ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 165

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 165

ブログ 

2020年 12月 26日 朝活をしよう


 
 
**********************************************

こんにちは!

木村です!

 

TOEICをがんばるきっかけは

はじめは就活のためと

自分磨きをしたくて

始めました

ただ、いろいろあって

何が何でも

12月頭のTOEICで結果を出さないと

いけなくなったため

本気でやりました

ゲームも封印して11月は受験生の時みたいでしたね笑

あ、無事結果だせたので今は一安心しています

*********************************************
 
 
さてさて、、
本題に入ります!
 
共通テスト本番まで約20日ですね
 
みなさん冬休みになったと思います
 
東進もすでに冬休み時間割が始まっています
 
前のブログでも書きましたが
 
開館時間は8:30です!
 
(※1/1,1/2のみ10:00開館18:00閉館です)
 
受験生は絶対に開館から来ましょう
 
そして、新高3,2生も
 
来れる日は少なくとも朝登校しましょう!
 
朝早起き&朝登校をするメリットは3点あります
 
1つめは1日を有意義に過ごせる
 
2つ目は受験当日に備えられる
 
3つ目はチリも積もれば式で愚直に学力を上げられる
 
の3点です
 
1つ目については、
 
朝早起きしたら得した気になりませんか?
 
いつもは学校で拘束されている時間が自由時間ですよ
 
受験生は勉強一択ですけど
 
それで夜もぐっすり寝て翌日も早起きできる
 
勝ちループですね!!
 
2つ目については、
 
これは一般的によく言われることですが、
 
脳がしっかり活動し始めるのは
 
自分が起床してから3時間後と言われています
 
ということは
 
試験本番9時から開始する人は
 
6:00には遅くても起きていないといけませんね!
 
試験本番の日だけ6:00に起きる
 
なんてイレギュラーなことはしたくないですよね
 
体も精神的にも負担がかかります
 
毎日、これから早起きを習慣化しましょう
 
繰り返しになりますが
 
校舎は8:30から開館していますよ~~!!
 
3つ目については、例も用いてはなしますね
 
仮に冬休みが12日間あるとしましょう
 
A君が冬休みに毎日頑張って
 
6:30に起きて1時間勉強をするとします
 
B君は毎日7:30に起きて
 
A君と同じ行動をしたとします
 
勉強時間は1時間の差が毎日発生します
 
冬休みの12日間分になると、
 
1h×12days=12h
 
なんと早起きして冬休み朝勉強するだけで
 
半日分の差が出てしまいます!!
 
12時間あれば、
 
1コマ90分と考えたら8コマも受講できます
 
高マスも進めたい放題ですね
 
過去問演習も1つ1時間と考えたら
 
12回分演習できます
 
僕が考えるだけでもこれだけのメリットがあります
 
共通テストまであと20日!
 
悔いの残らない冬休みにしましょう!
 

 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

おせちで好きな食べ物なんですか?

孔担任助手です!

お楽しみに!

 

**********************************************

 

2020年 12月 25日 地域合同OC ~こんな機会めったにないぞ!!!~

↑お申込み最終日です!!!




**********************************************

こんにちは!

山根です!

こたつで食べるみかん最高ですね…

夏のエアコン効かせたところで

薄い毛布かぶって寝るのも好きです(笑)

 

 *********************************************
 
 
さてさて、、本題に入ります!
 
今日は
「地域合同オープンキャンパス」
 
について話したいと思います!
 
(オープンキャンパス以下OC)
 


これは何かというと

船橋校以外と東進ハイスクール近隣校舎で

「今年の生徒は皆さんもウイルスの影響もあって

とか行けてないよな…。それなら!!!

みんなで協力してOCを生徒のためにやろう!」

ということで始まったイベントです。

 

今年は例年と異なり、

志望校や学部を確定する・方向づける

ための方法として多くの学生が利用する

オープンキャンパスが無くなりました。

 

 

東進ハイスクール全体はもちろん

船橋校では生徒の「夢・志」

大切にしています。

理由は簡単で、

自分のやりたいことが定まらないまま行う勉強と

目標を決めて行う勉強では自分が頑張れるかどうかも

変わってきますし、その方がより大学や社会に出た時に

有意義なものになりえるからです。

 

そのため、

こういうイベントを生徒のために開きたい!

ぜひ出てほしい!ということで開きました。

正直、近隣校舎全体で協力してイベントを行う

簡単ではありませんし、そうある事でもありません。

この貴重な機会をぜひいかしてください!!

 

日程は12/20はもう終了してしまったので

残りは、12/27.28.29です!

いまからでも全然間に合います!

発表してくれる担任助手の

所属大学、学部は以下の通りです!

 

自分の興味ある話はぜひ聞きましょう!

申込は船橋校のスタッフに直接

もしくはお電話で!(0120-104-514)

※東進生でない人も見ることが出来ます!

 

 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

TOEIC頑張ろうと思ってきっかけって何ですか?

木村担任助手です!

お楽しみに!

 

**********************************************

 

2020年 12月 24日 冬休み頑張ろう!

 




**********************************************

こんにちは!


形本です!

一番好きなラーメンは
一蘭  です。
博多豚骨ラーメンが好きなんですよ!!
だから、一風堂とかもすきです~
麺は固めで食べるのがおすすめです!

 *********************************************

船橋校では22日から冬休み時間割が

始まっていますが

皆さんも終業式などがあって

冬休みが始まったと思います。

冬休み期間は

校舎は8:30からあいています。

受験生の皆さんは

当たり前に開館と同時に

東進に来るようにしましょうね!

最近は寒くなってきて

布団から出るのはつらいことだとは思いますが

共通テストまで

一ヶ月を切っているので

最後の追い込みをかけていきましょう!!

低学年の皆さん、

特別な用事がない日は

是非 開館時間から東進に来ましょう!!

来年のこの時期は当たり前に開館時間から

校舎に来ることになります。

今のうちからその生活リズムに

慣れておくべきですよ!

部活がある人は

開館時間から来るのは難しいかもしれませんが

部活がoffの日には

朝から東進に登校しましょうね!

この冬休みでどれだけ頑張れるかが

今後の勉強スケジュールに大きく影響してきます

この冬休み

全力でやりきりましょう!

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

冬にこたつで食べるみかんって最高ですよね?

山根担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 23日 年末年始こそ勉強しよう!

 



**********************************************

こんにちは!

越川です!

今年の年末年始は

受験生の千題テストもあるので

いつもよりも忙しいと思います!

 *********************************************

今日は、

年末年始こそ!

勉強しよう!!

と、高一・高二生に

伝えたいです。

年末年始くらい休みたい、、

そう考える人がほとんどだと思います。

いつも部活や塾で忙しいし、

少しくらい休憩もありかな?と

思いますよね!

私も、受験生になる前まではそう思ってました!

でも実際に受験を経験してみて

高三生になる前まで

受験勉強をしておかないとダメだなと心の底から

実感しました。

部活で毎日忙しいからこそ、

部活がお休みの年末年始は

勉強しなければいけないのです。

年末年始を逃したら、

次いつ勉強できるまとまった時間がとれますか?

高三生になってからでは遅いです。

この冬の年末年始を休憩して

勉強時間を逃すということは

受験で勝つチャンスを逃している

ということと同じです。

年末年始は休みたいですよね、寝たいですよね、

本当にわかります。

わかりますが!!

ここで踏ん張って、受験勉強してみましょう!

やってみたら案外、

すっきりした気持ちで楽しく勉強できるかもしれませんよ!

そして、受験生になった時に

あ〜あの時やってよかったと

思えるようになりましょう!!

それでも、日々の疲れが溜まっているようなら、

昨日の藤本担任助手が言っていたように

ON・OFFをうまく切り替えて、

疲れがたまらないように

頑張りましょう!!!!

応援しています!

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

一番好きなラーメンはどこのですか?

形本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 22日 集中力がない時は

 


**********************************************

こんにちは!

藤本です!

年越しの瞬間は、

受験生の千題テストが終わったら

初詣に行きたいなと

思います!

 *********************************************

今日は、

やる気がなくなった時の

勉強の仕方について

話したいと思います。

この時期は

受験生はもちろん、

共通テスト同日体験受験を

ひかえた低学年の

皆さんにとっても

とても重要な時期です。

しかし

年末年始ということもあり

遊びたくなってしまう

時期でもありますよね。。

そんな時は

ONとOFFを

はっきりさせてみましょう。

例えば、

東進のホームクラスに

入ったら

スマートフォンは

必ず鞄の中にしまうなど

勉強をしなければならない空間

を作ってみてください。

今年、

勉強をやり切って

新年を迎えましょう。

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

この年末年始は忙しいですか?

越川担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!