ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 171

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2020年 10月 20日 ストレス発散できてる?

 

**********************************************

こんにちは、原山陸です

秋といえば

さんま!!

だけど今年は不漁で値上がりしているので

あまり気軽に食べられないのが残念です!

最近食欲が復活してきたので

栗もサツマイモも全部食べたい!!

 

**********************************************

 

みなさんは受験勉強が好きですか?

僕は嫌いです!!

はっきり言って

受験で蓄えた暗記系の知識は既に

頭の中から消えています。

でも第一志望の大学に合格するためには

やりたくない勉強もしなければならなかったので

全力でやりました。

よって

ストレスが溜まりに溜まります

溜まったストレスは発散しなければ

ずっと自分の中に居続けますよ

なので僕のストレス発散方法を

ご紹介したいと思います。


1.ご飯を食べまくる。


これに尽きる!!

高校時代、僕のお小遣いはほとんど

ご飯代に浪費されました。

東進で勉強していてお腹が空いたらすぐにコンビニへ。

東進の帰りにもコンビニへ。

勉強の最大にして最弱の敵は空腹ですよ。

お腹減ったら集中できないし

それを満たしてやれば普段以上の力が発揮できる。

そして部活引退してから

受験が終わるまでで気がつけば5kg以上

体重が増えていました!

でもいいんです

ダイエットなんか受験終わってからでも

する時間はいくらでもありますよ

今までご飯に消費されてきたお金も

今では自分の好きなことに使えてます。

だから受験のたった1、2年ぐらい

食べることを惜しまず体が欲したままに

ものを食べたって大丈夫!

受かればいいんだから!!



2.運動をする。


まず部活をしている人は

部活を毎回全力でやることが大切です。

部活がうまくいっていない時期って

不思議なことに勉強でも良い成績がでないのです

部活引退後やそもそも部活していない人も

運動は脳を活性化させるという研究報告も

あるぐらいなので

朝早く起きてジョギングとかしてみてはいかがですか?

ちなみに僕は近所の公園でサッカーしてました。

その後はシャワー浴びて勉強!

どうですか?

良い習慣ですね。



3.寝る!


本当に何も上手くいかず

どうしようもない時

そんな日はそのまま勉強続けてても

どうせ頭に入らないので

荷物をまとめて帰り、寝てやるのも

一つの手です。

集中できていないのは

脳が疲れているからです。

一旦しっかり休ませて

次の日から本領発揮!

それでも良いじゃないですか。

たった1日休んだだけで

合否が分かれてしまうような大学なんて

鼻から受かるはずがない

と思っています。

その身一つで受験をするのであれば

最後まで大事に扱ってあげましょう。

 

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

「〇〇の秋!」と言えば、何の秋?

齊藤担任助手です!

明日もお楽しみに!

**********************************************

 

2020年 10月 17日 やりきってこ!

 

 

**********************************************

 

こんにちは、木村です!

冬に食べたいものはあったかいものですね

やっぱ鍋系が熱いですね、こう寒くなってくると

特におでんとか食べたいですね~

 

 

**********************************************

他の担任助手も書いていますが、

10/25は全国統一高校生テストですね!

高3生にとって
大事なのはもちろんですが

高2,1,0生のみなさんにとってもかなり大事です!


理由は大きく2つあって、

1つ目は共通テスト同日体験模試で

いい結果を出すため

2つ目は、東進で学年が切り替わる最後の模試のためです

まず、1つ目については、以前の

HRでも話がありましたが、同日で高得点を取れていれば

受験本番の時の合格率が高まるか

同日で高得点とっちゃおうぜ、ということです

例えば、同日で高2生が得点率8割だと
明青立法中の合格率は75%もあります。

早慶は50%、日東駒専はなんと100%です!(文系の場合)

そんな同日模試で良い成績をとるための

作戦を立てるときに大事になるのが

10/25の全統です!

これの結果をもとに各科目で

いつまでに、何を、どんなペースで、やりきるか
を決めましょう!

2つ目に関しては、

東進では12月から学年が切り替わります!

高2は新高3に、高1は新高2に上がります!

学年が上がる前にやることはやり切って

結果出したくありませんか?

やりきることで1つ取り上げるとしたら

受講です!

受講は受験勉強をしていくうえでの

インプットに当たる超大事なものです

確実に自分のものにしてから進級しましょう!

 

 

**********************************************

 

 

明日もお楽しみに!

 

**********************************************

 

 

2020年 10月 14日 目標を設定しよう!

 

************************************************

こんにちは、長尾です!

私は定年退職はせずに

ずっと働き続けたいですね。

私は死ぬまで

人を笑顔にする料理を作っていたいです。

************************************************

さて、みなさん

共通テストまで94日ですね

100日を切りました!!

一日一日があっという間で怖いですね、、、

高2生の皆さん

あーそうなんだ!と

思っていてはいけませんよ!?

あと、94日で受験生です!!

1月16日17日の共通テストは

同日体験として皆に受けてもらいます。

その前にいくつかやって欲しいことがあります。

①志望校を決める!

全然思い浮かばないという人は

自分が何をやるのが好きか、

何をやっているのが楽しいのか

を想像してみて

将来どんなことをやりたいのか

考えてみましょう!!

②目標点を決める!!

目標が定まってないと勉強への

モチベーションも上がりません!

具体的な目標点を立てましょう!

何点とればいいかわからない人は

聞いてください!!

志望校を目指すうえで理想の点数

決まっています。

少しでも理想の点数に近づける

計画を立てましょう。

受講はどのくらい進めるのか

高マスはどこまでやるのか

今から目標を決め、計画を立てて

一週間の学習計画を立てましょう。

充実した日々を過ごしましょう。

**************************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

定年退職後は何をして過ごしたいですか?

山根担任助手です!

明日もお楽しみに!

*************************************************

 

2020年 10月 13日 期限意識を持とう

 

************************************************

こんにちは、伊藤です!

私は、圧倒的に猫が好きです!

将来定年退職をした時には

猫を飼って家でくつろぎたいです。

************************************************

さて、私からは

第一志望校の過去問演習

について話したいと思います。

皆さん、第一志望校の過去問演習は

どのくらい進んでいますか?

10月中に土日があと5回来て、

そのうちの1回が全国統一テストで潰れてしまうことを考えると

あと4年分より多く残っている人

危機感を感じましょう!!!

過去問一周を演習し終えるのが

10月よりも伸びてしまうと

その後の第一志望校対策演習や、

第一志望校の過去問の2周目に響いてしまいます。

なので、10月末までには何が何でも

過去問1周目を終わらせることが出来るよう

頑張りましょう!

 

また、過去問がかなり進んでいる人でも

第一志望校別単元ジャンル別演習が進んでいない人も

10月末までに終わらせることが出来るように

計画的に進めていきましょう!

単元ジャンル別演習で苦手を潰したり

頻出部位を固めることによって

過去問2周目を行う意義が

さらに深まります。

 

共通テスト本番まで

あと95日となって時間もなく、

やることも山積みの中ですが、

期限意識をもって頑張りましょう!

**************************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

定年退職後は何をして過ごしたいですか?

 長尾担任助手です!

明日もお楽しみに!

*************************************************

 

2020年 10月 12日 全統を受ける意味

************************************************

こんにちは、仁科です!

私は、生き物より

パソコンが好きなので

猫と犬でどっちが好きかと

言われると何とも言えませんね…

ぜひ皆さんの動物愛

私に教えてください。

************************************************

さて、あと2週間である

イベントといえば何でしょう?

そう、

全国統一高校生テスト

ですね!

 

これは受験生の皆さんだけではなく

高校1年・2年生の皆さんにとっても

とても大事な模試です。

受験生の皆さんにとっては、

これまで積み重ねてきた

演習の成果を確認するための

重要な模試です。

最後から2番目の

共通テストレベル模試ということで

本番取りたい点数にどれだけ近づけているか

確認してラストスパート

かけなくてはいけません。

 

高校1年・2年生の皆さんにとっては

これまで東進の受講や学校の授業で

勉強してきたことが

身についたか

確認するものとなります。

1月16・17日にある

共通テスト同日体験受験

での目標点を達成するために、

既習範囲の中で苦手がないかを

確認してあと3か月間点数を

最大限伸ばすために

全力で努力する

きっかけにしてほしいです。

いつもの共通テスト本番レベル模試では

未習範囲があるために早く終わってしまう

ということもあるかと思いますが、

今回は高1・高2生部門が設置される

ということで共通テストの時間制限が

そこそこ厳しいということを

実感してもらえると思います。

 

ぜひ各々目的をもって

あと2週間最大限できることを

やっていってください!

 

**************************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

ちなみに、猫と犬

どちらの方が好きですか??

 伊藤担任助手です!

 

明日もお楽しみに!

*************************************************

 

\お申し込み受付中!/