ブログ
2019年 4月 7日 数学のお話。
************************
こんにちは!
孔です!
先日佐倉ふるさと広場に行ってきました!
今の時期は
色とりどりな
チューリップが咲いていて
とてもきれいでした!
ゆったり花を見るって
いいですよね~!
次は桜を見に行きたいと思います!
*****************************
さて、昨日は伊東さんが英語
について話していたので
僕は数学について
話そうと思います!
数学ができるようになるには
大きく分けて
1.計算力
2.思考力
という2つの力が必要です!
まず計算力ですが
これは
いかに速く正確に計算できるか
ということです。
計算力がある人はその分
問題を考えられる時間が多くなります。
例えば
60分のテストがあるとします。
計算力のない人は
計算に40分かかるのに対し
計算力のある人は
計算に20分しかかかりません。
つまり
計算力のない人は
20分しか考える時間がないのに対して
計算力のある人は
40分考える時間があるということです。
より多くの問題に取り組めるということです!
その分点数は上がりますよね!!
次に思考力です。
この力があれば数学は
余裕で点数が取れる!
っていうくらい
大事な力です!
思考力をつける為には
たくさんの問題に触れる必要があります。
というのも
解法を一から思いつくのって
とても大変だと思うんですよ。。。
思いつく人もいるとは思いますが
少なくとも
僕はそういうタイプではなかったので(笑)
自分が触れた問題の中で
似たような問題を思い浮かべて
解く方針を立てていました。
なので解いた問題の量が
自分の点数に直結していました。
数学が苦手だと感じている人は
問題を解くときに
どうしてそうなるのか
を考えて理解すること!
速く正確に計算できるようになること!
この2点を意識して
勉強すれば
自ずと点数も上がってきます!
苦手だからといって
数学を遠ざけないようにしましょう。
今日で大体の人は
春休みが終わりますが
学習量を落とさないように
頑張りましょう!!
****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
最近、たくさん
桜を見に行っている
河添担任助手です!
お楽しみに!!!
*********************
2019年 4月 6日 【永久保存版】英語の点数を跳ね上げる方法
************************
こんにちは
伊東です!
もうすぐ
長すぎた春休みが終わってしまうので
ビクビクしております
大学の春休みって本当最高ですよ
どんな感じか知りたい人は
ぜひ受付にいる
スタッフに気いてみてくださいね!
*****************************
今日は
英語の点数が
センターでいうなら
八割を超えない英弱な人に向けて
楽勝で八割を超える方法を伝授しようと思います
ちょうど
エイプリルフール模試も
終わったばっかりですしね。
早速ですが
どうすればいいかを
結論から言います
ひたすら単語を覚えまくりましょう
何を当たり前のことを…
と思った人もいるでしょう。
でも
これが受験英語の勉強においては
最重要課題なのです
例えば
時間が足りなくなる人。
そもそも
何故時間が足りなくなるかには
大きく分けて3つあります
1わからない問題に時間をかけすぎている
2長文中のわからない単語の意味をずっと考えている
3長文を何度も読み直している
基本的にこの三つに分けられます
そもそも過去問の研究をしてなくて
時間配分を考えていない人は論外です
この三つのうち
1は模試の回数をこなせば、
ある程度克服できます
ですので
1に該当する人は模試は極力多く受けましょう
次に2、3についてですが
この二つは連動しています
何故なら
3に当てはまる人の原因としては
長文を読むリズムが崩れている
(崩されている)
と言うことが挙げられ
それはつまり
2に当てはまるケースが圧倒的多数だからです
友達と話すときに話が脱線して
『あれ今何話してたっけ』
となる現象と同じです
その2、3を解消する方法
そう!
わからない単語を考える時間をなくせばいい
つまり
単語暗記!
単語あるのみ!!
ひたすらに単語を勉強しまくろう!
あのホリエモンだって
現役で東大に受かった時の
英語の勉強は朝から晩まで
単語を覚えること以外してなかったらしいですから
でも
学校の先生がわからない単語は
極力考えて辞書で調べないようにしましょう
と言っていたから
わからない単語の意味は考えるようにしています
と言う人もいるでしょう
確かに
最難関大学で出題される長文中には
どう考えても知る由もない単語が含まれ
考えるしかない状況になることもあります
でも
センター英語で八割にも達さない人が
そんな問題を解いていたらおかしい。
もしそうだとしたら
いわゆる
プライドだけ高い系受験生ですよ。
センター八割に達さない人が
出会うような単語の
ほぼ全てを覚えても
決してオーバワークではないです
どんなやり方でも構いません
知らない単語が出てきたら
記録して忘れないようにしましょう。
僕の場合はペラペラめくる単語カードに記録して
駅から学校まで20分の田舎道を
一人で登校しながら覚えていました
今思い返すといい思い出です。
それほどに
受験英語攻略=単語暗記
ということを強く感じていたんです
わかった、わかった
もうわかったよ
単語が大事なのはわかったよ
でも単語を覚えるのが大の苦手なんです
と言う人もいるでしょう
そんな人に向けて
一つ僕がやっていた単語暗記法を
紹介しようと思います
ちなみに
このやり方を考えて以来ほぼ全ての単語を
即座に覚えられるようになりました
やり方は簡単です
単語をイメージに置き換えればいいんです
単語を覚えられない人の多くに当てはまるのは
字面で覚えようとしている
つまりは
英単語と日本語で対応する文字を
一致させればいい、言えればいい
と思っている人が多いです
例えば
arugueという単語の意味の議論する
という部分を赤シートで隠して
argueときたら
議論する
と答えられる事
argue=議論
と言えれば
暗記したと勘違いしているという事です
日本語で考えてみてください
例えば『失望する』という日本語があったら
なんとなくマイナスだという
イメージや感覚から言葉の意味を捉えますよね
小学1年生の子に『失望する』って
どういう意味かと聞かれたら
すぐにわかりやすく説明できる人は少ないでしょう。
それほどに多くの人は
普段から言葉の意味をイメージや感覚で捉えているんです
エモい、渋い、卍
という言葉なんて
感覚の世界でしかない成り立ちませんからね。
それなのに
英単語の勉強となると
イメージではなく
文字を対応させて覚えようとする人が多いのは
不思議なことですよね
先ほどのargueを
僕なら
大人たちが会議室で言い争っている様子
を思い浮かべて覚えます
あくまで感覚で単語を覚えていくのです
そうすると覚えやすいだけでなく
忘れづらくなるし
日本語を介さずイメージのまま長文を読めるので
自ずと読むスピードも上がります
単語暗記が苦手な人は
ぜひこのやり方を試してみて下さい
まあ
やり方はなんでもいいんです
とりあえず
単語をたくさん覚えましょう
****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
天才!ジーニアス!
孔担任助手です!
お楽しみに!!!
*********************
2019年 4月 5日 新学期で差をつけろ
************************
こんにちは~
最近書いた気もしますが
また回ってきました(笑)
益子です!!
村上さんの紹介は
よくわからないので
とりあえずスルーしておきます。
もうすぐ春休みが終わってしまいますね…
2か月くらい休みだったので
かなり休みぼけしてますが、
3年生の授業も頑張りたいと思います…
この前社会人として働いてる友達に会いましたが
2か月も休みなんてうらやましいな
と言われました(笑)
大学生の春休みは
旅行に行ったり
遊びに行ったり
色々できるので
皆さんも
大学生になったら
思う存分
楽しんでください!!
*****************************
高校生の皆さんも
春休みが終わって
新学期が始まりますね!
春休みは頑張って
朝から来ている子もいましたが、
春休み後は
学校に行ってから東進に来ることに
なると思います
(ちゃんと来てね)
そこでこれからの時期に大事になってくるのは
「いかに勉強量を確保するか」
だと思います。
朝いつもより早く登校してみたり
行き帰りの電車で
高速マスターや単語帳をやったり
部活後で疲れてても
校舎に来て一コマ受講をしたり
定期テスト期間中も受験勉強とうまく両立したり…
ということが出来るかの
細かい「差」が
夏休みまでの勉強量の差につながります。
夏休みは誰でも勉強します。
勉強量で差がつけられるのは
夏休みまでがラストチャンスです!
この3か月間、
無駄な時間を極力なくして
全力で努力しましょう!
夏休み以降のあなたが
きっと得をします。
両立などで悩んでいたら
担任助手に相談してください!
******************************
そして今日は
新しい担任助手の紹介があります!
どうぞ!!
こんにちは。
これから担任助手を務めます仁科久那斗と申します。
市川高校を卒業し、4月から東京大学理科一類に入ります。
理系科目は満遍なく学習したつもりです。
何かわからないことがあったら全力で答えるので質問してください!
****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
僕が毎回ひそかに楽しみにしている
伊東担任助手です!
面白い話をしてくれると思うので
お楽しみに!!!
*********************
2019年 4月 4日 自ら進んで…
************************
すっごいお久しぶりです。
村上です。
いつの間にか
3月が
終わってしまいました…
3月はたくさんの出来事がありました!
一番記憶に残ってるのは
先週末に行った
TWICEのライブ in 東京ドーム
です!!!!
大学生になってからの
2年間
割と色んなアーティストのライブ
に行ってきましたが
ドーム公演は初めてでした…
サブタイトルが
#Dreamday
これはTWICEが日本デビューしてから
ずっとドームでライブをするのが
夢とい言たものが、
それがついに叶ったんですね
そこから
「夢見ていた日」
という意味でDreamdayです
涙は出ませんでしたが
終始僕は心の中で大号泣してました。
最高すぎたので今週末
急遽ナゴヤドーム公演のチケットを
購入してしまいました…
*****************************
唐突ですが
自分が担任助手になった理由
を話そうと思います。
始めるきっかけは
担当の人に
「担任助手やってみない???」
と声をかけられたからです!!
正直これが担任助手になった理由の
半分くらいを占めています…
あとは
自分自身が
受験で第一志望校に
合格することができず、
悔しい思いをしたため
その経験を活かして
同じような悔しいをする生徒を
一人でも減らしたい!
と思ったからです。
最近船橋校にも14人の
新しい担任助手たちが増えました
なんと嬉しいことに
今年は数人
村上担当だった子たちが
船橋校の担任助手として
働いてくれます。
(これ結構嬉しいんですよ…)
おそらく彼らにも
なにか担任助手になろうと思った
きっかけや、理由が
あります。
来月から担当の担任助手が
変わると思いますが
新担任助手の方々は
皆と一緒に
頑張ろう!と
やる気に満ち溢れています。
みなさんはどうですか?
やる気に満ち溢れていますか??
今日みなさんに伝えたいのは
「自ら進んで努力」してください!
ということです。
担任助手を2年間やってわかったのは
志望校に受かる生徒は
自立しています。
担任助手側から
アドバイスをすることは
できますが、
実際に勉強をして
受験をするのは
皆さん自身です
いくら担当の人が
受講しよう!
高マスやろう!
朝登校しよう!
と言っても
実行できるのは
皆さん自身です
あと普通に
人に言われて
何か行動に移すって
いやだなーって僕は思います。
家で親に
絶妙なタイミングで
「〇〇やって!!!!」
って言われて
イライラするやつです(笑)
ぜひ自主的に
行動に移してみてください!
自主的に行動したときに
得られるものは
本当に大きいです!
もちろん何かつまづいた時は
担任助手を頼ってください!!
******************************
****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
船橋校の伝説の
大気ではなく
待機でもなく
大樹な
益子担任助手です!
乞うご期待!!!
*********************
2019年 4月 3日 興味があるのはぜんぶたのしい
************************
こんにちは!
はしぐちです!
私のお財布のひもは
きっと生まれるときに
お母さんのおなかの中に
おいてきてしまったのでしょう…
今年は貯金頑張りま~す(; 😉
*****************************
さてこないだのブログでも
美術館に行ってきたんですが…
また行ってきました!
ガラスのサクラと~?
目玉焼き?!
4月中には
ジブリの展覧会と、
ムーミンの原画展と、
森美術館に行きたいなあって
思ってますたのしみです♡
でもひとりぼっちの予定なので
さみしいです…
美術館友達募集中です
******************************
さて今日はこの春頑張りたいこと!
昨日ガイダンスだったはしぐちは
頑張って履修を組みました…!
まだ途中なんですけど!
大学生って授業好きに(?)
決められるんですけど、
なんか今年必修少なくて、
逆に組むのが大変です…(;;)
1年生の時は普遍的な授業が多くて
国語の授業は少なかったんですが、
国語だらけの時間割を見て
「ああ、2年生なんだなあ」
という感慨深い(?)気持ちです。
自分の興味のある
授業が受けられるのは
とても良いことですね~
8日の授業開始が
楽しみです!
国語の授業以外にも、
*絵本制作*
(選考を勝ち抜ければ)
と
*デジタルクリエイティブ基礎*
(先着に勝てた✨)
というすっごい楽しそうな
授業が受けられるので
頑張るしかないですね~~~
学校に行くのが
楽しみになっちゃいますね~~~
今年度は
大学に趣味に資格に部活に
インターンに美術館に
バイトに!!!!
全てのところで大いに
学んでいこうと考えているので
楽しく大きく
成長していきたいですネ!
****************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
船橋校の伝説の
爽やかイケメン高身長
キューティーフェイス男子!
村上担任助手です!
乞うご期待!!!
*********************