ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 300

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 300

ブログ 

2018年 8月 24日 工夫次第

**************************

こんにちは、金城です。

最近また暑くなってきて

困っています

ちなみに

暑くなったせいで

風邪を引いてしまいました

みなさんも体調だけは

崩さないように

しましょう。

*****************************
 
模試の季節
 
 
やってきましたね。
 
みなさんは
 
過去問
 
しっかり解けていますか?
 
点数は伸びていますか?
 
まずは過去問を解いて
 
問題点を解決しましょう!
 
 
例えば英語
 
大問4のチラシ(?)の問題
 
が苦手な人
 
文法で焦って
 
冷静になれば
 
普通に出来た問題を
 
落としてしまう人
 
どうすれば
 
失点を防ぐことができるのか
 
よく考えてみましょう。
 
チラシ(?)の問題なら
 
まずはチラシのどこに
 
どんな情報があるのか
 
整理してみましょう。
 
タイトル
 
コース(プラン)
 
料金
 
注意書き
 
それぞれ
 
どこに記載されているのか
 
理解して問題にかかれば
 
時間の短縮にも繋がるし
 
答えを考えるときに
 
余計な事を考える必要が
 
なくなり
 
答えを見極める事に
 
集中できると思います。
 
できるはずの文法問題を
 
落としてしまう人
 
時間さえ取れれば
 
できると思います。
 
長文をもっと早く終わらせて
 
文法に使える時間を長くしたり
 
あえて文法を最後に残して
 
時間の許す限り
 
解いてみたり
 
考えられる解決策は
 
いくつかあるかと思います。
 
 
ある程度まで伸びたけど
 
最近なかなか伸びないな…
 
と感じているひとも
 
少なくないのでは
 
ないでしょうか。
 
苦手な大問などは
 
今までと少し違った
 
アプローチが
 
必要になります。
 
解く順番
 
見る順番
 
書き込む内容など
 
一人ひとり
 
やりやすい方法
 
点数が取れるようになる方法
 
が、違ってくると思います。
 
そこまで考えて
 
過去問や大問別演習を
 
できていますか?
 
できているという人は
 
今後も
 
センター対策に限らず
 
二次・私大の対策でも
 
生かしてください。
 
 
これらのことと
 
真剣に向き合って
 
克服できるかどうかが
 
点数の伸びを左右します。
 
英語だけに限らず
 
他の科目でも
 
同じことが言えると
 
思います。
 
高3のみなさんは
 
今後
 
考えるべきことが
 
一気に増えてくるし
 
求められるレベルも
 
高いものになっていきます。
 
 
それを乗り越えて
 
初めて
 
第一志望校合格が
 
見えてきます。
 
逃げずにそれさえできれば
 
合格の可能性は
 
一気に上がります。
 
常に頭を使うこと。
 
自分にとって
 
一番いい方法は
 
何なのか
 
自分にとって
 
正しい選択は
 
何なのか
 
考えましょう!

****************************

明日のブログは
 
おそらく天才の
 
伊東さんです!
 
お楽しみに!
 

****************************



2018年 8月 23日 夏休みも残り一週間ですね

**************************

こんにちは、小林です。

 

*****************************
 
26日は模試ですね。。。
というのは、、、
昨日の益子さんのブログを読んだ人、
読んでいない人も、
当然知っていることとはおもいますが笑
 
あと3です!!
そして夏休みも残り1週間くらいでしょうか。
 
みなさん、この夏休み、
悔い無く過ごせましたか?
やり残した勉強はないですか??
 
受験生のみなさんは
Bライン突破が目標です!
どの分野を強化すれば
目標の得点が取れるのか、
大問別演習を使い込みましょう!
繰り返し同じ大問を解いて
精度を上げること。
 
低学年のみなさんは
センター模試はもちろん、
9月には修了式がありますね。
この夏でしっかり既習範囲を固め、
二学期以降の予習をしてください!
受講に高速マスター、
どれも欠かせない要素の一つです。
一年後、あるいは二年後の自分
合格できる受験生
であるように
今の努力を欠かさないで下さい!!
モチロン、宿題もですよ?
 
全員に対して言える事は、
夏休み終了まで、
もしくは8月模試までの時間が決まっている以上、
目標をはっきりさせて
具体的な予定を立てるようにしましょう、
ってことです
残り一週間の夏休み、
全力で過ごしましょう!!
 

****************************

明日のブログは
 
イケメンランキングNO.1の
金城さんです!! 
 
よろしく!

****************************



2018年 8月 22日 ※模試の注意点

**************************

 こんにちは~!益子です!

最近少し涼しくなってきて

若干風邪を引きかけております。

みなさんも模試なので

体調管理は万全に!

 

 
*****************************
 
昨日のブログで
 
堀ノ内さんが
 
8月センター模試の重要性について
 
書いてくれていたと思うので
 
今日は模試を受ける上で注意してほしいことを
 
書いていきたいと思います。
 
この夏休み、8月模試にむけて頑張ってきた人も多いと思うので
 
くれぐれももったいないミスをしないように!
 
残りの模試もそう何回もないので、
 
1回1回が本番だと思って受験しましょう!
 
①持ち物について。
 
当たり前ですが、、、
 
受験票を忘れないように!!
 
それと、時計や鉛筆も必ず持っていくようにしましょう。
 
普段腕時計しない、という人も受験生の間は日ごろからつけておくのがおすすめです。
 
今まで時間配分を考えて過去問を解いてきたのに、
 
模試で時計がなくて時間がわからなかった…
 
なんてことのないように。
 
また、マークシートにシャーペンでマークしている人も多いと思いますが、
 
鉛筆でマークすることをおすすめします。
 
マークシートによってはシャーペンだと鋭くてうまく読み取れないこともあるみたいです。
 
ちなみに自分は数学の計算ではシャーペンを使って、
 
マークするときに鉛筆に持ち替えてました。
 
少し面倒かもしれませんが、
 
本番に備えて今のうちから慣れておきましょう。
 
②試験中について
 
今まで練習してきたとおりの解く順番・時間配分で解きましょう。
 
本番で変な冒険はしないほうがいいと思います。
 
また、わからない問題があったら、問題に印などをつけて、
 
次の問題に進みましょう。
 
限られた時間の中で、自分の実力が最大限発揮されるように
 
頑張ってください。
 
という感じで、当たり前だろ!ということも多いかもしれませんが、
 
心配になって書いてしまいました。
 
皆さんが模試で目標点を突破できることを
 
願っています。
 
 
 
 
 

****************************

明日のブログは
 
 
 
小林さんです!
 
おたのしみに!
 

****************************



2018年 8月 21日 まずは【センターレベル】

 

*****************************

こんにちは!

 
いろんなところに旅行できてて
 
充実した(?)
 
夏休みを過ごしている
 
堀ノ内です!!
 
 
夏休みが始まってから
 
京都沖縄伊豆
 
に行ってきました!
 
 
沖縄がめちゃめちゃ楽しかったです!
 
 
こんな綺麗な海の上を
 
ドライブしたのが一番の思い出!
 
 
海で日焼けしすぎて
 
上半身の皮が半分くらい剥けたのも
 
思い出の一つです。
 
*****************************
 
さてさて、
 
夏休みも残すところ
 
 
10日
 
 
になりました!!
 
 
「早かったなぁ」
 
と思う人もいれば
 
「やっとかぁ」
 
と思う人もいるかと思います。
 
 
 
というところで
 
今週末には
 
センター試験本番模試
 
がありますね!
 
 
 
僕からは
 
センター模試に向けて意識してほしいこと
 
書こうと思います。
 
【今週はセンター試験向けの勉強に
比重を置くこと】
 
これはずっと言われていること
 
だと思いますが
 
秋以降は二次私大の過去問
 
になっていきます。
 
 
なぜなら
 
間違いなく過去問を
 
どれだけの量、質
 
やれたかが合否に直結するからです。
 
(過去問の質の話は
またの機会にしようと思います)
 
 
 
 
 
 
ということは
 
秋以降、
 
 
なかなか
 
センター試験の勉強をする時間
 
をとりにくくなるし
 
そもそも
 
センター試験を満足に解けるレベル
 
に達していなければ
 
秋以降の二次私大対策も
 
効率よく
 
行えなくなってしまいますよね。
 
 
極端な例で言えば、
 
中学生レベルの知識の子が
 
東大の問題を解いても
 
絶対に成績が伸びることはないですよね、
 
そういうことです。
 
 
 
 
 
何が言いたいかというと、
 
 
センター試験対策
 
センターレベルの知識
 
すなわち基礎力
 
 
秋以降にやっていては出遅れてしまうので
 
残りの夏休みで
 
めどをつけなければならない!
 
ということです。
 
 
 
 
とりあえず
 
日曜日の
 
センター試験本番レベル模試
 
 
高マスの不安なところをやるなり
 
 
センターレベルの講座の復習するなり
 
 
過去問を何年か分解くなり
 
 
理科基礎の勉強してみるなり
 
 
 
今週は
 
センター試験本番レベル模試に
 
照準を合わせて
 
勉強するすることを
 
お勧めします!!
 
 
 
 
絶対に
 
二次私大の過去問を解く秋以降や
 
再びセンター対策に時間を費やす12月
 
に活きていくはずです!
 
 
 
明日のブログは
 
細身でスタイル抜群の
 
益子さんです!
 
おたのしみに!
 
 

****************************

明日のブログは
 
細身でスタイル抜群の
 
益子さんです!
 
おたのしみに!
 

****************************



2018年 8月 18日 追加修了式がありますよ!!

****************

 最強(!?)の理系女子と言っていただいた岡田です!

角南さんは後輩に優しいですね☺

全然最強ではないですが(笑)

私は大学の合宿も終わり

久しぶりにゆっくりできる夏休みを過ごしています?

大学生の夏休み長いです

九月も半分以上夏休みです!!!!

 九月には車の免許取りに行こうかと思います!

 有意義な夏休みを目指してます(笑)

***************

受験生の皆さん

8/18の今日は追加修了式、未修了式があります!!

先日の修了式に出席した人以外全員が必ずどちらかの対象ですよ

忘れていませんか?

担任助手や担任から聞いていないという人も

とりあえず校舎に来ましょう✿

貴重な話が聞けますよ~

追加修了式には参加条件があります!!

最近少し変更しました!

高マス四冠?

センタ―単語1800

熟語750

英文法750

上級英単語1000

確認テスト判定SS☆

修了判定テストS以上☆

です!!

あと少し頑張れば達成できるという人も増えたのでは!?

今すぐやりましょう!!

また大切なことは

修了式に間に合うために頑張ってきた

自分の努力量を忘れないでください!

皆の最終目標は第一志望合格です

それ以上もそれ以下もありません

自分の目標を達成するために

最大限の努力を続けてください‼

夏休みも残り少しです

今一度自分の勉強のスケジュールを見直しましょう

低学年のみなさん

夏休みはどのように過ごしていますか?

部活やお出かけもとてもいいですが、、、

夏休みの宿題など勉強もしましょう☺

高2,高1のうちから大学受験を意識して勉強しておくと

高3になったときに周りの高3と比べて一歩も二歩もリードできます

確実に第一志望に合格するために

今できることを考えましょう!!

勉強方法に迷ったりしたら気軽に声をかけてくださいね

**************

明日のブログ担当は…

 

TWICE乃木坂46にドはまり中の

仲宗根さんです

お楽しみに~~!!

***************



過去の記事

\お申し込み受付中!/