ブログ
2021年 1月 5日 共通テスト前最後のメッセージ-堀ノ内-
**************************************************************************************
みなさまあけましておめでとうございます!
4年生の堀ノ内です!
2021年になりましたね
私の学生生活も残す所
あと3ヶ月
となってしまいました。
残りの学生生活を謳歌するとともに
社会人になる準備をしていきます。
そしてみんなの合格を見届ける。
これが今年の抱負です。
ちなみに今頑張っている準備は下の三つです。
①筋トレ
社会人になったら太る気しかしないので
今のうちに代謝あげて身体絞っておこうと思います
②ゴルフ
社会人の嗜みですよね
来月あたりに大金叩いて
道具一式揃えようと思っています
③資産運用
時間に余裕があるうちに
お金を中心に人生設計します
**********************************************
いうことで
今日は共通テストを控えるみなさんに向けて最後のメッセージを書こうと思います。
最後のメッセージは
「受験最終日まで空前の努力をし続けよう」
です。
努力=量×質
量も質も今までで一番高い2ヶ月を過ごしてください。
質を上げる方法は
昨年末に書いたブログを参考にしてみてください。
捨て去る勇気
また、
我々担任助手に学習内容を相談するのも質を上げる方法の一つだと思うので、
一人で抱え込まずに
積極的に我々のことを使い倒してください!
次に量について
一回私の昔話をします
私は受験生時代、高校同期の船橋校の友達4人と
ずっと一緒にご飯を食べていました。
4人とも順調に成績が伸びてきていて
センター試験の頃には合格できそうな雰囲気を醸し出していました。
みんな優秀。
が、そのうち1人が1月末からぱたっと東進に来なくなり、
そのまま2月末
早慶の受験日や国立二次試験の日
を迎えてしまいました。
受験の結果は
最後まで東進で頑張り続けた3人が第一志望校に合格し
1月末から来なくなった1人が
第二志望、第三志望にも合格できず
浪人
というものでした。
受験が終わってしばらく経った後、
東進に来なくなって何してたの?
と聞くと
「家で何もしてなかったw」
「超後悔してる」
と言われ
彼を担当していた先輩の担任助手に話を聞くと
「あの1ヶ月やり切れてたら受かってた」
と言われました。
何が言いたいかというと
この受験も佳境となったこの時期を
あとあとになって後悔するような過ごし方は
絶対にするな!
ということです。
「あの直前期に死ぬほどやりきったから受かった」
もしくは
「落ちたけど最後あれだけ頑張ってたんだから仕方ない」
そう思える過ごし方をして欲しいです。
どう考えても頑張らなきゃいけないこの時期に逃げ出す人に、明るい将来はありません。
将来もっと辛いことがいくらでもあるからです
例えば就活なんかは受験の何倍も辛いものです
受験をやり切れなかった人はそのような時に間違いなく逃げ出すとこでしょう
逆に!!
この2ヶ月頑張れた人は一生頑張れる可能性がある!
現役受験生として過ごせるのも
泣いても笑っても後2ヶ月ほど。
たった2ヶ月。
やりきりましょう!!
また、試験当日の過ごし方についても昨年末に書いているので参考にしてみてください
ルーティーン
以上です!!
みなさんのことを応援しています!
**********************************************
明日のブログは
お正月は何して過ごしてましたか?
斎藤担任助手です!
是非読んでくださいね!
**********************************************
2021年 1月 1日 新年の抱負は何ですか!!
**************************************************************************************
?新年、あけましておめでとうございます?
今年もどうぞよろしくお願いします。
(船橋校一同)
と、言うわけで新年一発目の
ブログは小林が担当します!
**********************************************
2020年、あっという間でしたね。
皆さんは1年前に立てた目標を
どのくらい達成できたでしょうか。
僕は、
「おいしいものをたくさん食べる!」
という目標を持っていたのですが、
思うように出かけられず、
若干消化不良です(食べ物だけに?)
**********************************************
さて、
今日が2021年初日ですし、
また新しい目標を立てましょう。
今日のブログは、
そんな目標の立て方のお話です。
新年の目標を立てよう!
となったら、皆さんは何を考えますか?
「〇〇が出来るようになる!」とか、
「〇〇を手に入れる!」とか、
そんな感じでしょうか。
では、どうやって達成しましょうか!
また、何をもって達成としましょうか!
例えば
数学が出来るようになりたい。
と決めたなら...
「GWが始まる前に…」
「問題集の発展問題が解けるようになる」
みたいな感じです。
「〇〇をする」
とやることだけ決めると
やって終わりになってしまいます。
数学だって、
問題集を一度解けば他の問題も
抵抗なく解けるようになるわけではないですし、
歴史の勉強だって、
一度教科書で名前を見れば完全に暗記出来るわけでもないしょう。
(もちろん、そういう人もいるかもですが多くは無いはず)
「いつまでに」
「どんな状態に」
という目標を立てましょう。
無茶なスケジュールでは意味がありませんが、
まずは達成するまでやり切ってみましょう。
自分の力量やスピード感が分かるはずです。
それでは最後に、2021年の小林の抱負を書きます。
来年は、朝活しようと思います!
3月までには、朝ごはんを食べるまでに
「勉強」「読書」「運動」いずれかの活動を毎日
行えるようにします。
もちろん、朝ごはんの時間は変えずに、です笑
皆さんも新年の抱負を立てましょう。
高校3年生も、2年生も、1年生も、
新年のスタートダッシュを成功させて
それぞれの目標に向かって走り出してください!
最後になりますが、
改めて、
新年あけましておめでとうございます。
社会や周りの環境は変わっても、
皆さんの心のうちに、
変わることの無い志を持って
精いっぱい勉強に取り組みましょう。
小林
**********************************************
明日のブログは...
お休みです!
次回のブログは1月4日です!
是非読んでくださいね!
2020年 12月 31日 良いお年を!
**************************************************************************************
こんにちは大瀧です!
年末年始の予定!
ということですが、
年明けに
スノボしにいく予定です〜
楽しみ!
**********************************************
はい、なんと!
2020年最後のブログです。
大晦日のブログを
書かせてもらえるなんて
光栄です笑
それにしても1年早いものですね…
今年1年、みなさんにとっては
どんな年でしたか?
僕は大学がオンラインとなり、
周りや社会で色々なことが変わった
ある意味面白い年だったなと
思います。
来年はどうなるのかな?
**********************************************
さて、皆さんには
自分で1つ誇れるものはありますか?
これは周りには負けないぞ、
これは自分の中ですごく自信ある。
「これ」の中身は多岐にわたると
思いますが、
1つ作っておくだけでも
今後の人生で大きく役立ってきます。
その例の1つが、
「1日死ぬ気で勉強してみる」
ということなんじゃないかなと
僕は思います。
1日15時間勉強、
皆さんはしたことありますか?
いや15時間とか無理でしょ笑
と思った人!
そう思ったら
まずはやってみましょう!
それから本当に無理かどうか
ジャッジしてみてください。
この冬休み、
もしまだそういう経験がない人であれば
1日だけでも15時間ぐらい
死ぬ気でやり遂げられたら、
それって自分の中で
すごい自信に繋がると
思いませんか?
「あ、自分って
こんな力が合ったのか!!」
そうするとその経験からの自信で
受験生になっても
苦しくないはずです。
(頑張れる原動力になります)
そして受験後も
あの時あれだけ頑張れたんだから
行ける!
という自信にも繋がるはずです。
昨日の千題テストに参加した人は
そういう意味で
とてもいい経験に
なったんじゃないかなって
思います。
この冬休みは、
そんな自信に繋げるための
「挑戦」の冬にしてみませんか?
僕はそのような挑戦する人を
応援しています!
さて!
2021年初日のブログは
一体誰になるんでしょうか??
見てからのお楽しみ!
それでは
良いお年を!
**********************************************
2020年 12月 28日 志を深めよう!!
**********************************************
こんにちは!
長尾です!
私が年が明けるまえに
やっていることは
特にないです。。。
なので今年はクラッカーを
ならそうかなとー思ってます。
年が明けることより
私は自分の誕生日に興味があります!!笑
今日私から皆さんに
お伝えしたいことは
志望校・志についてです。
何人の人が参加しているか
分かりませんが、
合同オープンキャンパスというのが
開かれていました。
全部視聴することはできませんでしたが
何人かの話を聞かせてもらいました。
話を聞いて思ったことは
大学、カリキュラム、就職先
将来自分がやりたいことはなんなんのか
調べることは本当に大切だと
思いました。。
また、硬くこれを将来やると決めて
それにこだわるだけでなく
幅広く調べることが必要なんだなと
思いました。
私は大学を選ぶ際に
管理栄養士になりたいから
なれる大学ならどこでもいいと
思っていましたが
それは違っていたのかなと
いろんな人の話を聞いて思いました。
だから、みなさんには
将来何をやりたいのか
なにを学びたいのか
考えてほしいなと思います。
今回、いろんな人の話を聞いて
思ったことは、
人生は十人十色なんだな
ということです。
どんな選択もやり方も
間違えではないと思います。
ただ、自分の後悔のない選択
をしてほしいと思います。
そのために自分がやりたいこと
学びたいことは何なのか
時間をかけて考えていってほしいと思います。
なにか困ったこと、
一緒に考えてほしいと
思ったらいつでも声をかけてください!!
私は人の志を聞くのが大好きなのでいつでも大歓迎です。
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは
桑名担任助手です!
もうクリスマスは
終わりましたが
行ってみたいイルミネーションは
ありますか!?
お楽しみに!
**********************************************
<img src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5f63f49b6b7d98988e1002a4a4f2d6d5-1.gif” alt=”” width=”1040″ height=”359″ class=”s
2020年 12月 27日 冬休みに差をつけよう!
**********************************************
こんにちは!
孔です!
好きなおせちは
甘いものが好きで
栗が好きなので
栗きんとんです!
甘いものって美味しいですよね笑
皆さんは何が好きですか?
機会があったら教えてください!
今日は高校2年生の皆さんに向けて
お話ししたいと思います!
東進に来ると、
「共通テストまであと〇〇日!」
という文字を
どこかで絶対に見ると思います。
例えば受付の上にある掲示物や
POSにログインした時に
見ると思います。
それを見て、
「まだ1年以上あるから…」
って思う人多いと思います。
僕は
合格した生徒も
沢山知っていますし
残念な結果になった生徒も
たくさん知っています。
そして、
必ず言われるのが
「もっと早くから
勉強すればよかった」
ということです。
「まだあと1年以上ある」
と思っても良いですが、
後で後悔しないような
時間の使い方をしてください。
もし、少しでも
他の生徒と差をつけたいなら
いま、このブログを読んだ瞬間から
変えましょう。
現在の開館時間は8時半です。
校舎でお待ちしています。
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは
長尾担任助手です!
僕は年越しの時に
5、4、3、2、1で
ジャンプするんですけど
長尾さんは何か
やっていることはありますか?
お楽しみに!
**********************************************