ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 292

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 292

ブログ 

2018年 10月 10日 大学生ってどんなかんじ?

***************

こんにちは!

はしぐちと同じく

益子さんのもと後輩です!!

河添です!

 

******************

皆さん3連休はどうして過ごしましたか?

僕は…

大学の文化祭に行っていました!!

所属しているサークルの

模擬店で調理をしたり、

イベントをみたり、

(漫才のナイツがきました!)

高校とは少し違う楽しさでしたよ!

(写真のせたかったけどいいのがありません?)

 

高校の文化祭は一通り終わったと思いますが、

大学の文化祭シーズンはこれからです!

まだ志望校を決めかねている人は

文化祭に行ってみるのも

いいかもしれませんね

 

というのも、

オープンキャンパスで見れるのは

主に建物と授業ですよね?

でも、大学祭なら

実際の学生がメインで動いています

 

その大学の雰囲気を決めるのは

教授でも建物でもありません!

学生が大学の主役です!

実際の学生が活躍しているところを

見られる数少ないチャンスなので、

試しに行ってみるのもアリなのではないでしょうか?

******************

参考までに一部大学の大学祭の日程です

 

国際基督教大学 ICU祭 10/20~21

法政大学多摩キャンパス  10/20~21

千葉大学   千葉大祭  11/1~4

中央大学    白門祭     11/1~4

上智大学  ソフィア祭  11/1~4

青山学院大学 青山祭   11/2~4

お茶の水女子大      11/3~4

早稲田大学 早稲田祭   11/3~4

東京大学 駒場祭     11/23~25

一橋大学 一橋祭     11/23~25

******************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 

小林担任助手です

 

お楽しみに??

**********************

 

☆10月の開館情報☆

*************

2018年 10月 9日 やりたいことってなんだろう?

 

***************

こんにちは!

実は(?)

益子さんの後輩なんです~

はしぐちです!

 

同じ大学ではあるけど

千葉大の頭脳ともいえる

医・✨薬✨・看護

の三学部は

亥鼻キャンパス

私の通う教育学部は

西千葉キャンパス

なので

なかなか会えなくて残念です?

 

通いたいな~と

思っているキャンパスに

自分の志望している学部がない!

な~んてこともあるので

キャンパスまで

きちんと調べておきましょうね!

******************

さてさて今日は

千葉大の話も出たので

?大学生活について?

お話ししたいと思います!

 

皆さんご存知かと思いますが(笑)

私は

千葉大学 体育会系

?ハンドボール部?

に所属しています!

 

みんな文化部だと思ってたでしょ!

違うんですよ実は

体育会系なんですよ実は

 

しかもサークルじゃない…

部!

 

つい先日まで

秋リーグだったのですが

なんと

✨全勝✨

いたしました!!!!!!

 

私も

4試合の合計で

15点くらい決めました?

 

 

驚くほど楽しかった!!!

3年生の先輩たちの

引退試合でもあったので

ほんとに勝てて良かったです!

 

なんで大学に入ってまで

部活してるの~?

よくやるよね~!と

よく言われますが

部活には部活のいいところがあります!

 

①部員全員と仲良くなれる!

→サークルに比べたら

 やはり人数は少ないですが、

 その分確実に仲良くなれます!

だってサークルとか余裕で

100人とかいるんですよ?

幽霊部員もたくさんいるんですよ?

ちょっと多いなって人!

部活、おすすめです。(笑)

 

②活動場所が大学内!

運動系のサークルだと多いのが、

活動場所が大学じゃない…

ちょっと遠い…

でも!

部活動は優先して

大学内の場所を借りられるんです!!!

通うのも楽ちんですよ~?✨

 

きりがないので

これくらいにしておきますが

部活も楽しいよってことです!

サークルも

すごい楽しそうだけど(笑)

 

部活といっても

高校の部活とは

また違うところもいろいろあって

なんとうちの部活は

顧問が練習に来ません(笑)

高校の時の顧問が

あんまり好きじゃなかったので…

顧問がいないと

こんなに楽しいのか!!

と感動した記憶があります?

 

受験生は今の時期

だんだん

併願校に悩んでくる時期かな~

と思います。

 

学部とレベルで絞っても

全部同じに見えるし

きめれられないよ!って人は

部活やサークルで選んでみるのも

ありかもしれませんね。

 

やりたいことは

なにも勉強に限らないと思うので!

まあ一番は勉強にしておいて

ほしいところですが…(笑)

 

部活に時間費やすのも

悪くありませんよ~~~~!

 

千葉大目指している人は

男子も女子も

一回ハンド部

見来てみてね(笑)

******************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

ハンドボールと似てる(?)けど

ノーマークシュートの方が

決定率が下がるらしい!

なんだか珍しいスポーツですよね

高校時代は

水球に青春を燃やしていた

河添担任助手です!

お楽しみに?? 

**********************

 

☆10月の開館情報☆

*************

2018年 10月 8日 復習大事

 

**********************

  こんにちは!!!!!

 益子です!

 

スイーツの中では特に

プリンが好きです?

でも、

校舎でいつも食べているわけではないですよ(笑)

みんな大げさですね。 

 

**********************

さて、みなさん

二次私大対策の秋

ですが

過去問や答案練習講座は

進められていますか?

最近受付にいても、

答案を提出してくれる子が多くて

頑張ってるな~

と思っています。

ですが!!

大事なのはここからです!

復習ですね。

二次や私大の点数の伸びは

復習のやり方次第で

大きく変わると思います !

出して終わり

ではもちろん点数が伸びるわけはありません。

復習の仕方は、

人それぞれで違うと思います。

大事なのは

点数を伸ばすためには

どうやって復習すればいいかを

自分なりに考えて実践することです!

 困ったら担当の先生に聞くのもいいですが

まずは自分で考えることです!

過去問や答案練習講座は

3回まで添削を受けることができます!

復習の一環としてぜひ活用してください!

 

さて、

約3週間後

10/28には

全国統一高校生テスト

があります!

二次私大対策真っ最中の

センター模試ですが

特に国立志望のみなさんは

二次試験で使わない科目は

意識して勉強して臨んだ方がいいと思います!

センター模試も残り2回です!

本番を意識して受験しましょう!

 

1,2年生の皆さんも

学年が切り替わる時期の模試です。

特に新高校3年生の皆さんは

半年後には主要科目の基礎が

しっかりと固まっていることが理想です。

まずは主要科目を中心に、

先を見据えて勉強しましょう!

**********************

明日のブログ担当は…

 

 我らが千葉大学の後輩

 

橋口担任助手です

 

ぜひ見てください!

 

**********************

☆10月の開館情報☆

*****************

2018年 10月 5日 向き合うこと!

**********************

こんにちは!

昨日紹介があった通り

堀ノ内さんと

 意思疎通が上手くいかない

白井です!

私の耳と

堀ノ内さんの声の

相性が悪いみたいです、、

Hzが合わないんですかね!

もっとコミュニケーションを

取れるよう頑張ります? 

**********************

そういえば10月に

なりましたね!

台風もたくさん来てましたが

だんだん秋晴れのような

快適な天気の日も

増えてきている気もします!

ですがそんな天気とは

裏腹に校舎にいる皆の

表情はなんとなく暗い感じも

するなーと思ってます。

時間がないと

焦っている人や

自信を無くしかけている人が

少し増えてきた印象です

*******************

その気持ちすごく分かります

自分もそうでした!

自分は本当にネガティブで

自信を全く持てず

ちょっとしたことで

すぐ萎えて落ち込んで

また浮上して頑張る

の繰り返しでした

必要以上に色々なことを

気にしてしまう自分の

性格にも萎えてました

そんな不安定な自分が嫌でしたが

今振り返ってみると

ネガティブって

良くないイメージですが

自分のことをちゃんと

見つめられている証拠

だと思うんですよ!

今の自分に

何が足りないのか

分かっていないとまず

落ち込みすらしません。

それだけ嫌なことと

向き合えている証拠です

だから今自分ネガティブだと

思ってる人はそれを

悪いことだと思わず、

そういう自分であることを

認めたうえで、

どうやって気持ちを

切り替えるのか

考えるべきかなと

思います!!

私の場合はとことん

落ち込んで

もうこれ以上落ち込まない

ところまで来たら

あとは浮上するだけだから

頑張ろう!と切り替えてました

あとは第一志望への

行き方をYahoo乗り換えで

調べてみたり、

元気が出る曲を聴いてました!

私のおススメは

阿部真央の

「believe in yourself」です!

ぜひ聞いてみてください!

自分はネガティブ代表なので

色々話せることが多いと

思うのでいつでも話して下さい!

次のブログの時に

気持ちの切り替え方を

また書こうと思います!!

***************

 

明日のブログ担当は…

最近会っていないですね

お元気ですか?

 

迫田担任助手です!

楽しみですね!!

 

***************

 

☆10月の開館情報☆

 

*****************

 

2018年 10月 4日 伸び悩み?

**********************

こんにちは!

 

 堀ノ内です。

二週間校舎を空けた反動で

帰国翌日から6日連続で来てしまいました……。

生徒の皆さんのことが

気になって仕方がないんですよね~()

 

**********************

さて皆さん、約三週間後に

 

全国統一高校生テスト

 

が控えていますね。

 

不安を抱えている人も多いのではないでしょうか

 

 

 

今回は成績が伸び悩んでいるときの

 

心の持ちようについて話していきます!

 

 

 

僕の受験生活は決して順風満帆ではなく

 

10月の東大模試では

E判

 

 

取ってしまいました。

 

 

 

それまで良い判定をずっととっていたので

 

ショックは大きく、

 

 

翌日は学校を休んでしまいました。

 

 

 

この時僕が強く意識していたのは

 

 

 

「原点回帰」

 

 

 

です。

 

 

 

最近二次対策しかしてないけど

 

基礎抜けてきてるんじゃ

 

 

と、学校を休んで気分転換で行った図書館で

 

そう思いました。

 

 

ということで勉強の計画を立て直し、

 

 

 

特に社会科目の

 

記述対策は一旦休止して、

 

必要だと思った分野の再受講

インプットのやり直し

教科書の整理

 

をするなど一段前の勉強に立ち返りました。

 

これは僕の社会に限った話ではないのではないでしょうか

 

 

 

ひたすら過去問やっているけど

英語が伸びない人、

 

高マスレベルの基礎は完璧ですか??

講座の復習はできていましたか??

 

数学が伸び悩んでいる人、

 

手元の問題集のレベルは適切ですか??

足りない力は何ですか???

 

 

伸び悩んでいるからこそ

 

焦らずに一歩戻って、

 

もう一度今のレベルに帰ってきましょう!

 

*******************

みんな受験期の楽しみの話をしているので

 

僕もします(笑)

 

 

受験期の楽しみは

 

「食事」

 

でした。

 

食事以外の楽しみは何もなかった気がします。

 

 

 

毎日船橋校周辺の

 

ラーメン屋などなど

 

うまい店で好きな飯を食うことを生きがいに

 

勉強していました。

 

船橋校のあたりのうまい店

 

知りたいよーて人は僕にきいてみてください!

***************

 

明日のブログ担当は…

 

僕と会話が成立しない

 

白井任助手です!

ぜひ読んでください!

 

 

***************

 

☆10月の開館情報☆

 

*****************

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/