ブログ
2019年 9月 3日 勉強と恋
***************************
こんにちは!
川上です。
絶賛夏休み
満喫中!
バイトして遊んで
ダラダラして
暮らしています
大学生最高!
***************************
今日は夏休みが
終わった後に
文化祭がある
学校についての
気をつけること
について書きたい
と思います。
まず初めに
みんな文化祭が
楽しすぎて勉強が
疎かになって
いませんか?
かくいう僕も
文化祭の準備が
忙しくて東進に
週4ぐらいしか
来ていませんでした
確かに文化祭の
準備は楽しいですが
ちゃんとメリハリ
を持ってやりましょう!
次に気をつけるべき
なのが文化祭が
終わった後です。
打ち上げに行ったり
文化祭のノリのまま
カラオケに行ったり
しては絶対にダメです。
受験になかなか
切り替えられなく
なってしまいます
僕が知っている中で
一番ひどかった人は
12月まで遊び
倒してそのまま
浪人した人がいます
流石にそこまで
ひどくはならない
と思いますが
もうこの時期に
なってくると
一週間サボる
だけでも相当な
痛手です。
もちろん全く
遊んではいけない
とは言いませんが
あくまでも
最優先事項は
勉強という
ことを頭に
入れておきましょう
最後にもう1つ
もっとも
気をつけなければ
いけないことが
あります。
それは
文化祭マジックです
文化祭を通して
仲良くなった
異性が一人や
二人いるとは
思います。
そりゃ思春期だし
付き合いたくも
なるでしょう。
周りにも付き合い
始める友達も
いると思います
でもその魔法に
かかってはいけません
見事魔法にかかって
しまった僕の友達
の友達の話ですが
付き合った勢いで
その付き合い
始めた最初の
土曜日に塾に
行くのをサボって
デートに行って、
そのデート先で
買い物をしたもの
が親にバレて
めちゃくちゃ
怒られたり、
本当は成績的には
もっと上の大学を
目指せたけど
勉強よりも
そっちを優先して
上を目指すのを
諦めたり、
付き合ってから
1ヶ月後に
調子に乗って
デートに行ったは
いいものの
受講予約をしていた
のを忘れてしまい、
家に東進から
不受講の電話がいき、
遊んでいたのが
またバレて散々
怒られたり、
なぜかセンター試験
の二週間前に
唐突に別れよう
と言われて
めちゃくちゃ
落ち込んだ状態で
センター試験の
日を迎えたりと
散々な結果と
なりました。
まあとにかく
受験期に新しく
付き合い始めるのは
やめましょう
絶対に勉強に
気が向かなくなります
大学生になったら
いくらでも彼女が
作れます。
残念ながらまだ
僕には彼女が
できていませんが……
まあいつか
できるでしょう!
どーせあと6ヶ月
の辛抱です。
今まで頑張って
これたのだから
このまま
走り切りましょう
今までの努力を
無駄にしないためにも!
僕たち担任助手も
そんな生徒を
支えていきます。
あと念を
おしておきますが
さっきの話は
あくまで友達の
友達の話です!!!
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
ポルトガル語が
ペラペラな
山根担任助手
です!
お楽しみに!
***************************
2019年 9月 2日 夏休み後も模試ありますよ!
***************************
こんにちは!
仁科です。
面談は常に生徒の皆さんが
これまでの反省を
これからに活かせるように
考えてやっていますよ。
***************************
さて、
今日から学校という人も
多いのではないでしょうか。
そして、
夏休みに模試を多く受けた人も
いるでしょう。
(私の場合、夏休みの2ヶ月間
日曜日はずっと模試でした…)
センター試験本番レベル模試直後ですが、
休んでいる暇はありません。
次の模試に向けて準備を始めましょう。
次の模試は
受験生の皆さんは
9月22日
難関大記述模試
有名大本番レベル模試
低学年の皆さんは
9月29日
高校生レベル記述模試
ですね!
(わかっていましたか…?)
そこで今回は
それらの模試を受ける前に
やっておいた方がいいことを
書きたいと思います。
①これまでの模試の復習
センター試験本番レベル模試や
その他冠模試の復習はしましたか?
この時にしたミスを次の模試で
またやってしまったら
模試を受けた意味がありませんよ!
②基本事項の確認
夏休みの模試で、
「基本事項に抜けがあるなぁ」
と思った人もいると思います。
受験生は
これから演習が増えていく中で
基本事項が抜けていると
演習の効果が上がりません!
少しでも不安があったら
すぐに教科書や
学校で使ったプリントに戻りましょう。
③(既習範囲の)
少しレベルをあげた演習
教科書を使うだけでは
こうした基本事項はしっかり
身につきません。
知識を強固なものにするためには
いくらか演習が必要です。
受験生の皆さんは過去問、
低学年の皆さんは
教科書に付属している
演習書などを進めましょう。
以上のことって
いろんな場面で
ずっと言われてきたことだと
思いませんか?
つまり、
当たり前のことを
「なぜやるのか」
根拠を持って
続けていくだけなのです。
わからないことがあれば
いつでも相談に乗りますよ。
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
数学、理科の質問は是非彼に!
川上担任助手
です!
お楽しみに!
***************************
2019年 9月 1日 効率を考えて
***************************
こんにちは!
関川です
***************************
さて今日は
夏休み直後の勉強
について話したいとおもいます。
校舎に来ている生徒と話をすると、
「夏あっという間におわった~」
とか
「やりたかった勉強が
やり切れなかった~」
という声を
よく聞きます。
しかし、時間はかえってきません!
そんな生徒は
効率のいい勉強をして
取り返しましょう!
まず、
センター試験模試の
結果を振り返りましょう。
そのうえで、
点の取れた教科は
演習を進める、
そうでなかった教科は
基礎から見直す、
というような方針を立てましょう。
夏が終わったから
とりあえず、全教科演習!
ではなく、
自分の学力にあった勉強を
するようにしましょう!
模試の成績が悪い場合、
自分と向き合うのは
辛いことですが、
自分から逃げては
効率のいい勉強は
出来ません!
効率のいい勉強で
この夏、できなかった分を
取り返しましょう!
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
担当生徒との面談を
こだわって行っている、
仁科担任助手です!
お楽しみに!
***************************
2019年 8月 31日 校舎での過ごし方、大丈夫…?
***************************
こんにちは!
8月最後のブログを任されました
澤田です!
私の夏休みは
まだ1か月ほどあるので
どう過ごそうか考えているところです
皆さんは充実した夏休みを送れましたか?
教えてくれると嬉しいです!
***************************
さて今日は
校舎での過ごし方について
お話ししようと思います。
基本!
毎日登校が目標です
というか!
30分でも時間があるのであれば
登校しましょう!
受験生はさすがにいないと思いますが…!
「登校すればいい」
と思っている人
いませんか?
ホームクラスで意識を飛ばしている人
見かけることもあります
気持ちは痛いほど分かります!!!
部活終わりとか
学校が忙しかったりすると
猛烈に眠いときってありますよね…
寝るつもりはないのに
知らない間に意識を飛ばしていることもあったり…
そういうとき
①外に出てリフレッシュ
②時間測って思い切って寝る
私が生徒のときはこの2つのどっちかでした
大学生になった今も変わってないかもです
①はとにかく眠気を覚ますために
立つ。歩く。
そして!
爆音で好きな音楽を聴いていました?
中途半端に眠い頭に
無理やり押し込んでも
そんな知識すぐ忘れちゃうので!!
次に②
こっちは自分ではどうしようもない眠気に襲われたときのパターン
諦めて寝ましょう
仕方ないです
うとうとしながら勉強するより
少しでも頭をスッキリさせたほうが100倍マシです!
ただ時間を測ることだけは忘れないでください
私は15分間仮眠がちょうど良かったです!
あともう一点
見回りに来るスタッフに
時間を測って寝ていることが
わかるようにしてください
そうでなければ
容赦なく叩き起こしに行きますので!(笑)
また、
ご飯を食べる時間も
気をつけましょう
友達と話すのも良いリフレッシュの1つですが
「何時まで休憩にしよう」と
これも時間を決めること!
勉強する時間がない!
と焦っているのであれば
日常生活から見直すことが
時間を大幅に作るコツです!
時と場合によって保護者様にも
協力してもらいましょう!
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
サークル?部活?楽しいですか?!
関川担任助手です!
お楽しみに!
***************************
2019年 8月 30日 一分一秒を捻り出せ!!
***************************
こんにちは!
孔です!!
一橋さんとは
あまり関わりがなかったのですが
そう思ってくれていたなんて……
感謝感激です!
お世辞でもうれしいです!
今日も一日頑張れそうです!笑
***************************
さて、皆さん
夏は充実しましたか?
僕は僕なりに
充実した毎日を
過ごすことができています!
もうすでに
学校が始まっている人もいると
思います。
夏休みせっかく
頑張れたのに
学校が始まると
ペースが落ちてしまう人を
毎年見かけます。
たしかに
夏休みみたいに
朝から晩まで
一日中東進!
というわけには
いかないですよね。
ただ、確実に言えることは
①与えられている時間は平等
②時間は作りだすことができる
ということです。
ましてや
浪人生とも
勝負して
勝たなければいけないのが
大学受験です。
高校受験とは
違います。
もう言いたいことは
わかりますよね。
時間は
全力で捻出してください。
朝起きて5分
寝る前の5分
電車の10分
休み時間の10分
このあたりの
スキマ時間を
しっかり使って
一日の勉強時間を
確保しましょう。
こういった時間に
英単語、古文単語
などの基礎を
最大限のスピードで
できると
いいですよね。
今までやっていなかった人も
今からやれば
センター試験までなら
(5+5+10+10)分×141日
です。
絶対やりましょう!
また、中には
授業中に内職する人も
出てくるかもしれませんが
僕もやっていたので
僕は止めません。
今、自分に何が必要なのかを
しっかり考え
行動できる人間が
受験では勝ちをつかみます。
不安なら
行動するしかないです。
残りの受験生活を
一緒に戦い抜きましょう!
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
僕が働き始めてから
ずっっっっっっと
お世話になっている
澤田担任助手
です!
お楽しみに!
***************************