ブログ
2020年 1月 11日 あと1週間!!!!!
***********************************
あけましておめでとうございます!
一橋です
私はおみくじは引いていないですが
サンリオのシナモロールくじで
多分一等の加湿器を当てました!笑
今年も良い年になりそうです!
***********************************
今日でセンターまで
ちょうどあと1週間!
ということで
センターに関して私がどうしても伝えたいこと
を今日は書きます!
①前日はいつも通りの時間に寝る
大事な試験前日だからといって
いつもの生活サイクルを変えることは
おすすめできません!
当日、平常心で臨むために
前日はいつも通り勉強して
いつも通り過ごすのがいいと思います!
②当日の勉強スケジュールは
前日までに考えておく
当日でも勉強はできます
(朝の電車とか昼休みとか)
だから
当日は何を勉強をして
何を持っていくのか
などを前日までに考えておくといいと思います
ちなみに私は
当日の朝はずっと高速基礎マスターをしてました!
③解く科目を間違えない
何度も言われていると思いますが
数学で1Aなのに1を解いてしまったり
世界史でBなのにAを解いてしまう
(地歴・公民は間違えがち)
なんていうことはないように
注意してください!
④お守り系のものを持っていく
これ意外と大事です!笑
私は学校の先生や担任助手にもらった
メッセージ入りのお菓子や
お気に入りのマスコットなどを持って行って
心を癒していました笑
⑤友達とはあまり話さない
センターは学校ごとに会場が指定されているので
近くの席に少なからず友達はいると思います
でも友達と話してしまうと
どうしても集中力が途切れてしますので
おすすめできません
私は
友達と話してしまった次の科目は
点数があまり良くなかったです
言い訳かもしれませんが笑
⑥トイレレースに勝つ
当日、お手洗いに人が殺到します
余裕をもって次の試験に臨むためにも
試験時間が終わった瞬間ダッシュしましょう!
あらかじめ当日の朝に
お手洗いの位置は確認しておくといいと思います
⑦1日目は自己採点しない
自己採点をして
良かったら
次の日油断してしまうし
悪かったら
引きずってしまうし
いいことはありません
⑧学校のセンターリサーチも
東進のセンターリサーチも
必ずやる
次の日は必ず
学校にも東進にも行きましょう!
複数のセンターリサーチを出すことで
自分の結果をより詳しく分析できると思います
⑨出願校は担任、担任助手や
学校の先生に相談する
センターの結果を踏まえて
出願校を決めると思います
一人で決めるのではなく
信頼できる人に相談しましょう!
私はギリギリまで
どの科類で出すか迷っていましたが
担任助手に背中を押され
ずっと行きたかった文科一類に
出願しました
相談するのめちゃくちゃ大事です!
⑩間違ったとこを見直す
私はセンター本番も
模試と同じように
間違ったところは解き直しました
理由は
センターで間違った問題に関わる問題が
二次試験で出題された時に
また間違ったら
それは無駄なミスになると思ったからです
⑪次の日から二次対策を始める
センターの結果に一喜一憂せず
次の日から二次対策を始めましょう!
この時期に切り替えられるかで
合否は変わってくると思います
長くなりましたが
言いたいことは言えました!
受験生の皆さんが
センター試験で
今までの努力を全部発揮できるよう
願っています!!
**************************
ありがとうございます!
明日のブログ担当は…
生徒にめちゃめちゃ
信頼されてるなって
いつも思ってます!
白井担任助手
です!!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 10日 試験本番に少しでも多くの力を発揮する秘策
***********************************
新年あけましておめでとうございます!
今年初ブログです!伊藤です!
今年は自分の荷物は自分で持ち
人に頼らない人間に
成長したいと思います!!!
今年は湯島天神にお参りしてきたので
少しでも皆さんの合格に繋がればなと
切に願うばかりです!
***********************************
さて、センター試験までいよいよ
残り8日となりました!!!
本当にあっという間ですね。。
伊藤のセンター試験前
最後のブログになると思うので
受験生の皆さんに向けて
少しでも本番に集中して力を発揮するために
試験の前にやるべきことを
話したいと思います!
まず、試験の準備は
前日までに済ませておく
ということです!
当たり前の事じゃん。
と思う人もいるかもしれませんが、
本当に準備できますか?
受験票、筆記用具だけでなく
時計、防寒具、乗る電車の時間、
当日着ていく洋服、参考書など
様々なことを決めておくことが大切です!
人は何かを考えて迷うたびに
考える力を消耗するそうです。
来ていく服などというくだらないことに
そんな力を使いたくないはずです!
なので前日の準備はきちんと
先回りして行いましょう!
また、当日になって
電車が遅延してしまったり
人身事故が起きて
電車が運休してしまうかもしれません。
その時のために
余裕をもった電車を予定するだけでなく
様々なルートを探しておくことが大切です!
また、時計は念のために
2つ持っておくと安心です!
次に試験時間の使い方についてです。
センター試験は休み時間が
とても長く、1時間近くあることもあります。
試験直前の休み時間を無駄なく
過ごすためにも前々から
やるべきことを決めておきましょう!
最後に!試験当日に自信となるものは
自分は今までがんばった!
やりきった!という気持ちだけです!
今までの自分の努力を信じて
最後まで諦めずに全力で
頑張り抜いてください!!
応援しています!!!
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
おみくじはひきましたか?
一橋担任助手
です!!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 9日 センターの注意点!
東進 船橋 東進ハ役合格 予備校 大学受験 センター試験 共通テスト 4技能 英語 数学
***********************************
こんにちは~
桑名です!
担任助手内で
かわいい欲しがりキャラ(?)
となっててなんだか恥ずかしいです!
間違ってないんですけどね
そしてちょっと遅いですが
あけましておめでとうございます
昨年は良くも悪くも
大人になった一年でした
今年も成長して生徒のみなさんに
還元できるようになりたいと思います!
よろしくお願いいたします!
***********************************
センターまであと9日!
センター前に書くブログで
わたし担当は最後かな〜と思うので
今日は(というか今日も)
センターについてです
昨日はセンター前についてでしたが
今日はセンター中のメンタルについて!
理系や国立志望のみなさんの
最も大きな問題といえば…
1日目の採点するかしないか問題!!
1日目の科目が終わり、
明日に理系科目を控えるというときに、
1日目の科目を
自己採点していいのか?!?!
結論から言うと…
(もちろん私個人の意見ですが…)
絶対にやめた方がいいと思います!
理由は、
もし悪かったら心が揺れるから
です!
1日目の科目がもし芳しくなかったら…
言わずもがなですが…
どんなに鋼メンタルをお持ちの方でも
2日目の科目に影響が出てしまいます
問題を解いている間も
昨日間違ってしまった問題が脳裏をよぎり
集中できなくなると思います
私はセンターから一年経った今でも
センターで間違えた問題が
ふとフラッシュバックし
後悔に苛まれるときがあります
とにかく知らぬが仏、
採点はしないことをおすすめします。
2日目の試験が終わったら、
全科目速攻自己採点して
答案再現システムに打ち込んでください!
(私立文系はもちろん1日目に!)
そして、関連する話になってしまいますが
センター試験中、
科目と科目の間の過ごし方についても
気をつけてほしいことがあります
友達と、
「あの問題の答えは◯◯だよね〜」
なんて話をするのは
やめておきましょう!
自分が間違えたとわかってしまったら
動揺するのはもちろん、
もしお友達が間違えてしまったとき
ショックを与えてしまいますよね
自信があってもなくても、
問題の話はしないのが無難です
試験中のふるまいには
気をつけてください!
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
自分の荷物は自分持て!
でおなじみの
伊藤担任助手
です!!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 8日 自分を甘やかすのもいいかも
東進 船橋 東進ハ役合格 予備校 大学受験 センター試験 共通テスト 4技能 英語 数学
***********************************
あけましておめでとうございます!?
お菓子の家を買っちゃった
はしぐちです~!
クリスマスから
千葉大のライフセンターで
売っているのを狙っていて
なんと一昨日
30%オフになっていたのです!!
これは買っちゃいますよね~
ちなみに今度つくります☺
***********************************
もうすぐセンター試験なので
メンタル
のお話をしたいと思います!
受験生のみんなはきっと
そろそろ不安に
さいなまれてしまっているこも
何人かいるんじゃないかなあ
と思っております…
不安なときはすぐにでも
担当の人などを捕まえて
相談してくれていいのですが!
でも毎日校舎に
いてくれるわけじゃないので
(ごめんね)
そうもいかないと思います…
そんな時に頼れるのは
自分だけですよね。
だからみんなには
自分の機嫌を
自分で取れるように
なってほしい!
もうこの直前期、
勉強はしないわけないし、
やるべきこともやってるし、
問題なのは
体調管理とメンタル管理
に尽きる!
と考えています私は。
特にメンタルって大事。
時には、勉強量よりも
メンタルを重視しても
いいんじゃないかなあ
と思います。
集中力が続かなくて
でも勉強しなきゃ…
と勉強し続けて
でも集中が続かない自分に
嫌気がさして、
もっと集中できなくて
気持ちも沈んで…
という悪循環に陥るくらいなら
スパっと休憩する!
もうだめだ~~~!って
なるならその日は寝る!
次の日にその分
調整すればオッケー!
自分が一番気持ちよく
一番集中して
受けれる環境・状況を
自分で作り出すのは
アリだな~と思います。
自分を甘やかす!
いい意味で。
毎日甘やかしちゃうと
困りますけど。(笑)
出来る限り心に余裕ができて
かつ
勉強量が確保できるラインを狙って
心が折れないように
体調にまで響いたりしないように!
最後までコツコツ努力しましょう!
担当がいるときはドンドン
相談してね!
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
いつもニコニコ笑顔ですね
かわいいっていうと
喜んでくれますよ
皆いってあげてね
桑名担任助手
です!!!
お楽しみに~!
*********************************
2020年 1月 7日 マークミス対策会
東進 船橋 東進ハイスクール 現役合格 予備校 大学受験 センター試験 共通テスト 4技能 英語 数学
***********************************
あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしく
お願いします。
川上です。
最近はお正月で
ダラダラして
いたせいもあって
プログラミングの
勉強をサボって
しまっていました。
でも、
学校が始まったので
また再開しようと
思っています。
一緒に勉強
頑張りましょう!
**************************
今日は
センター本番が
近くなっている
ということで
センター試験の
もっとも怖いこと
に対する対策について
話そうと思います。
センター試験で
怖いこと
と言われたら、
色々思い浮かぶ
と思います。
例えば、
緊張しすぎて
頭が働かないのでは
とか
試験時間に遅れたら
どうしようとか。
でも僕が一番
センター試験で
怖いと思うのは
マークミスです。
模試とかで
せっかく頑張って
解いたのに
解答欄が一つ
ずれていたせいで
40点落としたなど
経験したことが
ある人も多いと
思います。
本番でやって
しまったら
本当におしまいです。
一番の対策方法は
終わった後に
マークがあっているか
を確認することですが
本番にそんな
時間あるとは
限りません。
なので、
最初から
間違えないように
しなければなりません
では
間違えないためには
どうすれば
いいのかというと
マークを確認する
機会を自動的に
増やせばいいのです。
本当はマークする度に
確認すればいいのですが
それは時間が
かかってしまいます。
では具体的に
どうやってマークを
確認する機会を
増やすかですが、
大門1から解くのを
やめればいいのです。
もし大門2から
解き始めれば、
必ず最初にスタートの
番号を確認すると思います。
次に解く大門も
大門3ではなく、
大門4にすれば、
スタートの番号を
確認すると思うので
マークがずれることが
少なくなります。
他にも、
もし後で大門1を
解いて、マークが
ずれてしまったとしても、
大門2をマークしてる
おかげでずれているのに
気づくことができる
というメリットも
あります。
なので、解く大門を
少し離れた大門
にすれば格段に
マークミスを
減らすことができます。
マークミスを
しないかどうか
不安な人は
ぜひ実践してみてください!
**************************
ありがとう!
明日のブログ担当は…
最近お菓子の家を買った
橋口担任助手です!!!
お楽しみに~!
*********************************