ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 166

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 166

ブログ 

2020年 11月 25日 最後までやり切ろう

**********************************************

こんにちは!

伊藤です!

 

大学の授業は実習以外はオンラインなので

学校に行かなくていい分とても楽です!!!

ただ来年から全部の授業が対面になったら

生きていけるかが不安です。。

*****************************************

さて、私からは

昨日の藤本担任助手に引き続き、

『やりきることの大切さ』

について話したいと思います。

 

受験生の皆さんは共通テスト本番まで

残り52日となりました。

まだ実感がわかないという人も

あっという間すぎて焦っている

という人もいると思います。

そんな中、東進では勉強を頑張っているし

高3に入って半年以上頑張って来たし

家に帰ってからくらいはケータイを触ってもいいか

であったり

日曜日は10時開館だしそれまでだったら寝ててもいいか

という風に思い始めている人も

少なくないのではないでしょうか?

 

その少しの甘えが本番まで積もり積もった時に

絶対に後悔します!!!

これだけは断言できます!

 

実際に私も本番が近づくにつれて

これまで本当に頑張って来たし

周りも推薦で終わっている人も増えてきて

早く受験勉強生活から解放されたい!!

という気持ちから年末にだらけてしまいました。

運のいいことに私は大学に合格することができましたが、

もし落ちてしまったら、

たった数日の甘えと引き換えに

一生の後悔が付きまとっていたと思います。

 

過ぎてしまったことは取り返すことはできませんが、

これからのことはいくらでも変えることができます。

皆さんには上のようなことになってほしくないので

この先後悔することなく、自分はやり切った

と言えるような努力をしましょう!
 **********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

就活が忙しそうですね、、

白井担任助手です!

**********************************************

 

2020年 11月 24日 新たなスタートに向けて

**********************************************

こんにちは!

藤本です!

大学の授業は

実験が特に大変ですね。。

ただ

まだ朝が早くないので

助かってます!

 

*****************************************

 

いよいよ、11月も

あと1週間となりましたね!

東進では

12月から学年が変わるため

現在、1年生の方は2年生

2年生の方はもう受験生ですね!

そして受験生の方も

共通テストまで

あと

53

となりました!

およそ

7週間ですね。

さぁ、皆さん

準備はできていますか?

「あの時こうしておけば良かった」

と思う方もいると思います。

しかし、そう悩んでいる間に

時間は過ぎて行ってしまいます。

実際、また時間が経ってから

「あの時、後悔している暇があれば勉強しておけば良かった」

と、また後悔してしまいませんか?

過去の反省は重要ですが

後悔して落ち込んでいる暇はありません!

受験までは

受験生の方はもちろん

低学年の方も

あっという間です!

今から

全力を尽くしましょう!

 
 
 


**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

大学の授業は大変ですか?

伊藤担任助手です!

**********************************************

 

2020年 11月 22日 目的を考えよう!

**********************************************

こんにちは!

です!

今年の冬は就活ですね、、、

気づいたら大学3年生で

就活の時期になっていました笑

自分が納得する企業に

内定もらえるように

頑張ります!

*****************************************

今日は就活していて思ったことを

お話したいと思います!

(就活終わってないですけど笑)

 

世の中には数多の企業があって

その中から自分で企業を

絞っていきます。

 

皆さんは

どうやって絞りますか?

 

平均年収

知名度

規模

など

企業のことを調べて

絞りますよね?

 

では、

企業の優劣は

どのように付けますか?

 

ある人は

給料が多くもらえるのか

ある人は

有名かどうか

ある人は

資格の支援があるかどうか

ある人は

勤務地が変わるかどうか

など

 

人によって重視することが

異なると思います。

 

企業には大学の偏差値のような

明確な指標はないので

どうしてそこを選んだのか

つまり

企業選びの軸を

しっかり持っていないといけません。

 

これって

大学受験にも

通じることがある

と思いませんか?

 

「何で勉強してるの?」

 

この質問に答えられなければ、

ちゃんと考えた方がいいです。

とりあえず勉強しているだけなので

多分最後まで勉強しきることが

出来ないと思います。

 

さっきの質問の答えが

「この大学に行きたいからです」

という答えなら

そこの軸は絶対に

ぶらしてはいけません。

 

ぶらした時点で

自分の努力量が決まってきます。

 

何が言いたいのかというと

 

「今している行動の意味を、

目的をしっかり考えろ」

 

って事です。

 

目的意識のない行動ほど

無駄なものはないです。

 

試す試さないは自分次第なので

なんとなく頭に入れておいてください!


  **********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

大学の授業は大変ですか?

藤本担任助手です!

**********************************************

 

2020年 11月 22日 新年度に向けて!!

**********************************************

こんにちは長尾です!

私が最近食べておいしかったものは

干し柿です

盛り上がりにかけますよね、、、

でも、おばあちゃんの手作りで

おいしかったですよ!笑

*****************************************

 

さて、低学年のみなさん

新年度まで10日ですね

準備はできていますか?

ほとんどの生徒が志望校について

考えて

合格に向けた決意を

固めたと思います。

今後の予定の合格設計図を書き

週何コマやるのか、高マスのペースは

どうするのか合格設計図を使って

書いたと思います。

皆さん、その通りにできていますか?

自分に大きな挑戦を与えた人も

いると思います。

その予定通りにやるのは難しいと

思います。。

しかし、

先日の新年度スタートダッシュHR

出た人は知っていると思いますが

一年前には受かる大学

決まってしまうのです!!!

その自分の運命を決める

共通テスト同日体験受験まで

あと、56日です。

二か月もありません、、、

今から自分には何点が必要なのか、

今、何する必要があるのか

目標計画を立てて

一日を過ごしましょう!

やる気が続かなくなったら

なぜ自分は東進にかよい

勉強をしているのか

思い返してみましょう!

初心に戻ることで 

自分が大学を目指す意味

思い出せると思います。

 私たちは皆さんを応援しています

いつでも頼ってくださいね!

 

 


  **********************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は・・・

今年の冬はどのようにすごしますか?

孔担任助手です!
明日もお楽しみに!

 

**********************************************

 

2020年 11月 21日 ターニングポイント

**********************************************

こんにちは木村です!

寒さに強いか弱いかでいうと強いと思います

中学の時に一年中半袖半ズボンの体操服で過ごしてました(笑)

一定数いますよねそういう人

たぶんそれ僕です(笑)

 

*****************************************

 

昨日は点数の最大化についての話がありましたね

あの考え方は学年問わず

残された期間で実践してみましょう!

これに関係しているかは微妙ですが、

受験生に朗報です!

僕が受験生のときに、

高校の英語の先生が

現役生は11月27日を過ぎると急成長するぞ!

と言ってました

ほんとかなと思ってましたが

実際にぼくは学校の模試で

第一志望の判定が

10月でC判定

→11月でB判定

に上がりました!

考えてみるとそんなにおかしなことでは

ないんですよね要因としては

2つ考えられて

1 現役+1年以上勉強してきた浪人生の成長が

この時期までくると止まるから

2 現役生がこれまで積んできた演習

(東進なら過去問演習や単ジャンとか)

が実を結びはじめるから

です

これまでの自分の勉強とこれからの勉強を信じて残り約60日

がんばりましょう!

この時期にありがちな話ですが、

不安から周りの友達が使ってる

参考書をまねて

自分も新しく手を付け始めることは

あまりよくないです

なぜかというと理由は主に2つで

1 使い込めないから

2 これまで使ってきたものほうが効率がいいから 

です 

参考書を使い込む利点を挙げると

試験本番で自分の自身につながります

 自分はこんだけやったのだという自信が 

気を引き締めていきましょう!!

 

 


  **********************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は・・・

最近食べたおいしいものはなんですか?

長尾担任助手です!
明日もお楽しみに!

 

**********************************************

 

\お申し込み受付中!/