ブログ
2018年 10月 3日 ⚠落とし穴に注意⚠
**********************
こんにちは!
台風が迫っている中
USJで騒いできました
野澤です!!
関西人のギャグ線の高さに
一周回って感心しました(笑)
それと大雨の時は
静かに屋内にいるべきですよ…。
**********************
今日は
私が去年のこの時期に意識していたこと
についてお話しします!
この時期、つまり全統の前の時期
何をしていたかというと
受講!受講!受講!
(ちょっと過去問)
って感じでした
でも受験が終わって振り返ると
ここが落とし穴
受講だけとにかく進めて
ちゃんと自分の身になっているのかを
確認する前に
次の受講をしてしまったことが
一番の失態…。
受講すれば成績伸びたと思っていたら
痛い目見ます
だからちゃんと
確認テストや修了判定テストで
その講座の内容が
自分の頭に入っているのか
そして
実際に過去問を解いて
自分の実力と向き合ってみましょう
そこで不安になったり
悩みが出てきたら
担任助手に頼ってください!
いつでも味方ですよ!!
*******************
ちなみに私が受験期に
息抜きでしていたことは
閉館が早い日曜日の
閉館後
近くのカフェで
おいしい飲み物と
甘いスイーツを食べながら
高マスをがんがん進める
(息抜きなのかな)
ことです!?
ペンをもってがりがりするよりは
何倍も気持ちが楽ですよ✌
***************
明日のブログ担当は…
笑わなそうに見えて
実は笑顔がチャーミング!!
旅から無事帰還できて良かったですね(笑)
堀ノ内担任助手です!
ぜひ読んでください!
***************
☆10月の開館情報☆
2018年 10月 2日 増える受験科目
**********************
こんにちは!伊東です!
先週から
大学が始まって
久しぶりに
大学の友達に
会えました
久しぶりに会うと
やっぱ
楽しいですね
**********************
さて
皆さん
タイトルの
増える受験科目って
なんだよ
っ思いましたよね?
何だと思いますか??
受験生全員です
少し考えてみてください
わかりましたか?
正解は
英作文
ではなく
体調管理です
単純に考えて
体調崩すと
勉強計画崩れるし
しかも
入試本番
体調悪かったんで
受けれませんでした
ってなったら
シャレにならないですから
だから
これからの体調管理は
本当に大事です
次の
模試からは
「体調悪いので休みます」
は通用しないですよ
ここからが本題です
今日は
健康の鍵を握る
睡眠
(熟睡のコツ)
について
話そうと思います
まず初めに
質問です
受験生が昼飯に
食べてはいけないもの
(ジャンル)
があります
何だと思いますか??
分かりましたか?
正解は
辛いもの
です
なぜなら
辛い物を食べると
急激に体温が上がるからです
急激に体温が上がると
何がまずいのか?
それは
人間は
体温が落ちると
眠くなるからです
よく
雪山に遭難した人が
「寝るな!死ぬぞ!」
って
言っているのを
思い返せば
分かるはずです
(ちなみに凍死の瞬間は
死ぬほど暑いため
凍死体は裸が多い)
次に
大切なのが
体温が落ちるとき
熱は手足から発散される
と言うことです
ここから何が分かるか
寝る寸前まで
手足を温めておけば
良いと言うことです
やり方は簡単で
寝る寸前まで
(手袋は難しいと思うので)
靴下を履いてれば
いいんです
簡単でしょ?
今日から
ぜひ
このやり方で
熟睡して
毎日元気に勉強しよう!!
*******************
明日のブログ担当は…
USJで
大騒ぎしてた
野澤担任助手です!
お楽しみに
***************
☆10月の開館情報☆
2018年 10月 1日 全国統一テストもうすぐ!
**********************
こんにちは、荒木です!
孔くんが言っていた通り
すごいタピオカにドはまりしてます(笑)
最初はあのもちもち加減と味がすごく嫌いで
なんでみんなあんなに好きなんだろうと思っていたのですが
いつかちゃんとしたタピオカ屋さんに行ったときに
革命がおこりました(笑)
それからは狂ったようにタピオカを
飲み歩いています!
**********************
さて、今日は
昨日に引き続き
全国統一高校生テストについて
お話しします!
もうすぐ全国統一高校生テストですが
みなさん何か目標を持って
テストに挑んでいますか??
目標を
持つことはとても大切です!
目標がないと
なにに向かって勉強すればいいか
分からなくなったりする事がありますが
しっかり目標を持つ事で
自分の次の課題を見つける事ができます!
今自分の現状がこれぐらいだから
1日これだけこの教科を勉強して
具体的に次の模試までに
何点点数をあげるというところまで
決められるといいと思います!
まずは次の模試でどのくらいの点数をとらなければならないのか
じっくり考えるところから始めてみてください!
もし分からないようならいつでも担任助手が手伝うので是非聞いてくださいね!
*****************
~私の受験期のの楽しみについて~
私の唯一の楽しみはたまーに
ポテトを自分の好きなだけ
食べることです(笑)
ちなみに
私も音楽たくさん聞いてました笑笑
特にbacknumberです!
ぜひ集中が切れた時とかに聞いてみてください!
*****************
明日のブログ担当は…
最近どんどんTHE大学生になってる
伊東担任助手です!
お楽しみに!
***************
☆10月の開館情報☆
2018年 9月 30日 全統まで28日!
**********************
こんにちは!孔です!
確かに
たま~に性格が謎って
言われることがあります(笑)
自分的には、
しっかりしてる時もあれば、
めんどくさがる時もあるので、
どっちかわからないのかなって
思います(笑)
**********************
さて、
なんだか最近雨の日が多いですよね。
こういう日は登校している人が少ない気がします。
皆さんしっかり登校できていますか?
僕は受験期に雨だから
東進行くのをやめようと
思ったことはない!
と言いたかったのですが
だるくなって行くのを
やめたことがあります。
雨の日って何するにも
だるくなりますよね?
(僕だけかもしれませんが…)
でも、
今考えると、
雨だから東進行くのをやめた日って
家でもそんなに
勉強できていなかった
と思います。
東進って独特な雰囲気があって
勉強しなきゃと思うので
絶対東進に来て
勉強しましょう!!
*********************
そして、
10/28の全国統一高校生テスト
まで1か月切りましたね!
センター試験レベルの模試は
この模試と12月の模試しかもうないので
本番前の自分の位置を確認して
この先、
自分は何をすれば
第一志望校に受かるのかを
もう一度考える最後の機会
になると思います!
なので
自分の最大限の力を
発揮できるようにしましょう!!
*****************
~僕の受験期のお供について~
前のブログでも書きましたが
僕のストレス発散法が
音楽を聴くことなので
お供は
音楽です!
特に
AAAとNissyの曲を
無限リピートしてました(笑)
*****************
明日のブログ担当は…
最近タピオカの魅力に気付いたらしい
荒木担任助手です!
お楽しみに??
***************
☆10月の開館情報☆
2018年 9月 29日 せっかくやるなら突き詰めて?
**********************
こんにちは!
堀ノ内さんに”せわしない”と言われ
ちょっと納得いかない(笑)
はしぐちです!
確かに常に
バタバタザワザワしているので
何にも言い返せませんが…
せめて”にぎやかな”くらいの
オブラートに
包んで欲しいところですね?
**********************
さてさてみなさん。
最近寒くなってきました!
この間、
山崎担任助手も言ってましたが、
”体調管理”
大丈夫ですか??
私は受験期に風邪をひいた記憶は
あまりありませんが、
?花粉?と?台風?には
も~~~うほんとに弱かったので
鼻水地獄によく陥っていました?
今の時期って絶対
どの受験生もみんな
「なんで勉強してるのに伸びないんだろう」
って思いながら悶々と
勉強している時期だと思うんですよ。
そんな時期に
風邪ひいて勉強できない!
とかなったらもう
メンタルブレイク
どころの騒ぎじゃないです。
鼻水が絶えず出てくる時期は
集中できない!勉強できない!
でも成績が伸び悩んでるから
勉強しなきゃ、
受験科目もまだ
網羅しきってないし…
もうやだ!!!!!!
という気持ちになって
ほんとにほんとに
しんどかったのを覚えています。
”勉強したいのにできない辛さ”
は相当しんどいものですよね。
だからこそ!
体調は万全にして
元気な今のうちに
しっかり勉強しましょう!
*********************
それからもうひとつ。
先ほども言いましたが
「なんで勉強してるのに伸びないんだろう」
と思っている人たちに質問です。
本当に勉強できてますか??
これは別に皆のことを
「勉強してないだろ!」と
責めてるわけではありません。
今一度
勉強の取り組み方
を振りかえってほしいなと思って
こう質問しています。
船橋校のみんなは
よく勉強してくれていると思います。
でも
やると決めたことを
徹底してやれていますか?
ただ問題を解きまくって
数をこなすだけ
で満足してませんか?
ただ教科書を眺めて
理解しているつもり
になって満足してませんか?
最近勉強してないけど、
こないだまでは完ぺきだったからと
慢心して
過去の自分に
満足してたりしませんか???
問題を解き終わったら
きちんと解説を読んで解きなおし!
解説見ながら解けるようになったら
解説を見なくても
解けるようになっているか、までチェック!
解説に載っている
似た傾向の知識や、
答えじゃなかった選択肢の知識まで
出てきた知らないものはぜ~んぶ覚える!
教科書を読むのも大事だけど
読みながらノートにまとめるとか
流れを暗唱するとか
友達に細かいところまで説明してみるとか
読んだ範囲をすぐ大問別解くとか
インプット出来ているか確認しつつ
アウトプットもする!
人間すぐ忘れる生き物!
慢心してたら落ちぶれる一方です。
一日前にやったことも、
10分前にやったことだって
10分後には忘れてるときもあります。
大事なのは
自分の力を
過信しすぎないこと。
自信を持つのは大事だけど、
たとえ現時点で
合格点をとれていたとしても
多少の不安や焦りは
残して持っておくべきだと思います。
勉強界において
「満足」
を勝ち取れる人って
世界の万物つかさどってるレベル
じゃないと
ダメだと思ってるんですよ。
つまり、
今の自分の勉強で
「満足してます」って言ってる人は
ちょっと甘いかな~って思います。
勘違いしてほしくないので言いますが、
自分の頑張りと成長は
認めてあげるべき。
それはそう!がんばってるからね!
でも「満足」だけはしてほしくないです。
「認める」ことは
自分のいる位置を把握して、
そこから
階段を一段一段上がっていくこと。
「満足」することは
階段を上るのをやめて、休憩すること。
「満足」しちゃったらもう成長しません。
努力もしてるつもり、で終わっちゃう。
もったいないです。
一気に成長するのは難しいので、
今の自分にも成長した自分にも満足せず!
「ちょっと伸びたから
続ければまだまだいけるぞ!
敵なんていないレベルになってやる!」
という前向きな気持ちで
頑張ってほしいなあと思います!
しんどいときは、担任助手を頼ってください。
一人で抱え込まないでいいので
一緒に乗り越えていきましょう?
*****************
長々と失礼いたしました?
明日のブログ担当は…
しっかり者なんだか
しっかりしてないんだか
勤勉なのか
めんどくさがりなのか
私にはいまいちよくわからない?
孔担任助手です!
お楽しみに??
***************
☆9月の開館情報☆
☆10月の開館情報☆