ブログ
2020年 3月 1日 どこまで調べられてますか!
********************************
??????????????????
?完修おめでとう!?
??????????????????
掲載が遅くなった生徒もいますが
皆頑張っています!!?
********************************
こんにちは!
はしぐちです~~~☺
飽き性なので
髪型もすぐ飽きちゃうんですよね!
髪の毛切ったばっかりだけど
もうあきたので早く伸びないかな~
と思っております???
********************************
さて今日は何の話をしようかな~
というところなんですが!
ちょっと思いつかなかったので
こないだ生徒に質問されたことを
ここでもお話しようと思います!
それはなんでしょうか!
デデン!
教育学部についてです!
というか、
同じ学部でも全然違うぞ
ってことです!
こないだ聞かれたのは、
「教育学部ってどんなところなんですか?」
という質問でした!
その時に色々
授業の話とか
単位の話とか
実習の話とかをしてたんですが、
皆さん大学選ぶときに
どこまで気にして選べていますか??
学部って同じ名前でも
全然違うんですよねえ
学科が同じ名前でもそうです!
さっきも挙げた
授業・単位形態・実習・資格・留学…
などは結構気になるところかな、
と思うので
皆さんきっと調べてますよね。
キャンパスの雰囲気とかも
オープンキャンパスなどでわかると思います。
だけど、学生の雰囲気って
分かりにくいけど実は大切じゃないですか??
教育学部を例に挙げると、
まあ世知辛い世の中なので、
ぶっちゃけると
どうしても○○大学に行きたいから
教育学部に志望校を下げました!
みたいな教育学部生もいるにはいます。
それもひとつの選択肢なので
そういう人たちを
非難しているわけではありません!
だけど、もし自分がめちゃくちゃ先生になりたくて
どうしても先生になりたくて
一生懸命4年間勉強しようとしているのに
周りの子たちがそこまで
意欲的じゃない人たちばかりだったら
ちょっとやだなあ、
と思うかもしれなくないですか?
逆に、先生にもなりたいけど
まだ悩み中…みたいなときに
周りには絶対に先生になる!!!!
という子たちしかいなかったら
少し申し訳ないな…という気持ちに
なってしまうかもしれなくないですか??
これはおそらく
就職実績
などまで確認すると
教師になる人の率が高いか低いかから
なんとな~くではあるけれど
察することができるのかなあ
と思います!
教育採用試験の合格率とか
理系なら院試の合格実績とか…
公務員になってる人が案外多い
意外な学部とかもあるかも!
例えばほかにも
研究内容とか、ゼミの内容とか
通ってみないとわからないことで
後悔するのっていやですよねえ
なので!
もっともっと
細かい部分にまで
フォーカスを当てて
大学・学部・学科まで
決定してくれるといいなあ
と思います!
頑張ってツテを駆使して
ネットも駆使して
情報を駆使して
いい大学を見つけ出しましょう!
担任助手は現役大学生なので
もしかしたら一番情報ツウ、かも…
話聞きに来てね☺☺
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
日本一の大学に
通いたいと思った理由は
何だったんでしょうか!
仁科担任助手です!
お楽しみに~~~~
********************************
2020年 2月 29日 高2の皆さんへ!
********************************
こんにちは!
一橋です!
コロナの影響で
サークルの合宿が
なくなりました
悲しいけど仕方ないですね
********************************
今日は
高2のみなさんに向けて
ブログを書きたいと思います!
国公立大学前期試験が終わって
次は高2のみなさんの番になりましたね
理社はまだやらなくていいや〜なんて
言っても許される時期は終わりました、、、
受験当日まで
どのような計画で勉強を進めていけばいいか
わかっていますか?
ざっくり言うと
どんなに遅くとも夏休みには
志望校の過去問演習に入れるように
勉強していく必要があります
ということは
夏休みまでには
共通テストレベルは完璧になっていなきゃいけない
っていうことになります
じゃあ
夏休みまでに共通テストを完璧にするために
高2の間にしておくべきことを考えてみてください
多くの人は
講座受講、確認テスト、修了判定テスト
などを思い浮かべたと思います
そうですその通りです!
みなさんが3月末までにできることは
基礎知識をインプットして
身につけることだと思います
講座受講とその復習、高速マスター基礎力養成講座などで
基礎知識をどんどんインプットし
復習もしっかりして完璧することができたら
夏休みまでに
共通テストレベルを完成させる
という目標は
達成困難な目標ではないと思います!
高2のみなさんの
長期的な目標が
第一志望校合格だとしたら
中期的目標は
遅くとも夏休みまでに志望校の過去問に入ること
短期的目標は
3月末までに共通テストレベルの基礎知識を完璧にすること
です
ゴールから逆算して
自分が今やるべきことをよく考えながら
受験生としての勉強を進めていきましょう!
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
髪型が頻繁に変わるイメージです!
いつも似合ってます!
橋口担任助手です!
お楽しみに~~!!
2020年 2月 28日 時間を無駄にしないこと
********************************
こんにちは!
伊藤です!
大学1年はあっという間で
やりたいことはたくさんできましたが、
将来のためになることは
ほとんどできず、後悔しています。
********************************
さて、私からは大学生活を振りかえって
皆さんに少しお伝えしたいと思います。
1年間の大学生活、
受験が終わった時は
TOEICをうけるぞ
とか
きちんと将来のことを考えて
様々な行動をするぞ
という風に考えていましたが、
とてもあっという間で
結局TOEICも受けず終い、
将来のことも資格が取れるからいいかな
と甘く考えた結果、全く行動しませんでした
私は来年1年を将来のために時間を
費やせるので本当に来年こそ
心を入れ替えて
頑張ろうと思いますが、
これを高校1年生や2年生の
皆さんに置き換えて考えると、
1年間を私のように無駄にしてしまうと
受験の日はどんどん近づいてくるし
確実に後悔しか残らないと思います。
あの時にもっとやっておけばよかった
などと思うくらいなら
今やりましょう!!!
高校2年生の皆さんは特に
3月末までに
受講修了・高マス五冠
という目標を今掲げていると思います。
まずは目の前のこの目標を
確実に達成させましょう!!!
1つ1つの目標を達成させれば
自分が一番達成させたい
将来の目標に
少しずつ近づくことが
出来るはずです!
頑張っていきましょう!
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
コロナこわいですね~~~
一橋担任助手です!
お楽しみに~~!!
2020年 2月 27日 将来のためにも
********************************
こんにちは!
木村です!
春休みは教習所に通ったり、
会えてなかった高校の友達と遊んだりしてます!
********************************
数日前のブログで澤田担任助手から
C-1グランプリの報告の内容のブログがありましたね。
今回はそれ系統の志について書きたいと思います。
私は長いようで短かった大学1年生を終え、
今は春休みを過ごしております。
実は僕は具体的な将来の夢、やりたいこととかが決まっていません。
だから、1年生になりたての時は、企業説明会とかインターンに
たくさん行こうと意気込んでいました。
しかし、思いのほかモチベーションを維持できず
あまりいけませんでした。多分5社くらい。
そこで思ったことが、もっと高校時代に将来のことを考えたり、
自分の世界を広げるようなことをしておけばよかったなということです。
東進にはトップリーダーや先日行われたC-1グランプリなど
非常に将来に役に立つイベントがあります。
自分はこういうたぐいのイベントに
あまり参加していませんでした。
文系だから理系の内容のことは別に知らなくてもいいか。
と思ってしまっていたこともありました。
だけどそれは正直間違いだと気づきました。
トップリーダーでやってくれる内容は、
いま世の中での最先端の話だし、
社会に出たら知ってて当たり前のようなものでもあります。
これらを高校生のうちから学んで大学生になるのとそうでないのでは
大きな差が出てしまいます。
だから今高校生のみんなには、
自分のようにイベントに参加しないのではなくて、
ぜひ参加して自分の世界を広げてほしいです。
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
大学1年生は振り返ってみてどうですか?
伊藤担任助手です!
お楽しみに~~!!
2020年 2月 26日 同日体験してみては?
********************************
こんにちは!
ミレーナにうれしい紹介をしてもらった関川です(笑)
何かで落ち込んでしまったら、
声かけてみて下さいね(笑)
********************************
さて、25日についに国公立入試が始まりました!
後期受験を考えると、
終わるタイミングは
人によってバラバラだと思いますが、
しっかり
自分のやるべきことを
最後までこなしましょう!
本番がスタートした
ということは、
それだけ来年度の入試も
近づいたということです!
低学年の皆さんも、
頑張らなければなりませんね!
今東進では、
東大や東北大などの、
同日体験を実施しています。
同日を受けるメリットは多すぎて
ここですべてを上げることは
できません。
しかし、
その一つとして
自分のゴールがわかる
ということがあると思います。
ゴールがわかれば、
そこにたどりつくために
何をすればいいのかも
はっきりしてくる
かもしれませんね。
このメリットは
何も
東大や東北大志望の受験者に
かぎったことではない
と思います。
自分の志望校の
同日体験が
東進で用意されてない場合でも、
自分で過去問を一度解いてみても
良いかもしれませんね!
低学年の皆さんも、
今やるべきことを見極めて、
しっかりとこなしていきましょう!
********************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
春休みはどのように過ごしていますか?
木村担任助手です!
お楽しみに~~!!