ブログ
2019年 5月 16日 定期テストは復習まで!!
***************
こんにちは!
はじめてブログを書きます
松田です!!
改めて自己紹介をします!
市川高校を卒業し、
東京大学文科2類に進学しました
中高ずっと硬式テニスをやっていました
大学でもテニスサークルに所属しました
一応言っておきますが、
ウェイではないです笑
他にもMISという
東南アジアでの問題を解決しようと
がんばるサークルにも入りました!
だいぶ雑な説明ですね笑
気軽に話しかけてくださいね!
***************
突然ですが
みんなは1度勉強したことをちゃんと復習してますか?
たとえば定期テストの後、
定期テストの範囲だったことをほったらかしていませんか?
もったいないです!!!
皆も経験的に知っていると思いますが、
人間って忘れちゃう生き物なんです!
だから
いくら1回 完璧に覚えたっていっても
しばらくしたら忘れちゃうんです!
じゃあどうすればいいのか?
復習!!!
これあるのみです!
1回じゃないですよ?
何回もしてください!
復習すればするほど知識が定着します
あと、
勉強した直後に復習することが大事です!
「直後だったら完璧に覚えてるよ」
っていう人もいると思いますが、
直後に復習することでほぼ完璧なその記憶が残るんです!
同じ量勉強しても
ほとんど忘れちゃう人
と
ほとんど覚えてる人
これって大きな差になると思いませんか!?
みなさん
ちゃんと復習しましょう!
同じ勉強量でも身になるので
コスパがいいです!!
***************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
笑顔がかわいいリケジョ!!
伊藤担任助手です!
お楽しみに!
***************
2019年 5月 12日 隙間時間‼
***************
こんにちは!
いつも本性(?)を
見せて生きている
大瀧です。
ほんとですよ!
***************
さて!
GWという長い休みも終わり、
そろそろいつもの日常にも
また慣れてきた頃だと思います。
朝起きて、
学校行って、
東進行って、
帰って、寝る…
だいぶざっくりですが(笑)
こんな一日だと思います!
今日は、そんな日常の隙間時間に
注目しようと思います。
例えば…
家と学校の間の
登下校の時間!
電車通学の人なら
自由な時間が
生まれると思います。
ほかにも、
寝る前の時間…
家に帰って
一休みつきたくなる時間…
そしてトイレにいる時間…
(この時間、
意外にばかにできませんよ!)
こうやって探してみると
たくさん隙間時間って
あるんです。
そういう隙間時間、
皆さんは何をしていますか?
眠いから寝る人…
SNSをする人…
スマホゲームをする人…
色々な人がいると思います。
けれども、
その時間に
単語帳や高マス
をする人がいるのも事実です。
その隙間時間の積み重ねが、
勉強をした人と
勉強をしなかった人の
受験本番の結果を
左右してきます。
僕は生徒時代、この隙間時間に
こだわれなかったことを
今後悔しています…
皆さんにも同じ後悔を
してほしくありません。
このブログを見てくれた人!
明日から
隙間時間に
目を向けてみてください!
**********
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
実は可愛いところもあるらしい!?
山崎担任助手
です!
***************
2019年 5月 11日 受講の意味って…???
***************
こんにちは!
毎日幸せそうに見えているらしい(?)
澤田です!
私のGWは
かなりダラダラした日々ではあったんですが
やりたいことをたくさんできたので
毎日充実した生活を
送れた自信があります!
個人的には
以前からずっっっっと観たかった
ある舞台を
念願叶って
観に行くことができました!
これはロビーの写真です!
?が綺麗!
演劇って最高ですね
本当に幸せでした☺
***************
前置きが長くなりましたが
本題に入ります!
最近
三者面談をおこなって
新しい講座が追加された
っていう人が多いのではないでしょうか
今一度ここで確認しますが
それぞれの講座は
なんのためにやっているか
考えたことはありますか?
勿論!
【第一志望校に合格するため!】
大前提はこれだと思うんですけど
大切なのは
今勉強している内容が
「受験勉強にどう活きてくるのか」
これを頭の片隅に置いておくだけでも
普段の勉強の質
上がると思います。
この勉強をすれば
模試のこの大問の
点数を伸ばすことができるな
とか。
これを理解できるようになれば
長文が読みやすくなるな
とか。
私が生徒のとき
これらをしっかり考えていたから
滞ることなく
計画通りに
受講や高速基礎マスターも
進めることができました
もしかしたら
新たな発見があるかもしれませんよ!
ぜひお試しあれ!
**********
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
個人的に彼の本性を見たい…!!!
大瀧担任助手です!
お楽しみに~~~~~
***************
2019年 5月 10日 忙しいときこそ、!
***************
こんにちは!
頑張って大学生になれました笑
大場です!
だいぶ慣れてきて大学すっごく楽しいです!
***************
ちょうど部活や行事も忙しくなるこの時期
勉強はどうですか?
もう次にまとまって勉強できるのは
夏休みです、、
それまでは空いてる時間を
上手く活用して
進めて行きましょう!
私はこの時期文化祭の準備が忙しくて
毎日夜まで公園で練習してて
なかなか勉強に時間を取れなかったです、、
それでも電車などのできるときに
頑張ってました!
部活もちょうど忙しい時期だと思いますが
毎日できるときに
少しでもやれるように心がけましょう!
単語帳や高速基礎マスターなど、
できる事はたくさんあると思います!
今日は受講について話したいと思います。
私はこう見えてバスケ部で、
毎日ヘトヘトで東進に来ていました。
部活で疲れてても1日1コマと決めて
毎日進められるように
眠気と戦いながら頑張ってました・・・
あとはやっぱり復習!!!
その日のうちに
サーっと見るだけでも
次の授業の理解度が変わります!
時間を見つけて
意識して見ましょう!
**********
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
最近熱中してるものがありますか???
毎日幸せそうですね、
澤田担任助手です!
お楽しみに~~~~~
***************
2019年 5月 9日 計画!
***************
こんにちは!
白井です!
ショートヘアは高2からで
ずっと変わってないんですよね
ロングヘアを
見てみたいと思ってくれた
そこのあなた!
写真を見せるかも!?
しれないのでぜひ
話しかけてみて下さい!
***************
昨日橋口さんが
言っていた通り、
GW終わっちゃいましたね
いや~~~
永遠にGW続いてほしいと
心の底から思っていたので
今すごく泣きたい気持ちです?
五月病にならないように
毎日健康的な生活を
心がけようと思います!
皆さんも新学期が始まって
少し慣れてきたところですね
この時期ってのは本当に
一番体調を崩しやすい時期です
睡眠、食事など
しっかりとりましょう!!
************
さて!今日は!
みんながおそらく嫌いであろう
定期テストについて
話をしようと思います!
中高ずっと苦しめられている
この悪魔のような定期テストの
時期にもうそろそろ
なっているのでは
ないでしょうか!
定期テスト嫌ですよねえ
私もずっと苦しめられていました
テスト期間1週間前になって
あ~~始まるな~~
と思いながら部活もないので
だらだらした生活を送り、
気づいたら試験3日前!!
さすがにやばい!となり、
始めてみるけど、
異様に机の散らかり具合に
気になり始め、
部屋の片づけを一日してしまい、
いざ教科書広げたら
範囲広すぎて諦めモード?
なんとなく勉強して
もちろん点数は悪く、
次の定期試験こそは!!と
意気込むけど変わらないという
生活をしてきたことがあります
こんな白井ですが
さすがに高校からは
しっかり勉強してます☻
なんでそうしようかと
思ったのかと言うと、
定期試験への勉強が
受験勉強につながると
気づいたからです(当たり前)
だからこそ学校の定期試験を
手を抜かずにやってほしいのですが
だからと言って東進の
勉強をおろそかにするのは
少し違うかなと思います!
学校の定期試験が
受験勉強に繋がるということは
逆に言うと
東進の受講も高マスも
学校の定期試験の勉強に
繋がるということです!!
けどやることが多くて
どうしよう~ってなってる人に
朗報です!!
東進では、
この定期テスト計画表があります!
まずはこの紙を書く前に
やらなくてはいけないことを
書き出してから
それをどのくらいのペースで
行うのかそのことを書くために
この紙は用意してあります!
自分でどうすればいいのか
わからない人もそうでない人も
計画の立て方や夏休みの学習や
その他諸々について
5/15(水)20:00からHRを
行うのでぜひ来てください!
それじゃ遅いよって人は
校舎にいる担任助手などに
声をかけてくれたら
一緒に考えて立てるので
遠慮せずに話しかけてみて下さい!
新学年の定期試験いいスタートを
切れるように頑張っていきましょう!
**********
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
受験生の時からとっても
頑張り屋さんでした!
大学生活がとても楽しそうな
大場担任助手です!
お楽しみに~~~~~
***************