ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 30

ブログ 

2024年 6月 26日 勝負の夏!!!


 

 

こんにちは!!担任助手1年の乃万美緒です!

今回のテーマは

悔いのないアツい夏を過ごすには☀

です!

 

高校3年生の皆さんはついに受験の天王山ともいえる夏を迎えます!

気合いは十分ですか?

成績が伸びなくて不安、自分がやってもうまくいかない、、

悩みが尽きないかもしれませんが、考える前に行動あるのみです。

やればやるだけ成果が出るのが勉強、

でも、数値として出るのには時間がかかるかもしれません。

自分の一番の味方は自分です。

努力した分はちゃんと自分を認めてあげてください!

皆さんには夏を越えた時に、胸を張って夏前の自分に

「頑張った」

と言える姿であってほしいです。

 

高校1・2年生の皆さん!

まだ高1・2だから。。」

夏休みは遊びたい。。」

なんて考えていませんか!?!?その考え、危険です!

気づかないうちに周りと差が生まれてしまうのが勉強。

「継続は力なり」とはまさにこのこと、夏の間の積み重ねが

未来の自分を変えます!!

 

今から夏の予定を立ててみましょう!

もちろん、遊ぶことも大切です。

ですが、メリハリをつけることを忘れないでください!

勉強も遊びも全力で取り組めれば、自信のつく夏になること

間違いなしです!!

 

高校生の皆さんにとって、学年問わず7・8月は

「勝負の夏」です。

悔いのないアツい夏になることを期待しています!!!

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は姜担任助手す。

テーマは「悔いのないアツい夏を過ごすには」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 6月 25日 過去問の使い方

 

 

こんにちは!!担任助手年の中村禮彦です!

今回のテーマは

過去問(共通テスト)

です!

 

 もうすぐ7月ですね!

皆さん体調を崩してはいませんか?

暑い日が続き体調を崩しやすくなっています。

自分の体調管理も受験においてとても大切なことです!

今回は今の時期から過去問を進めることの2つのメリットをお話ししようと思います!

 

1つ目は自分の苦手分野を早い時期から知ることができることです!

共通テストの過去問を解くことによって、自分の苦手分野を知ることができます。

実際に私も過去問を解いていて自分では理解しているつもりでも、

実際は理解していなかったということがありました。

自分の苦手分野を克服する時間を確保するために

夏休み前である今から自分の苦手分野を知ることが重要なのです!

 

2つ目はライバルよりも先に過去問の傾向を知って

ゴールを見据えた計画的な勉強を進めることができることです!

例えば過去問で頻出の分野が苦手なのに過去問を解いていなかったら

その分野の対策をしなければいけないことに気づけません!

早めに過去問を始めることのメリットが伝わったでしょうか?

 

東進ハイスクールでは、

共通テストの過去問と2次試験の過去問をそれぞれ10解いていますね!

さらに東進ハイスクールでは大門別演習でも演習を積めるので

今から過去問を始めてやることがなくなるという心配はありません!

 

まだスタートしていない高校3年生はぜひ今から

始められるようにしましょう!

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は乃万担任助手す。

テーマは「悔いのないアツい夏を過ごすには」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 6月 24日 過去問はなんで解くの?

 

こんにちは!!担任助手年の武井一泰です!

半袖で過ごしやすい季節がやってきましたね!

僕は夏の夜の空気がとても好きです。快適な気温で涼しい風にあたるのが最高に心地よいです!

皆さんは夏と冬どっちが好きですか?

さて、今回のテーマは「過去問(共通テスト)の意義・進め方」です。

過去問を解くのは勉強する時間が削られるし疲れるし、自分はあまり好きではなかったです。

しかし共通テストの過去問をこの初夏に解くことは非常に大切です!その意義は、

「問題形式に慣れる、出題傾向・自分の弱点を掴む」ことです!

国語・数学・英語に関しては限られた時間の中でいかに正確に解けるかが鍵になっています!

共通テストで主要3教科で高得点をとるためには、

共通テストの問題を解きまくって独特な形式に慣れるのが一番です!

暗記科目に関しては出題傾向を掴み、

その中で自分が甘いところをスピーディーに徹底的に復習するのが大切です。

進め方については、間違えたところは復習するのはもちろん

自分に合った解き方を模索しながら進めてください!

過去問10年分の前半のうちに自分に合った解き方を確立させ、

後半に点数を上げていくのが理想です!

大きな解き方の修正共通テスト直前にはできません。今!この初夏にしかできないことです!

何かわからない・不安なことがあればいつでも担任助手に聞いてください!

一緒に頑張りましょう!!!

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は中村 禮彦担任助手す。

テーマは「過去問」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 6月 23日 今から過去問を始めよう!

 

こんにちは!!担任助手年の白井敬です!

今回のテーマは

過去問(共通テスト)

です!

 

 6月ももう終わりに近づいて雨が増えてきましたね!

皆さん過去問の進度はいかがでしょうか?

初めて過去問を解いてみて思うように成績が取れず

悪戦苦闘している方もいるのではないでしょうか?

今回は今の時期から過去問を進めることの2つのメリットをお話ししようと思います!

 

1つ目は夏休み前の今だからこそ復習により時間かけられることです

夏休みに入ると勉強できる時間が増え、これまで以上の

演習量を積むことに注力したい方が多いと思います。

夏休み前の今が1番1科目ずつじっくり向き合って復習できる時期だと思います。

 

2つ目はライバルよりも先に過去問の傾向を知って

ゴールを見据えた計画的な勉強を進めることができることです!

例えば過去問で頻出の分野が苦手なのに過去問を解いていなかったら

その分野の対策をしなければいけないことに気づけません!

早めに過去問を始めることのメリットが伝わったでしょうか?

 

東進ハイスクールでは、

共通テストの過去問と2次試験の過去問をそれぞれ10解いていますね!

さらに東進ハイスクールでは大門別演習でも演習を積めるので

今から過去問を始めてやることがなくなるという心配はありません!

 

まだスタートしていない高校3年生はぜひ今から

始められるようにしましょう!

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は井出宗士郎担任助手す。

テーマは「過去問」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

2024年 6月 21日 過去問を解くメリット

 

 

こんにちは!!担任助手年の堀部龍之介です!

今回のテーマは

過去問(共通テスト)

です!

 

 7月が近づいてきましたね!

皆さん過去問の進度はいかがでしょうか?

初めて過去問を解いてみて思うように成績が取れず

悪戦苦闘している方もいるのではないでしょうか?

今回は今の時期から過去問を進めることの2つのメリットをお話ししようと思います!

 

1つ目は夏休み前の今だからこそ復習により時間かけられることです

今の時期に7~8割も解ききれる人はとても少ないと思います。
そのため自分の苦手も知ることができかつ、

一つ一つの問題にじっくり向き合えるいい機会です。

この時期の時間はとても貴重なので有意義に使えるようにしましょう!

 

2つ目はライバルよりも先に過去問の傾向を知って

ゴールを見据えた計画的な勉強を進めることができることです!

例えば過去問で頻出の分野が苦手なのに過去問を解いていなかったら

その分野の対策をしなければいけないことに気づけません!

早めに過去問を始めることのメリットが伝わったでしょうか?

 

東進ハイスクールでは、

共通テストの過去問と2次試験の過去問をそれぞれ10解いていますね!

さらに東進ハイスクールでは大問別演習でも演習を積めるので

今から過去問を始めてやることがなくなるという心配はありません!

 

まだスタートしていない高校3年生はぜひ今から

始められるようにしましょう!

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は白井敬担任助手す。

テーマは「過去問」です。

よろしくお願いします!

―――――――

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!