ブログ
2021年 1月 19日 お疲れ様でした!
*****************************************************
こんにちは!
越川です!
受験期、心の支えだったのは
担当の担任助手だった
山根さんの存在です。
本当に、塾に友達がいなかったので
担任助手の方が唯一の話し相手でした。笑
なので、本当に支えになりました。
*****************************************************
さて、共通テストがいよいよ
終わりましたね。
受験生の皆さん、
本当にお疲れ様でした!!
結果に後悔のある人、後悔のない人、
様々いると思います。
そして大きなテストが一回終わると
どうしても、気が抜けてしまいそうになると思います。
しかし、
本番はこれから!という人も
たくさんいますよね。
なので、この共通テストを踏まえて、
併願校の決定など、
しなければいけないことはありますが
とりあえず切り替えて!
次の二次や私立受験に向けて
勉強を開始しましょう!
マーク式と記述式では
勉強の仕方も大きく変わると思うので
今後はまた違う勉強法を
しなければいけなくなると思います。
次の試験は、思っているよりもすぐに来ます。
本当にあっという間です。
一日でも無駄にしないようにしましょう。
マーク式の問題に体が慣れてしまって
記述式の問題を解くのが久しぶりという人は
また新鮮な気持ちで勉強ができて
逆に集中して勉強できるかもしれませんよ!
また、共通テストが終わって
自分が何をするべきなのか、
ちょっと分からなくなってしまったという人は
すぐに、担任助手や担任の方に
相談してください!
やる気がでません~という相談でも結構です。
もうひと踏ん張りです。
一緒に頑張りましょう!
いつでも待っています!!
**********************************************
明日のブログは…
試験前日は
なにをしてすごしていましたか?
鶴巻担任助手です!
是非読んでください!
**********************************************
2021年 1月 18日 切り替えてこう!
*****************************************************
こんにちは!
大瀧です!
受験期、心の支えだったのは
家族の存在でしたね〜。
特に試験本番の日、
家に帰ってくるも不安な気持ちで勉強する気にならない中、
前向きな言葉をかけてくれて
心が安らかになったのは今でも覚えています笑
本当に感謝です
*****************************************************
さて、共通テストから一夜明けました。
皆さん、お疲れ様でした!!
志望校判定など
結果が気になる人もいると思いますが、
気にしても仕方がないですし
なによりその時間がもったいないです。
二次私大対策に切り替えましょう!!
ここで切り替えられるかどうかが
勝負の結果を分けます。
受験生、ファイト!!!
そして高2生以下の皆さん!
昨日は孔担任助手より
受験生に向けて話がされているので、
今日は高2生以下の方に向けて話をします!
(昨日のをまだ見ていない人は
見てくださいね!)
まずは共通テスト同日受験
お疲れ様でした!
特に高校2年生の方!
次はいよいよ皆さんが主役の番です。
共通テストまで365日を切ります。
まだまだ先、なんて思っていると
あっという間に夏になって秋になって
本番を迎えます。
気づいたら受験終わってました、、!
という声、本当に毎年聞かれるんですよね笑
(自分も受験生の時言っていたかも…?)
もし自分はまだ
受験生モードになり切れていないな…
という人がいたら、
今回の同日受験を、
本気で受験に向けて頑張る
きっかけにしませんか?
まずはいつものことながら
自己採点、復習(特に復習)をして
今後の勉強に繋げていきましょう!
**********************************************
【受験生やることリスト】
□答案再現・合否判定システムの入力
(本日18日まで!!)
□担当と面談
□合格サポートシステムで
第2~5志望までの志望校登録
□今日は登校しましょう!
□体調管理!!
**********************************************
明日のブログは…
受験期の心の支えだったものを
教えてください!
越川担任助手です!
是非読んでください!
**********************************************
2021年 1月 17日 切り替えて二次私大対策へ!
*****************************************************
こんにちは!
孔です!
受験期に食べていたお菓子はないんですけど
ガムをよく噛んでいました!
すごくスース―するものを選んで
ボトルで買っていました笑
眠気覚ましになるし
リフレッシュできるので
おすすめです!
*****************************************************
受験生の皆さん!!
昨日に引き続き
共通テスト
本当にお疲れ様でした!!
皆さんどうでしたか?
目標点を取れた人・取れなかった人
どちらもいる思います。
共通テスト上手くいったから…とか
上手くいかなかったから…とか
一喜一憂する時間があるなら
次を見据えて勉強しましょう!
やるべきことはまだまだありますよ。
例年共通テストが終わって
勉強に身が入らなくなる生徒が
一定数います。
そうなってしまうと
合格が遠ざかってしまいます。
僕たちスタッフもそうならないように
サポートしますが
皆さんもそうならないように
絶対に気持ちを
絶やさないでください!!!
本当にあっという間に
受験が終わってしまいます。
だから本当にこの貴重な時間を
有意義なものにしてください!
笑顔で受験を終わらせるために
今全力を出し切って
悔いのないようにしましょう!
受験はまだ終わってませんよ!!
頑張れ受験生!!
**********************************************
やることリスト
□答案再現・合否判定システムの入力(18日まで)
□担当と面談
□合格サポートシステムで
第2~5志望までの志望校登録
□18日に登校する!!!
□体調管理!!
**********************************************
明日のブログは…
受験期の心の支えだったものを
教えてください!
大瀧担任助手です!
是非読んでください!
**********************************************
2021年 1月 16日 目線は前だよ
*****************************************************
こんにちは!木村です!
受験の思い出深いエピソードだと、
当時は笑えなかったのですが
センター試験の国語の古典を解いていたら
急に鼻血が出てきて
焦りましたね~(笑)
数年ぶりの鼻血で
ほんとにビビりました
幸い
ティッシュを出していたので
何とかなりましたが…
みんなも受験本番の日は
ティッシュは
絶対に
机に出しておきましょう!!!
**********************************************
**********************************************
明日のブログは…
受験期に食べてた
お気に入りのおかしとかありますか??
孔担任助手です!
是非読んでください!
**********************************************
2021年 1月 15日 受験当日、模試当日の時間使い方
*****************************************************
こんにちは!山根です!
去年の一番の思い出ですか…!!
これ本当に難しいですね笑
ちょっと決めきれないので諦めて笑
確実に良い思い出ではないですけど
1年中マスクしたこととか自粛したこととか
今後経験することはなかなかないのかななんて思いましたね!
でも二度目は本当に結構です。笑
**********************************************
さて、共通テストまで残り1日です。
もう寝て起きたら共通テスト本番、
同日体験受験本番です。
そんな大切な時期にいるみなさんに
私から伝えたいことは
本番当日の時間の使い方めっちゃ大事だぞ!!
ということです。
まず考える方向としては
①どういう風に過ごすか(気持ちへの影響)
②何をして過ごすか(勉強面)があります。
①については、特に受験生ですが
当日の各教科の間の時間の使い方であったり
お昼の時間をどう過ごすかという事です。
友達としゃべると気が抜けてしまいそうとか
逆に話した方がリラックスできそうとか
人によって様々だとは思いますがメンタル面が
少なからず試験に影響するので考えて見て下さい!
後これは受験する立場としてのマナーです!
試験が終わった後に、その試験の話をしたり
友達とクイズを出し合うなどはやめましょう!
その話を聞いて不安になる受験生がいるということ、
逆に自分がそうなる可能性があるということを考えると
そういう行為はしないのがマナーです!
また、友達とあまり話さないという場合は
イヤホンをして音楽を聴いたり、
リスニングの前は音源を聞くことをお勧めします!
耳慣れは本当に馬鹿にしてはいけません!
次!②の何を勉強するかということです。
これは低学年も受験生も共通しますが
大前提はとにかく新しいことには手を付けないこと。
低学年の場合は模試なので休憩時間はあまりありませんが
受験生は勉強する時間があるので
さんざん言われているとは思いますが
今のうちからそれぞれの科目の間の時間で
何をやるか、どの教材を使うか決めておきましょう!
基本は暗記系のものですよね。
低学年に関しては午前中がかなり時間があると思うので
そこで何を勉強するかもかなり大事です。
もしあまり考えきれていなかったら
今日中に決めて土曜日を迎えましょう!
いよいよ共通テスト本番!
ここまで来たら後は自分を信じるのみです!
また、試験当日は自信満々で行っていいと思います!
「私が出来ないなら皆できない!」
「いついつあんなに勉強したの私だけ!!」
「この時あんなにやったやん!」
こういう気持ちで自信を持って挑んでほしいと思います!
心から応援しています!!!
頑張れ!船橋校のみんな!!!!
共通テスト…いよいよ明日!!!
**********************************************
明日のブログは…
何か受験の思い出エピソードとかありますか??
木村担任助手です!
是非読んでください!
**********************************************