環境も変わり、

リフレッシュして勉強することができます。

私は、外のベンチで勉強したりと

一日に三回程勉強場所を変えていました笑

今回は、二つお話させていただきましたが

他にも

簡単な問題から始めてみる、

使うシャーペンを変えてみる、

15分間だけ寝るなど、

様々な方法があるので、

ぜひ、自分に合う方法を見つけてみてください!

そして、集中力を持続させましょう!!

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近で、テンションが上がった出来事は何ですか?

山根担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2021年 3月 18日 どうしたら朝早く起きられるのか

 


**********************************************

こんにちは

 

大瀧です!

一番嬉しかったことは

自分が担当している生徒の一人が、

自分が受験生時代目指すも

受からなかった大学に

見事合格したことです。

自分は行くことが叶わなかった分、

嬉しい気持ちが本当に大きかったです。

受かってくれてありがとう。

**********************************************

さて、まもなく

【20日土曜】から

東進は春休み時間割になります。

 

もう少し具体的に。

3/20~4/7まで開館時間は

毎朝8時半

になります!

 

8時半に来るのと

そこから1,2時間遅く来るのとでは

それが約20日続いた場合

勉強時間で大きな差を生む、

だから朝登校するのが大事なのは

わかっていると思います。

(※朝登校の意味:8時半~9時の間に登校すること)

 

今日はその先、

つまり朝登校の必要はわかったけど

なかなか朝登校できないんです…

という人に向けて書こうと思います。

朝登校できない人から上がる大半の理由は

「早起きできないから」

だと思います。

 

先に結論(その理由に対する解決策)から伝えると、

「早起きをポジティブに捉える」

です。

 

早起きできない人で多いのが、

「早起きしなくちゃ…」

というセリフです。

人間はネガティブに捉えたものに対しては

どうしてもやる気が起きない傾向にあるのですが

そのセリフってネガティブな感情が含まれる

=早起きをネガティブに捉えている

ので、早起きができなくなるんです。

 

そうではなくて、

早起きをポジティブに捉えることで

早起きをやろうという気持ちを強め、

結果的に早起きができるようになります。

ポジティブに捉える方法は

いくらでもあると思います。

例えば!

「周りと差をつけたいから早起きをしよう!」

「早寝早起きの規則正しい生活を送れている

という優越感に浸るために早起きをしよう!」

という感じで、

何か早起きをポジティブに捉えられる理由を作ると

良いと思います!

 

ぜひ参考にしてみてください!

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近あった楽しかったことを教えて下さい!

越川担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2021年 3月 15日 受講の終わりとは

 


**********************************************

こんにちは

藤本です!

最近嬉しかったことは

 

ディズニーシーや、プロ野球の開幕戦など

買うことが難しいと言われているチケットを

買えたことです!

この春休みの出費は

なかなかの額になりそうですが・・

**********************************************

さて

今回皆さんにお伝えしたいことは

「演習の大切さ」です。

皆さんは

受講が終わった後

復習はしていますか?

やりっぱなしにしていませんか?

 

授業で解き方やポイントを

教えてもらい

先生の解説を聞いて

理解したと

満足していませんか?

 

それは違います!

自力で1から全て解けてから

満足してください!

試験本番では

解説もヒントもありません。

今、授業で取り扱った問題が

本番出てきたら自力で解けるかどうか。

自分で演習して

確認してみてください。

 

受講は

終わらせること

ではなく

自分の力にすること

が目的です。

自分で

テキストにある

復習問題など

全て解けるようになって

受講は終了です!

 

1題1題

「わかる」

ではなく

「解ける」

問題を増やしていきましょう!

 

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近あった嬉しかったこと教えて下さい!

長尾担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2021年 3月 14日 有意義な春休みになるように!

**********************************************

こんにちは

伊藤です!
春休みに頑張りたいことは

来年から学校が忙しくなるので、

色々なことを両立しつつ

大学生の春休みを謳歌したいです!!!

**********************************************

 

最近たくさんの担任助手の方々が

合格報告会や不合格報告会、高マス修得会などの

様々なイベントの話をしてくれているので、

私からは「この春休みの大切さ」

について話したいと思います。

 

もう既に定期テストが終わって春休みに入っている人も

少なくないのではないでしょうか?

「春休みは部活があるから勉強出来なくても仕方がない」

「1日中勉強するのは無理だから1時に校舎に来て

夜も7時に帰ればいいかな」

などと考えている人がいたら

いますぐその考え方改めましょう!

 

部活がある分、他の人よりも

勉強時間が足りないのは仕方がない事ですが、

勉強時間が少ない分、限られた時間内で

人よりも集中して勉強しよう!

という発想に変換するようにしましょう。

 

また、せっかくの春休みなので、

時間を余すことなく有意義に過ごしましょう!!

この春休みで計画通りに勉強出来た人は

春休み以降、他の人よりも

一歩リードした状態で新学年を迎えることができます。

この差は本当に大きくて、

特に新高校3年生の人は

後で取り返すのがかなり厳しいです!!

 

この春休みを有意義なものにするのか

後で振り返って後悔してしまうものにするのか

は自分次第です。

最初に挙げた合格報告会、不合格報告会、

高マス修得会などの様々なイベントを利用して

モチベーションを上げて春休みを乗り切ってください。

皆さんの健闘を祈っています!

******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近あった嬉しかったこと教えて下さい!

藤本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2021年 3月 11日 先輩の話を聞こう!

**********************************************

こんにちは!

形本です!

僕のマイブームは

ゲームですかね~

最近はAPEXっていうゲームをPS4でやってます

齊藤さんと一緒にやってます

今日からswitchでもプレイ出来るようになったので

原山さんともやろう

と計画しています!

**********************************************

数日前にも原山さんから

お話がありましたが

今日は僕からも改めて

合格報告会の話をしたいと思います!

気づけばもう3月になっていて

受験を終えた生徒が多く出てきました

そんな受験を終えたばかりの先輩方から

受験に関する話を聞ける貴重な機会が

合格報告会です!

内容は

受験のスケジュールに関して


東進コンテンツについて

メンタル面の話

などです

学校などで行われる

合格報告会とは違って

東進のコンテンツを活用して

受験に臨んだ人の話が

聞けるのでとても貴重な機会です!

初回の

3/6の話を聞きましたが

この合格報告会は

文系理系関係なく

すべての人に聞いて欲しい内容です!

受験を終えて反省点として

挙げる内容は人それぞれ違うので

どの人の話からも得られること

が多くあります!

日程は

3/12  話す人は立文系)20:00~


3/20(話す人は国立文系/工学系の理系)17:00~

3/27(医療系の理系)19:00~


テスト期間であろうと

時間を作り出して

聞く価値があるので

是非参加してください!

 

*******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

堀ノ内担任助手です!

担任助手生活を振り返って思うことは何ですか?

お楽しみに!

**********************************************

 

\お申し込み受付中!/