ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 220

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 220

ブログ 

2019年 12月 27日 ここからも勝負

****************************

 

こんにちは!

小林です!

千葉大学は27日まで授業があります。

その後年末年始にお休みがあって

高校生の皆さんと同じくらいの時期から

また授業が始まります。

 

***********************************

いよいよセンター試験まで

3週間ほどです。

準備はよろしいでしょうか?

様々な人がいると思います。

でも、この期間は

使い方次第で

成績を伸ばす3週間にも

何も変わらない3週間にもなります

 

成績を伸ばしたいのであれば

1秒の無駄も出さぬように

全力を出し切ってください。

期間こそ短いですが、それでも

夏休みの半分くらいの時間があります。

 

基礎からの見直しなのか、

解くのにかかる時間を短くしたいのか

大問ごと、範囲ごとに

自分の必要な勉強をピックアップして

「集中的に」「戦略的に」

時間を使いましょう。

 

繰り返しになりますが、

この期間が成績を伸ばすチャンスです

 

これまでの勉強でももちろんですが

ここからの勉強は

「諦めないこと」がとっても大事です。

最後まで得点を伸ばそうとした人が、

1点に拘り抜けた人が、

大きく成長できます。

残り時間を有効に使って

自分が信じられる道を

突き進んでいきましょう。

 

 

 

 

***********************************

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

 

大学生活は楽しんでますか?

と先輩面をしてみました(笑)

一橋担任助手です!

お楽しみに~~

 

*********************************

2019年 12月 26日 これから

****************************

 

こんにちは!

木村です!

千題テストの目標はすべらないことといわれても(笑)

そこは川上隼にかかってますね

私にはどうしようもないです(笑)

しらけないことを祈るのみ!

 

***********************************

昨日は合宿経験者の山本が

熱く応援のメッセージを語ってくれましたね。

私は合宿には参加した事がないので

あまりいい事言えませんが、

合宿に本気で向き合って努力できた人は

大きく成長できるはずです!

10何時間の勉強を3泊4日もやるので

英語の能力はもちろん、勉強する体力も上がるし、

自分に合った勉強法を見つけることもできると思います!

がんばってきてください!!

また、受験生のみなさん!

センターまであと23日です!

これまでは二次試験対策に比重をおいて

勉強をしてきたと思いますが、

各々センター系の模試を受け終わり

センターにも少しずつ力を入れ始める時期だと思います。

センターまで残り僅かな気がしますが、

まだ全然点数は上げられます。

私は倫理と理科基礎がこの時期約7割でしたが、

8~9割取れるくらいまで伸ばせました。

この時期現役生はまだ伸びます。

ただ、志望校によってセンターと二次の比率が異なるので

残された時間で何を伸ばすか戦略的に勉強しましょう!

 

 

 

 

***********************************

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

千葉大はまだ学校あるんでしたっけ??

がんばってください!

小林担任助手です!

お楽しみに~~

 

*********************************

2019年 12月 25日 クリスマスに負けるな!

****************************

 

こんにちは!

山本です!

クリスマスは

かわいい生徒たちと

校舎で過ごしました♡

おかげでクリぼっち回避!

素敵なクリスマスになりました☆

わーい!

 

***********************************

 

今日は12月25日ですね。

クリスマスもそうですが、

明日から何が始まるか知っていますか?

そう、冬期合宿です!

勇気を出して

冬期合宿の参加を決めたみんな!

合宿に参加するのは

確かにすごいことです。

しかし、

ただ行くだけでは

全く意味がありません。

4日間を決して無駄にせず、

色んなことを吸収して、

必ず変わって帰ってきてください!

そして、

色々な理由があって

今回合宿に参加できなかった人も

いるでしょう。

でも校舎で出来ること

まだまだたくさんありますよ。

8時半開館になりましたが

朝登校は出来ていますか?

確認テストや修了判定テスト、

満点にこだわれていますか?

S判定で満足していませんか?

合宿に参加する人に負けないよう

頑張りましょう!!

 

***********************************

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

千題テストの目標はすべらないことですね!(笑)

木村担任助手です! 

お楽しみに~~

 

*********************************

2019年 12月 24日 千題テスト

****************************

こんにちは!

伊藤です!

いつも笑っていると言われるのは

すごくうれしいです、!!

冬休みは特に旅行などには

行かないのですが、

ライブに行ってきます!!

今からとても楽しみです

初詣にもいって

受験生のみんなの

合格祈願もしてきたいと思います。

***********************************

さて、私からは千題テストに関して

お話ししたいと思います。

受験生の皆さんは受ける人が多いと思いますが、

千題テストは1000題の英語の問題

時間内に解くイベントです!

私からは千題テストのこんなところがいい!

という点について話したい思います!

まず一つ目は教材がもらえることです!

千題の単語・熟語・文法など

教材には様々な問題が入っています。

一冊の中に1000題の問題しか

まとめられていないので

これらの問題は

大切じゃないわけがありません!!!

ぜひ活用していきましょう!

二つ目は苦手な範囲の再確認ができるということです!

センター試験も近づいてきて

センターの勉強や二次の勉強を

している人が多いと思いますが

センター試験に向けて

直前の抜けている部分を確認することが出来ます!

こんなにいい機会はないと思います!!!

三つ目は発音・アクセントなど

普段あまり勉強出来ない範囲も

たくさん対策できるいうことです!

千題テストに出た発音・アクセントが

実際にセンター試験にでる

ということがあったので

復習しましょう!!!

千題の教材を大活用しましょう!!!

 

低学年の皆さんは日程が大晦日なので

帰省などの予定が入っている人が多いとは思いますが、

受ける人はぜひ頑張ってください!!!

 

 

 

***********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

 

クリスマスは誰と何をするんですか?♡

山本担任助手です!

お楽しみに〜!

*********************************

2019年 12月 23日 戦略立て大事!

****************************

こんにちは!

白井です~~!

口癖って指摘されると

言わないように意識しますよね

でも言ってしまいますよね・・・

地味に恥ずかしいです(笑)

****************************

さて、意味の分からない前置きは

置いておいて

最近のブログを読んでいたのですが

みんなすっごくいい事言ってます!

昨日までのブログを読んでいない人は

ぜひ読んでください!

私は今日は「戦略立て」について

話そうと思います~!

何の戦略立てかというと、

ざっくりで言うなら、

「受験で合格するための」です

具体的には、

「本番の試験でどの大問で何点取って合格するか」

の戦略立てです!

今の時期はセンター対策に力を

入れている人もいれば、

二次私大の過去問演習に

力を入れている人もいると思います!

どちらをやっている人でも

もうこの時期になってくると

だいぶ過去問をやりこんできている人が

多く、時間がない中で何をやるのか

に目を向けている人が多いと思います!

こう考えている人は大正解!

けれど、もう一歩先を見通してみて

4つのことに意識してほしいです。

***********************************

①本番取りたい目標点数から

過去問で取れた今の平均点数引き算する

②その点数は「どの大問で」「何点

これから勉強していく中で

上げる必要があるのか考える

③その「何点」分はあと「何問」分なのか考える

④その「何問」分を補うためには

具体的にどんな勉強をするべきか

考えて行動する

この4つを意識することが

今後効率的に点数を上げる秘訣です!

特につ目で何をやるのかが

この戦略立ての一番肝心なところです

補う部分は、インプット重視にするべきなのか

アウトプット重視にするべきなのか、

インプットなら「どの部分」を「何」を使って

「いつまでに」「どんなペース」でやるのか、

アウトプットなら「どの部分」を「」を使って

どんなペース」でやるのか、

考えることがまずは全体の見通し

立てることに繋がります。

その後一つ一つにどのくらい時間をかけるのか、

具体的にいつやるのか、を決めることが

毎日の計画立てに繋がります。

これはセンター対策をしている人も

二次私大の過去問演習をしている人も

同じです!

時間が少ない!と焦ることも

多いと思いますが、

焦った時こそやることを見失わないように!

一つ一つのことを丁寧に行いましょう!

寒い日が続いているので

体調管理にも気を付けて下さいね。

***********************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログ担当は…

いつも笑っているイメージがあります!

冬休みの予定はもう決まってますか?

伊藤さんです!

お楽しみに〜!

 

*********************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!