ブログ
2020年 10月 6日 理想の自分を妄想すること
************************************************
こんにちは!堀ノ内です!
最近は
月曜:背中/肩
水曜:胸/腕
土曜:脚
をトレーニングしています。
また、トレーニングと並行して減量を頑張っています
7月末ごろから始めて、
8キロほど
減量しました。
お菓子もアイスも全く食べてませんし
カロリーのある飲み物もほぼ飲んでません
愛するラーメンも減量中1回しか食べてません
ストイックに頑張ってます
************************************************
さて
みなさん目標や理想像を持てていますか????
「将来○○を成し遂げたい」
といったいわゆる志を常に持てていればベストでしょう。
また、
「○○大学の学生として○○をしてみたい」
「○○大生かっこいいから自分もそうなりたい」
「とりあえず受験勉強頑張るかっこいい自分になりたい」
「全統で○○点とりたい」
でもなんでも良いです。
なんでもいいから自分の理想像を持ち続け、妄想し続けてほしいと思います。
特に受験生の皆さんは目の前の勉強で視野が狭くなりがちだと思いますが
一度遠くに目をやるのも大事です。
理想像は
頑張る原動力
になりますし
辛い時、妥協しそうな時に背中を一押ししてくれます
そして頑張る原動力を持ち、妥協を排除することで、
間違いなく実現したい理想像に近づくことができます。
私は受験生時代
「本郷キャンパスの掲示板で受験番号を見つける自分」
「東大の野球サークルでエンジョイする自分」
「東大に合格して家族を喜ばす自分」
「担任助手を喜ばす自分」
をよく妄想して自分を奮い立たせていました。
そんな自分を実現したいという一心で片時も妥協をしていなかったです。
ちなみに今は
「腹筋をシックスパックにする自分」
を夢見て減量を継続しています。
小学校4年生から激太りして以来、
自分の腹筋を見たことがないので見たいんです。
社会人になったら大人の付き合いで太ってしまうだろうし…。
その一心でお菓子を食べたい衝動を抑え込んでいます
ということでどんなことでも良いので
自分の実現したい将来像を妄想してみて
自分を奮い立たせて見てください。
**************************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
サークルや部活は決めましたか?
鶴巻担任助手です!
明日もお楽しみに!
*************************************************
2020年 10月 5日 情報の量はチャンスの量
************************************************
こんにちは!
小林です!
僕の中では
MAN WITH A MISSIONの再ブームが来てます。
オオカミ頭の音楽ユニットです!
実は、大学1年生の頃に当時の生徒に進められて
聞き始めた、という経緯があります。
皆さんも機会があればおススメの音楽を
教えてくださいね!
************************************************
高校1年生、2年生のみなさん
皆さんはチャンスを掴んでいますか?
今日贈る言葉は、
「情報の量はチャンスの数」
です。
自分の将来を決めるものって何でしょう。
たぶんわからないと思います。
僕もわかりません。
でも、これを決定する「きっかけ」は
身の回りに転がっていると思います。
例えば、「憧れの人」「感動した本」かもしれませんし、
もしかしたら「たまたま入ったレストラン」かもしれません。
何が自分の転換点になるのでしょう
ここで、「情報量はチャンスの数」に戻ってきます。
普段の生活はもちろん、
時には普段の生活とは違う場所に足を運び、
聞いたり読んだりすることで知識とチャンスを増やすこと
高校生のうちから出来る将来のための投資です。
志望校を決める上でも、
自分の努力の目標を定めるためにも
意味のある時間です。
東進では、
高校生のみなさんに向けて
社会・世界で活躍する
「トップリーダー」のお話を聞くことが出来る
『トップリーダーと学ぶワークショップ』
を実施しています。
普段の生活では手に入れることのできない
貴重なお話を聞くことが出来ます。
将来を決めるきっかけになるかもしれません。
恐れずに飛び込みましょう!!
**************************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
堀ノ内担任助手です!
最近のトレーニングメニューを教えてください!
明日もお楽しみに!
*************************************************
2020年 10月 3日 ストレスをため込まないようにしよう!
************************************************
こんにちは!
孔です!
僕の受験期の支えは
音楽でした!
勉強していないときは
リラックスする方法として
ずっと聴いてました!
家で爆音で音楽聞くと
スカッとしますよね笑
************************************************
今日は
上で話したことと
似ているんですけど
受験生の時にやっていた
ストレス解消法
をお話ししたいと思います!
受験生って
毎日
勉強と向き合うことだったり、
受験に対する不安があったり、
親からのプレッシャーがあったり、
様々なストレスがありますよね。
そんな中
頑張っている受験生に
僕が実践していた
ストレスを解消する方法を
2つ紹介したいと思います!
1つ目は
ストレスになっている事の
自分の感情を
紙に書くことです!
例えば、
眠い、やめたい、嫌だ、もう無理…
など。
こうした
ネガティブな感情
はため込まず
すぐに紙に書いていました。
大事なのはその後に
ポジティブな感情
を書くことです!
例えば、
俺はやれる、余裕、
絶対受かってやるなど。
そうすることで
なんだかやれるんじゃないかと
思うようになります!
ストレスも少し軽減されます!
思い込みって
大事だと思うんですよね笑
2つ目は
好きな音楽を聴いて
リラックスすることです!
最近の研究では
聞きたい音楽なら
どんな音楽でも
リラックスできる
と報告されています!
クラシックでも、
ロックでも、
好きなアイドルの曲でも、
自分がその曲が好きで
曲を聴くことで疲れを忘れたり、
嫌な気分が和らいだり
するのならば、
その曲が自分によく効く
ストレス解消音楽ということです!
逆を言えば、
どんな名曲でも
興味がないのに
無理に聞くのは
あんまりよくない
ということですね笑
ちなみに
僕は
AAAとNissyが好きなので
その曲を無限リピートしてました笑
皆さんも自分に合った
ストレス解消法を見つけて
受験生活を
乗り切っていきましょう!!
**************************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
小林担任助手です!
最近よく聞く曲を教えてください!
明日もお楽しみに!
*************************************************
2020年 10月 3日 いつでも話にきてください!
************************************************
こんにちは!
越川です!
私の東進に通うことになったきっかけは
高校二年の同日模試で
あまりにも点数が悪く
さすがに受験勉強開始しないと
まずいと思ったからです笑
また、 担任助手の制度が
とても良いと感じたからです。
************************************************
さて今回は、
わたしたち担任助手の存在について
お話したいと思います!
皆さん、担任助手の人とは、
毎週グループミーティングで話したり
面談で話したりしますよね。
そこで、さまざまな勉強のアドバイスを
もらうと思います。
一緒に予定立てをしたり、
優先順位を決めたり、、、
それも、担任助手の
大きな役割です!
しかし、皆さんが勉強で疲れたときや
模試の結果で落ち込んでいるとき、
とにかく誰かと話したい気分のとき、、
などなど、担任助手と話したいと思ってくれた時に
お話をするのも、
担任助手の大切な役割なのです!!
実際私も、受験生時代に
担任助手の方にすぐ話に行ってました。
学校もお休みで、
友達ともあまり話せなくなる冬休みなど、
誰とも話せないのが苦しくて、
担任助手の方に
校舎に来る日を聞いていたほどです!
勉強で追い詰められているときに、
誰かと話すということとは
良いリフレッシュになるし、
気持ちが楽になることにつながると思います。
私たち担任助手は、
皆さんが志望校に合格するまでの
サポートをしたいと心から願っています!!
勉強のこと以外でも、
なにか悩みがあるのなら
一緒に考えたいし、
支えたいと思っています。
なので、
いつでも話にきてください!!
なにか特別話したいことが
あるというわけではなくても良いです!
眠気覚ましのために
話に来てくれるのでも
全然大歓迎です!!
待ってます!!!
**************************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
生徒時代、何を支えに頑張っていましたか?
孔担任助手です!
明日もお楽しみに!
*************************************************
2020年 10月 2日 東進を選んだ理由
************************************************
こんにちは!
齊藤です!
好きな食べ物はたくさんありますが、
ラーメンとか
スイーツみたいな甘い物とかが
特に好きです!
************************************************
さて、みなさん。
夏休みが終わって
1ヶ月たちました。
学校始まったからまた頑張るぞ!
みたいにやる気が出ていた人も
少し落ち着いてきてしまった時期かと思います。
そんな生徒のみなさん!
なぜ東進を選んだのですか?
是非一度思い返してみてください!
多くの生徒のみなさんが
大学合格のために
予備校を探して
東進を選んだのだと思います。
極端な話、
勉強は東進じゃなくてもできるはず。
でも
何かしらの東進の良さを感じて
東進を選んだはずです!
そんな入学したばかりのときを
その初心を
思い出してほしいです!
自分の予定に合わせて勉強できるところに
良さを感じてくれた生徒の皆さん
空いている時間を
受講などの勉強に当てられていますか?
スマホで単語勉強が出来る
高速マスター基礎力養成講座に
魅力を感じてくれたみなさん
高速マスターちゃんと使えてますか?
勉強だけに限らず
部活など何かしらで
やる気が落ちてしまったときは
是非初心を振り返りましょう!
**************************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
東進に通うきっかけは何でしたか?
越川担任助手です!
明日もお楽しみに!
*************************************************