ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 198

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 198

ブログ 

2020年 4月 12日 はじめまして!

******************************

こんにちは!


今年から担任助手を務めさせていただきます
東京外国語大学

言語文化学部

中国語専攻


原山 陸


といいます!

                     よろしくお願いします!!


高校は山根さんや川上さんと同じ

船橋東高校出身です!

部活は

サッカー部

に所属していて

高3の11月まで

毎日サッカーしてました!


大学の授業が

7月17日まで全てオンラインで

行われることが決定したので、

夢のキャンパスライフは

お預けでげんなりしています


そんな僕は最近家で

ずっと文庫本

を読む生活を

送っています。

難しい本じゃなくて

ただの大衆小説ですけど!

伊坂幸太郎と湊かなえは

本当に面白いので

気分転換

に読んでみる

と良いですよ!

******************************* 

さてみなさんは

この一ヶ月間

自宅での受講は

どう進めますか?

自宅で勉強すると

絶対怠けちゃうよって人

いると思います

でも!!

そのままでは

いいわけは

ありません!!

スマートフォンで

受講している人は

通知が気になって

集中が削がれてしまう

ことなどが

考え得るので

なるべく

自宅のパソコンか

タブレットで受講し

それができない場合は

通知がこない設定

にしてみるなど

いろいろ工夫

してみましょう!

さっきも言った通り

自宅でいつも通り

勉強できる人は

そう多くありません

ということは

ライバルとの差

をつけるなら

今この自宅受講を

頑張る期間が

バッチリなわけです!

自分に鞭を打って

自宅受講を

どんどん進めましょう!

勉強時間を

普段の東進の

開館時間と閉館時間

に合わせてみるのも

いいかもしれません!

*****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

家では何をしていますか?

白井担任助手です!

お楽しみに~~~!

********************************

 

2020年 4月 11日 洗脳大事

******************************

こんにちは!

 

最近はずっと

 

家にいます。

そのせいで

行きたくなかった

大学にも行きたい

と思うように

なってきました。

 

早く始まってほしいですね

 

*******************************

今日は集中する

時間が伸びる

とっておきの方法

を教えようと

思います。

 

その方法は

自分の頭を洗脳

することです。

 

ちょっと言ってる

ことがわかんない

と思う人がいると

思います。

なのでここからは

具体例を含めて

話そうと思います。

 

 

長い説明会の時や

緊張している

テスト前で

ここでトイレ

行きたくなったら

やばいなーって

考えていると

なぜか本当に

お腹が痛くなる

ことを経験した

ことはないでしょうか

 

僕的にはあれは

一種の洗脳の

せいなのだと

思います。

 

トイレのことを

考えているせいで

体が勝手に

お腹が痛いのだと

勘違いをして

本当にその症状

が起きているのだ

と思います。

この話は本当かは

知りませんが、

何処かの国の実験でも

目隠しをして

同じ言葉を

かけ続けたら

本当に体に

傷が浮き出てきた

という話を

聞いたことが

あります。

なので人間の体は

非常に騙され

やすいのです。

 

では、

具体的にこれを

どう勉強に

活かすかなのですが、

それは心から

問題を解くのが

好きなのだと

自分を騙すことです。

 

みんな勉強を

嫌々やってないでしょうか

 

人間嫌なことを

やっていたら、

そんなに集中力は

持たないと思います。

 

なので、

勉強している時も

嫌と思うのではなく

なんでもいいから

楽しいと思えることを

見つけましょう。

今まで解けなかった

問題が解けたや、

点数がちょっと

上がったなど。

そうすれば、

そのうち、頭が

勝手に楽しいなー

と思い始めて

集中力が続くように

なると思います。

 

たぶんですが……

 

まあものは試しなので

ぜひやってみてください!

*****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 

船橋東の

期待の新星

 

原山担任助手です!

お楽しみに~~~!

********************************

 

2020年 4月 7日 必要な力

******************************

こんにちは!

山崎です!!

留学から帰ってきたという事もあり

英語の勉強を始めました!!

勉強以外の時間は

見たかった映画やドラマを

見ています!!

 

******************************

 

今回は去年度

合格した受験生を見て思ったことについて

書きたいと思います。

まず、

努力量に関してですが

合格している生徒で

努力していない生徒はいません。

休日は最低13時間以上勉強しており、

やるべきこと(過去問演習やセンター対策、受講)

やるべき時期にやっている生徒が合格しています。

受講に関しては

担任助手から三月末、

高速基礎マスターは

自分で目標を決めて演習していると思います。

守れていますか??

まず、

高速基礎マスターは

自分で期限を決めて

演習しているので

その期日通りに出来なければ意味がないです。

何のために期日を決めているのかを考え、

演習しましょう!!

受講に関してもまだ挽回できます。

コロナウイルスで学校が休みのところが多いため、

自分の勉強時間が確保できます。

学校で50×6の授業を受けているとすれば

300分これを東進の授業に代えると

2時間で1コマと考えて約3コマできます。

学校の授業時間だけで毎日3コマ以上できます。

船橋校でこれだけ努力で来ている生徒は少ないです。

まずは努力量を上げていきましょう!!

最低13時間です!

 

次に勉強面に関してですが

自分で考えている生徒の方が

合格しています。

いつに何をやればいいのかという事はもちろん、

自分の弱み、

強みを理解しそれを補ったり、

活かせるようになってほしいです。

そのためにはまずは

自己分析をしっかりと行う事です。

自己分析は

模試の結果や普段の勉強から

苦手な分野を知ったり、

自分の好きな勉強(暗記系が好きなのか、考えるのが好きなのか)が

何かを考えたりします。

そこから苦手な分野の対策方法を考えたり、

自分に向いている勉強方法を考えます。

その勉強法を実践し

次の模試の結果を見て修正していきます。

この繰り返しです。

休憩時間にでも考えてみてください!!

東進で行っているイベントや

指導に関して無駄なことはありません。

それぞれが何の意味があって行われているものなのかを

考えて頑張りましょう!!

******************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

家では

何をしていますか??

 

小林担任助手です!

お楽しみに~~~!

********************************

 

2020年 4月 6日 荒木、最後のブログです!

******************************

こんにちは!

自宅時間は

AAAのNISSYの

DVDは

見てなくて、

YOUTUBEで

「集まれどうぶつの森」

実況動画を見ています!(笑)

本当は自分でやりたいけど

スイッチが全然売っていないので

実況動画見て

携帯でできる「ポケ森」やって

我慢しています(笑)

******************************

今日は

私最後のブログになるかと思います!

3年間働いてきた東進を卒業します!

 

3年の間で沢山の生徒を見てきた中で

 

こういう子は伸びたな

ちゃんと志望校に合格したなって子の

特徴を何個か思いついたので

教えておきます!

 

まず

素直な子

です!

模試の結果や

担任の先生からの

アドバイスを

ちゃんと受け止めて勉強できる子は

本当に成長します!

 

次に

気分で勉強しない子

です!

いくら勉強時間が長くても

気分で勉強していたら

勉強する科目にもばらつきがあるし、

この時期までにこの科目を完成させる

と決めたときに上手く逆算して

勉強計画を立てられないと

しっかり計画立てて勉強している子よりも

進捗が遅れたりする可能性が高いです

 

皆にやってほしいのは

おおまかに年間学習計画を立てる

 

その計画を月ごとの計画に落とし込む

 

月ごとの計画を週ごとの計画に落とし込む

 

週ごとの計画を元に1日ごとの計画を立てる

 

1日ずつ予定していたものをこなせているか確認し

出来ていなかったらその分をどこに回すか決める

 

コツは実現不可能な予定は立てない

毎日こなす予定を立てるのにできない予定を立てても意味ないですよね

これをちゃんとこなせれば

この時期までにこの科目が終わらなかった等の悩みは

ほぼなくなると思います!!

 

2,3カ月に一回はこのおおまかな予定を見直すのも大事です。

同じ勉強の仕方をしていても

伸びる教科と伸びない教科があると思います。

伸びていない教科があるのに

最初の予定通りにずっとやっていても

それはそれで苦手な教科が伸びずに終わってしまいます。

なので見直し大事です!

 

その見直しのタイミングが共通テスト本番レベル模試です!

担当の先生と一緒に面談で確認しましょう!

 

最後に志をしっかり持っている子です

前に一橋担任助手も言ってましたが

志があれば

もしモチベーションが落ち込んでしまったときに

志作文など自分が作ったものを見て

モチベーションを持ち直したり出来ますし

そもそも夢や志がある方が

やらなければいけない科目や分野などが明確化されるので

ぜひまだ決まっていない人は考えてみて下さい!

 

以上3つが成績が伸びる、志望校に合格できる人の特徴だと思っています!

ここまで長くなりましたがぜひこの特徴を参考にこれからの勉強に役立ててほしいと思います。

 

私も4月いっぱいはいるので

ぜひ何かあったら話しかけてください!

待ってます!

今までありがとうございました!

******************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

家では

何をしていますか??

 

山崎担任助手です!

お楽しみに~~~!

********************************

 

2020年 4月 5日 超長期休みの今こそやってほしいこと!

******************************

こんにちは!

リアルな絵はあんまり

得意じゃないけど

あほみたいな絵

をよく描きます!

はしぐちです~☺

校舎の桜の絵も

描かせてもらいました~?

お花見にはいけないけど

気持ちだけでもお花見してね!

******************************

さてさて

春休みがドンドンドンドン

伸びていく昨今の世の中、

高校生の皆様は

どうお過ごしでしょうか。

 

前回のブログで、

なが~~~い休みが

今あるってことは

夏休みとか土日が

削られちゃうかも!

だから今こそ勉強しよう!

みたいな話をしたので

きっと皆さん

勉強してくれてますよね!

 

個人的になが~い時間

とれるときの勉強として

おすすめなのは、

*苦手克服*

でっす!✨

 

苦手なことってやりたくないけど

いつかは向き合わなきゃ

いけないじゃないですか!

しかも苦手って大体

基礎でつまずいてるから

基礎から応用まで

できるようになるには

とても長い時間が必要です。

しかもコツコツ

積み重ねるのが大事!

 

私は数学が大っ嫌いだったので、

夏休みを数学に捧げていましたが

(もっと早くやっておけばよかった!後悔!)

毎日毎日、

①公式など基本の知識を確認する

②基本の知識を理解し覚える

③初歩的な問題をたくさん解く

④解けるようになってきたら

センター(みんなは共通テストなど)の

大問を解けるところまで解いてみる

⑤丸つけして見直す

⑥最初から最後まで

解答見ながら解きなおす

⑦解答見ないで完璧に

解けるようになるまで何回も解く

…みたいなね!

時間かかりそうでしょ!

下手したら同じ大問を

5.6回解いてました、(笑)

アレスミスでも

もう一回!です!

でもこれをちゃんと

積み重ねれば苦手も

できるようになると思いません!?

 

で、この流れ、

特に④~⑦できるだけ

同じ日にやりたいんですよ!

問題忘れちゃわないうちに。

だからやっぱり

時間に余裕があるときしか

満足にできないし…

一日や二日やっただけじゃ

意味ないので、

今!

長期休みの

こそ

苦手と向き合いましょう!

 

今回は数学

(しかも文系の数学の克服方法)

のみのご紹介に

なってしまいましたが、

ぜひいろんな担任助手に

色んな教科の

苦手克服方法

聞いてみて下さいね~!

ぐるみの友達とかと

情報共有してもいいかも!

******************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

お家時間では

何をしていますか??

同じアルファベットが

3つ並んでるグループの

イケメンさんの

DVDを見ているんだと思います!

荒木担任助手です!

お楽しみに~~~!

********************************

 

\お申し込み受付中!/