ブログ
2020年 10月 1日 計画を見つめ直そう!
************************************************
こんにちは!
白井です!
毎回ブログを書くと就活について聞かれます!
特に変化はないのですが、
9月は週に1、2回インターンシップあったので
企業について調べたり、
自分について分析などを行った時期でした!
社会情勢についてや自分について
知らなかった面を知ることができて
充実した一か月でした!
************************************************
さて、今日自分は、普段どんな学習をする時も
皆さんがやっているであろう
「計画立て」について話します!
計画通り学習が進まなくて
悩んでる人もいるのではないでしょうか!
計画通りに行かないと悩む人は
まずは
「何故計画通りにいかないのか」
考えてみましょう。
理由は色々あると思いますが、
私は、「一つ一つの学習に
かかる時間を把握出来ていないから」
だと感じています。
************************************************
例えば、今日は日本史の通史を〇〇まで
△△のレベルまでやりたいと決めたとして、
今日の学習時間が決まっていた上で
それは①予習
②復習
➂資料集を見る時間
④問題演習
⑤問題演習の復習など
一つ一つにかかる時間はどのくらいなのか、
例えば集中できなくなってしまい、
かかる時間が増えることも考えたら
トータルで何時間かかるのか、
など、他の教科も同じように考えたら
自ずとここまでしか出来ないな、と
今日出来ることだけではなく
今日出来ないこと、
そして明日やるべきことが
わかると思います。
計画を立てる際ここまで考えられていますか?
こうなってしまう根本の原因としては、
自分は何ができなくて、
さらに何をどう勉強すれば
出来る様になるのか、
また逆に何が出来るのか、
どうすればもっと伸びるか分かってない
ということが挙げられます。
分析をする際は、出来ることと
出来ないことの両方とも
理解することも大事ですが、
その一歩先に進み、
出来ないなら出来るためには、
出来るならもっと伸ばすためには、
何を使っていつまでに
どのレベルまで到達するために
どんなペースで学習すればいいのか
常に考えて行動することも
もっともっと大切です!
大学受験はただ勉強してるだけでは
合格には繋がりません。
頭を使って考えて勉強しましょう!
考えても分からなかった場合は
早めに相談してくださいね!!
**************************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
齊藤担任助手です!
好きな食べ物は何ですか?
結構気になってます!笑
明日もお楽しみに!
*************************************************
2020年 9月 28日 残り時間を意識しよう
************************
こんにちは
形本俊介です。
次の学期で楽しみな授業は
スポーツ科目です!
これが対面の授業なのでやっと大学に行けるんですよ~
あと、専門科目の有機化学Ⅱとかも楽しみですけどね
*************************
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
今学期、楽しみな授業などはありますか?
長尾担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 25日 自分で決めたことは守ろう
************************
こんにちは。
藤本です。
やはり秋と言ったら
食欲の秋ですかね。。
たくさん食べてしまうのですが
運動不足なので運動も
しなきゃですね。。
充実した日々を過ごせるよう
頑張りましょう!
*************************
今回伝えたいことは
自分で立てた目標は
どんなことでも
必ず達成する!
ということです。
勉強のことでいうと
自分で立てた予定通り
受講を進められてますか?
高マスは完全習得できてますか?
どんな小さなことでもいいです。
勉強のことでなくてもいいです。
毎日続けようと、自分で決めたことを
しっかり継続できていますか?
もしも
「できていないな」
と感じるのであれば
これから自分に甘えず
決めたことを
達成してみてください。
一度サボってしまうと
癖になってしまいますよ!
何事も始めが肝心です!
さぁ、今から頑張りましょう!
目標がない人は
まずは立てるところから
頑張りましょう!
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
さぁ○○の秋といえば、
何を思い浮かべますか?!
木村担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 24日 共通テストまであと114日
************************
こんにちは!
大瀧です!
*************************
【 「悩み」について】
〇〇の秋!
なんていうものがありますが、
そうすると
勉強の秋!
なんていうものもありますね!
皆さん、最近は勉強の秋らしく
勉強進んでいますか?!
中には、なかなか進まない…
ではその要因って
スマホが邪魔して…
夏が終わって完全燃焼してしまって…
受験が近づいてきて、メンタルが…
などなど、
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
さぁ○○の秋といえば、
何を思い浮かべますか?!
藤本担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 23日 進路を考える
************************
こんにちは!
仁科です!
授業はいつも9月下旬に始まるので
あと数日という感じです。
来学期からは工学部の
授業を受けることになるので
非常に楽しみです。
*************************
突然ですが、
「何で大学に行くの?」
という質問に
皆さんはパッと答えられますか?
「なぜその大学を志望しているの?」
という質問には答えられるかと
思いますが、
(というより答えられて欲しい)
そもそも大学に進学する理由を
考えたことはあるでしょうか?
「周りの友達が行くから」
「親が行けと言うから」
「そういう学校だから」
などと、外的な要因にその理由を
見出している人が多いのでは
ないかと思います。
そこで今一度立ち止まって
考えて欲しいんです。
何かを学ぶために大学に行くのか
「大学卒」のネームバリューが欲しいのか
同じ志を持つ友達が欲しいのか
これを考えることで
「やはり自分にはこの道しかない、
この大学に行くしかない」
という強い信念を持って
勉強を進めると
より一層やる気が出てくると思います。
どの大学・どの学部になぜ行くかは
担当のスタッフから聞かれることも
あると思いますが、
社会に出た後何をしたいのかまで
考えて、自分の進路を考えてみてください。
東進ではそれを考える材料となるような
イベントを定期的に開催しています。
校舎で随時お知らせしているので
是非積極的に参加してみてください!
(詳しくはこちら)
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
学校はいつから始まりますか?
大瀧担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************