ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 264

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 264

ブログ 

2019年 4月 13日 工夫次第!!

 

 

☆4月船橋校イベントはこちら☆

 

************************

こんにちは!

山崎です!

茶咖匠が飯田橋にopenしました!!

初日半額なので行ってきました!!

めちゃ美味しかったです。

 

 

 

*****************************

さて、

今日は

勉強の工夫について

話します。

まず、

皆さん、

今自分の行っている勉強が

一番合格に近道になる

勉強だと思いますか??

例えば、

単語の勉強に関して、

今自分の行っている勉強が

一番効率よく

勉強できてますか??

覚えるだけの単語の

勉強に関しても

工夫することによって

ほかの人に差をつけることが出来ると思います。

そこで、

自分が夏に行っていた

単語の勉強について

話そうと思います。

まず、

単語の勉強は、

勉強の1番最初に行いました。

そして、

単語のテストを行い、

間違えた単語は付箋に書き、

見えるところに

貼っていました。

そして休憩するたびに、

チラチラ見たり、

昼食休憩の時に

付箋をみたりしていました。

チラチラとみて

復習することにより、

閉館後には

覚えている状態となり、

単語のテストを

帰りの電車でテストすることにより

完全なものにしていました。

こうした工夫をすることにより、

やっていることが変わらなくても、

単語の勉強を最後にやり、

間違えた単語の復習が

おろそかになる人よりも

差をつけることが出来ます。

こういった、

勉強のやる順番を

変えたりするだけで

より勉強の効率が上がります。

色々試してみてください!!

 

 

****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 

サバイバルゲームが趣味な 

小林さんです

お楽しみに!!!

*********************




2019年 4月 12日 高校生楽しめ!!!

 

 

 

☆4月船橋校イベントはこちら☆

 

************************

こんにちは!角南です!

私が通う明治大学(国際に本学部以外の文系)は、

3年次からキャンパスが変わります!

明大前という船橋から1時間30分ぐらいのところにある

和泉キャンパスに通っていましたが、

今年度から御茶ノ水にある

駿河台キャンパスに通っています↓

 

ソース画像を表示
 
もう大学というより、ビルです。笑
でも、和泉キャンパスに行くよりも
通学時間が短くなって嬉しいです!

*****************************

今週から学校が始まった生徒が

ほとんどだと思います!

クラス替え、

最後部活の大会、

文化祭などなど・・・

あっという間にいろいろな行事が終わり、

学校も受験モードに突入します。

 

前回のブログで部活との

両立に関して書きましたが、

私が苦労したこととして、

文化祭の期間が本当にきつかった記憶があります。

 

私の学校は、3年生も文化祭に参加します。

そして、3年生は「劇」をやることが

毎年恒例?になっていたので、

4月にクラス替えをして、

はじめましての人もいる中で、

演目を決めて、

練習もスタートします。

部活が6月に終わっても、

文化祭が7月中旬にあったので、

夜まで残って練習していました。

 

 

部活が終わって、勉強に専念したいのに・・・って

ずっと思ってました。

でも、なにか1つの目標に向かって、

クラス全員で取り組むって

高校生までだと思うんです。

練習が長かったり、

監督にダメだしをされたり、

みんな文句を言っていることが多かったのですが、

文化祭開始の何時間前まで、

みんなそれぞれ頑張って、

なんと私のクラスは、

最優秀賞を獲得しました!!

私の学校では普通科が最優秀賞をとる事が

何年ぶりかの快挙だったので、

本当に嬉しかったです。

 

文化祭に参加しない3年生もいると思いますが、

3年生でも出し物などやる人。

全力で楽しんでいいと思います。

やるときはやる。それは、行事でも勉強でも同じです。

同じ学校の東進生も、

7限の時間が過ぎても

予習や高マスだけでもやるために

校舎に行ってました。

勉強の習慣は絶対に、崩してはだめです!!!!!

中途半端に悩んでいるときが1番もったいない!!!

1学期、めまぐるしく過ぎていくと思いますが、

流されないようにしましょう!!!

 

****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

タピオカのオススメ教えてね!

山崎さんです!!

 

お楽しみに!!!

*********************




2019年 4月 11日 私の1年の抱負

 

 

☆4月船橋校イベントはこちら☆

 

************************

こんにちは!
私も3ババ
荒木です!
 
この人”も”と紹介してる時点で 
澤田さんは三女じゃなくて
3ババですね!
 
つらい!
 もうすぐ就活です!
 
こないだサークルの花見で 
上野に行きました!
人がたくさんで歩くのも大変でしたが
お花がとってもきれいで
 よかったですよ!
 

*****************************

さて新学期です!

みんな目標を宣言しているので

私もここで宣言しようと思います!

 

私の今年の目標は

まず就職活動に力を入れる

これが第一目標です!

力を入れると言っても何をすればいいのか

具体的にわからなかったりするので

就活が終わった先輩に

まず何をすればいいのか聞くところから始めたいと思います!笑

その次に学校の授業を頑張る

頑張るというと曖昧なので

単位を落とさない、いい成績をとるを

目標にして

せっかくとった授業の内容が

しっかり頭に残るように

 この1年頑張ります! 
 
 
そのほかにも余裕があれば
 
観光系の国家資格や
 
英語、フランス語、中国語などの
 
語学系の資格も何かしら取りたいな
 
と考えているので
 
みなさんも私と一緒に勉強しましょう!
 
 
こうやって目標を言葉に出したり
 
文字に書き起こしたりすると
 
よりその目標に向かって 
 
頑張れる気がしませんか!
 
みんなも自分の今月の目標でも将来的なゴールでも
 
何でもかまいません
 
ぜひ担任助手でも友達でもいいので
 
宣言してみてください!
 
宣言した手前やらなきゃいけないという気持ちも出てくるので
 
達成できる確率が上がると思います!
 
なのでまずは自分でゴールから逆算して
 
目標を決めるところから頑張ってみてください!
 
もし一人じゃ難しいなと思ったら是非担任助手に相談してみてください!

****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

この人も3ババ!3連続3ババ!

角南さんです!!!

お楽しみに!!!

*********************




2019年 4月 10日 今年度の目標を発表します。

 

 

 

☆4月船橋校イベントはこちら☆

 

************************

こんにちは!
3ババではありません
3女(じょ)です
澤田です
 
春休みも終わり
ついに
大学生活3年目がスタートしましたー!
長期休みが明けるたびに思いますが
多摩キャンパスって遠いですね~!!!!!(n回目)
 
 
この時期は本当に綺麗なんですよ桜が!
 
後ろの山も超きれい!
 
ぜひ遊びにきてください!!(船橋から片道約2時間)
 

*****************************

今回は新学期なので

改めて大学生活について

書いていこうと思います!

 

私は法政大学経済学部に通っています!

冒頭にも書きましたが

片道2時間の

多摩キャンパスに通っています。

もうさすがに慣れてきました。

高尾山口駅の3つ手前の駅が最寄りなので

本当に自然が豊か

学生たちが伸び伸びと学習できる

環境が整っています。

 
澤田が今年度頑張ることは
「もっとたくさんの人と関わり、
頭の引き出しを増やす」
「社会人0年目」
です!
 
大学生活2年間
かなりたくさんの人と関わった自信はありますが
今年は
ンターンや説明会などの機会を増やし
経験ももっと増やします!
働き方の少し変わるので
もう一段階上の視点で
頑張っていきます!
 
もちろん
大学の授業の難易度もそこそこあがってきたので
気合い入れなおしますー!
 
 
私は残念ながら
第一志望校に合格することができませんでしたが
行きたい大学に行ければ
今以上に楽しかっただろうなぁと思います!
今も十分楽しいですが!
 
少し辛い今を頑張りましょう!
楽しい大学生活が待っています!

****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

この人も3ババ!

荒木担任助手です!!!

お楽しみに!!!

*********************




2019年 4月 9日 東大生が語る「学歴」

 

 

☆4月船橋校イベントはこちら☆

 

************************

こんにちは!お久しぶりの堀ノ内です!
 
2ヶ月ぶりくらいな気がします
 
河添担任助手、
 
人の名前を間違えるだなんて最低な後輩ですね
 
僕の名前は
 
堀之内でも
掘ノ内でも
塀ノ内でもなく
 
堀ノ内です

 

 

*****************************

ブログに登場してなかったこの春休みは
 
スノボ行ったり
 
あちこちドライブしたり
 
台湾行ったり
 
オーストラリア行ったり
 
充実してました!
 
特にオーストラリアのケアンズ! 
 
最高!

 

おススメです!

****************************

というわけで
 
ついに3年生になってしまいました
 
就活まで一年を切りました
 
というところで将来について
 
色々考え中なのですが
 
自分の将来であったり
 
自分のこれまでの人生を
 
見つめ直してみて
 
一つ考えたことがあるのでお話しします
 
 
それは
 
 
「学歴」
 
 
についてです。
 
 
リアルな話をしたいなと思うので
 
少々トゲのある表現
 
混じってしまうと思いますが
 
最後まで呼んでいただけると嬉しいです。
 
 
 
 
というわけで
 
 
 
結論から言うと普通に就活しようと思っているなら
 
 
 
学歴は重要
 
 
 
と、思います
 
理由は以下の二つです
 
 
①学歴フィルターの存在
 
②学歴は実力の証明書
 
 
ではそれぞれについてお話ししていきます
 
 
 
①学歴フィルターの存在
 
 
これは本当です。
 
 
a)就活を始める時の学歴フィルター
b)就活が本格した後の学歴フィルター
 
2種類あるかなと思います。
 
 
まずa)について
 
 
就活を始めると
 
説明会やセミナー
インターン
社員さんの話
就活体験談
 
といった情報を集めるために
 
色んな就活サイトに登録することになるのですが
 
当然そこでは学歴を登録する必要があります。
 
で、その中には
 
一定の学歴
(東大京大一橋東工早慶)
 
がないと登録できない就活サイトもあります
 
 
ということは
 
 
学歴の高い人しか得られない情報
 
 
があるんです。
 
 
例えば
 
・年収1000万を余裕で越すような外資系企業の説明会
・日銀の理事の人のセミナー
・大手企業の合同説明会
・インターンの優先案内
 
などなどです。
 
 
実際僕の通っている東大経済学部には
 
経済学部の就活用LINE
 
なるものが存在していて
 
そこで
 
 「東大生限定」
 
 みたいなイベントの
 
情報がバンバン流れてきてます。
 
 
そこで流れる情報は
 
非常に有益な情報ばかりです。
 
おそらく、どこの大学よりも東大生が
 
一番早く就活を意識し始めてるんじゃないのかなと
 
思ってしまいます。
 
 
 
就活を始める前から
 
もう差がついちゃうんです。
 
どう考えても学歴高い方が
 
有利ですよね
 
 
 
 
b)就活が本格化した後の学歴フィルター
 
これは先輩方から聞いた話で
 
「抽選制の説明会」
 
というものがあるんですけど
 
 
 
明治の人はちゃんと抽選になったのに
 
一橋の人は抽選なしで説明会に通された
 
 
ってことがザラにあるらしいんです。
 
 
一橋の人が優先的に案内されてるってことです。
 
 
これは一つの例だと思うんですけど
 
学歴で就活の有利不利は本当に大きく左右されてしまうらしいです。
 
 
言い方悪くすると
 
学歴で差別される
 
これが就活なのかなと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
②学歴は実力の証明書
 
 
 
 
 
「学歴よりも人間力だから!」
 
 
 
 
みたいなセリフ
 
 
よく聞くんですけど
 
 
どっちが大事ってわけではなくて
 
 
「学歴」「人間力」
 
 
両方必要なのではないかな
 
と思います
 
 
 
学歴の高い人ってどういう人だと思いますか?
 
 
当然
大学受験に成功してきた人
ですよね
 
 
で、どういう人が大学受験に成功するかというと
 
 
目標に向けて正しい努力を妥協せずし続けた人
 
 
です
 
 
で、この力って
 
社会に出てからも通用しますよね
 
 
ここだと思うんです。
 
学歴が重要視される理由。
 
別に日本史の論述むちゃくちゃ得意とか
ベクトルめっちゃできるとか
 
ここはどうでも良くて
 
日本史や数学を得意にするためにしてきた
 
論理的思考のプロセス
 
ここです。
 
 
 
学歴を持っている人。
 
 
ならば
 
 
目標に向けて正しい努力を妥協せずし続けられる人。
論理的思考力を持って目標達成する人
 
なんです。
 
 
 
 
こういう人財を合理的に選抜するには
 
学歴でふるい落とすのが
 
一番てっとり早いですよね
 
 
 
だから学歴フィルターをするんだと思います
 
 
 
 「学歴」
 
 でふるい落とした後
 
 
面接やディスカッションで
 
 「人間力」
 
を図って採用に至るというわけです。
 
学歴だけあっても
 
人間力だけあっても
 
思い通りの就活をするのは
 
難しいことなのだと思います。
 
*********************
 
 
といわけで、学歴は大事だという話を
 
してきました
 
ほんとに、みなさんの想像以上に学歴は大事です。
 
就活と大学受験では
 
明確なゴールがあってやることが限られている
 
という意味で
 
大学受験の方が絶対楽です
 
絶対。
 
高校時代にやれることやるのは
 
間違いなく将来のためになります。
 
今頑張ることがめちゃめちゃ大事
 
って話です!!!
 

****************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 ついに

3ババになってしまいましたね(笑)

 

澤田担任助手です!

 

お楽しみに!!!

*********************




夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!