ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 303

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 303

ブログ 

2018年 8月 7日 理系も国語大事!

 

 

 

**********************

 こんにちは~

受験生の時は物理がかなりの強敵だった

益子です

今も克服したわけではないですが、、、

とはいえ

勉強のアドバイスは少しはできると思うので

困ったことがあったら相談しに来てください! 

*******************

 さてみなさん

昨日の小林さんのブログは

読みましたでしょうか??

(まだの人は是非読んでみて下さい!)

理系の皆さん

「なんだ国語か、自分には関係ないな」

と思っていないですか?

理系のみなさんも

国語

とても大事です。もちろん受験で使う人ですが。

特にこの夏休みは対策をする

最大のチャンスです!

苦手だから、嫌いだからといって

逃げている人

要注意です!!

夏休みに対策をしないと

秋以降は学校も始まったり、志望校対策に時間を割いたりで

思ったよりも時間が取れないことが多いです。

苦手な人も多いと思いますが、

逃げずに「今」対策しましょう。

センター形式の模試などを受けたことがある人は

分かると思いますが、

国語の各大問の後半の読解問題は配点が1問

8点もあります。

一般的な国立の900点満点のセンター試験であれば

その国語の一問で

1%の差がつくことになります。

どうですか?かなり大事だとおもいませんか?

国語は運だとか勘だとか思う人もいるかもしれませんが、

やるべきことやちゃんとした「解き方」があります。

このあたりは小林さんをはじめ、文系の担任助手に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに自分も国語がすごく苦手だったので、夏休みには、

古文単語や漢文の句法を覚えて、

センターの本試10年分を解ききりました!

まとまった時間がとれる夏休み、

しっかりと苦手と向き合って

克服できるようにしましょう!

もちろん英語や数学があまり解いていないなという人は

そちらもお忘れなく!

みなさんが8月のセンター試験本番レベル模試で、

良い点数を取ってくれることを期待しています!

あと20日!

頑張って下さい!!

 

 

 

**********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ更新は…

船橋校のキャリアウーマン

澤田さんです!!

是非読んでくださいね!

 

*******************

 

 



2018年 8月 6日 国語、侮る無かれ/今の勉強、大学の勉強

**********************

 

こんにちは、小林です。

昨日は野澤さんに随分と褒めていただいたようで。

昨日のブログを読み返しては何だかこそばゆい気分です。

 

今日のブログでは国語についてと

科目選択についてです。

前半は受験勉強について

後半は一、二年生に向けたお話になります。

面白い話ができるかどうかは、、、

皆さんが決めてくださいまし()

 

*******************

 

 

さて、みなさん

冒頭のあいさつで出てきた単語、

「こそばゆい」

ってどんな意味でしょうか?

某先生によりますと、

『皮膚がむずむずする。くすぐったい。』

とのことです。

皆さんも、大勢の前で褒められてこそばゆい思いをしたことがあるのではないでしょうか?

この話に何の意味があるのか?と思った方。

センター試験の本文でこの言葉が出てきた時に反応できますか?

選択肢の中で他の単語に言い換えられていたら?

むず痒い、とか落ち着かない、とか

どちらも似たような意味ですが、どちらがより適切か

というのは問題によって変わってくることもあるでしょう。

今日のブログで書きたかったことは

現代文の単語であっても侮るな、ということです。

確かに英語や古典に比べれば遥かに親しみのある単語でしょう

親しいが故に意味を正確に捉えていなかったりしていませんか?

普段意識する部分ではないと思います。

でも、入試は違います。

選択問題では「より適切な」ものを求められます。

論述問題(と、一部の選択問題)ではキーワードを探すことが求められます。

語句を疎かにすることで足を掬われかねません。

とはいえ、今から単語帳を新たに読み込むのは時間が惜しいです。

たくさん文章を読んで新たな単語に出会いましょう。

大問別演習今日のコラムがおすすめですよ!

 

次に科目選択

来年度に学ぶ科目はもう決めましたか?

その科目に決めたのは何故ですか?

と聞かれて答えられますか。答えられる方はおっけーです!

 

答えられない人、まだ決まっていない人は

自分の志望校と学部でする勉強を調べてみましょう。

 

僕は受験期に日本史を全力で勉強しましたが

今は大学でヨーロッパ政治史やアジア政治史で東南アジアを勉強しています。

 

決して後悔はしていませんが、高校で世界史を勉強していれば

ちょーっと勉強の質も変わったかな?とは思います。

迷っている人は自分の受験後の生活を考えながら決めてみては??

せっかくのオープンキャンパスを最大限に生かしてくださいね!

 

**********************

今日のブログはここまで!

明日のブログ更新は

理系の勉強に敵なし!?

数学プロジェクトではお世話になりました!!

益子さんです!!

是非読んでくださいね!

 

*******************

 

 



2018年 8月 5日 時間を無駄にしない!

 

 

**********************

こんにちは!

船橋校のキューティーハニーこと

野澤です!!

嘘です(笑)

 

ついに一昨日から夏休みに入りました?

嬉しい反面

大学の友だちに会えなくなるという

悲しい気持ちも

あったりします

 

*******************

 

私の夏休みの予定としては

夏休みらしいこともたくさんします(予定)

TOEICの勉強もそろそろ

やんないとな~と思っています?

なにはともあれ

何か熱中できるものを見つけたいですね~

 

*********************

 

さて、

今回のブログで私が伝えたいことは

私が受験期出来ていなかった

『時間を上手く使う

ということです

 

今、受講や高マスを

たくさん進めているのに

時間を割いている人

が多いと思います

迫りくる修了式に

全力で取り組んでいる証拠

です?

でも

夏休みは想像以上に

早く過ぎ去ります

 

もう8月に入って5日経ちます

 

夏休みが終わると

本当に泣きたくなるくらい

時間に追われます

 

だからみんなには

①優先順位をつけること

②朝登校

を意識して

時間を最大限有効に

つかってほしいと思います!

 

自分に何が足りなくて

何をやるべきなのか

を見極め

得点に直結する勉強

をしていきましょう?

 

とはいえども

時間はあればあるほど良い!!

 

皆さんは

朝の7:00からちゃんと来れていますか??

その数分、数時間が

積もりに積もって大きな差に

なってしまいます

 

大きな差になる前に

その時間を大切に使いましょう!

 

ここでどれだけ頑張れるか

がみんなの合格を決めます

 

頑張っていきましょう!

困ったらいつでも相談してくださいね?

 

**********************

 

最後まで読んでくれてありがとう?

 

明日のブログは

困った時に頼りたい人ナンバー1

困った時はまずこの方に相談してみよう!

 

小林担任助手です?

 

面白い話をしてくれることでしょう!

お楽しみに~? 

*******************

 

 



2018年 8月 2日 大学生の夏休み②

********************** 

こんにちは!

8月9日までテストが続く河添です

試験期間自体が

一昨日始まったばかりなので

まだまだ先が長く参ってます?

*******************

荒木さんに続いて僕も

どのような夏休みを過ごすのか

去年の自分と比べながら

お話ししたいなと思います!

気になる人は昨日のブログも見てくださいね

**********************

去年の僕の夏休みは…

2日間を除いて東進に通っていました…

 

その二日間も一日は模試の日、

もう一日はオープンキャンパスの日で

もはや毎日を受験に捧げていましたね

ただこれは特別なことでもないので

低学年の皆さんは想像を広げといてください

そして受験生は今が踏ん張りどころ‼

最近だんだん生活リズムが

乱れてきた人はいませんか?

朝登校は継続が大切なのでつづけてくさい

 

さて、大学生になって1年目の夏休みですが

今年も半分くらいは東進に

行こうかと思っています

皆さんと一緒に朝東進に行くことで

何とか生活習慣を保つのが主な目的です

 

 残りの半分は友達と会ったり、

高校の部活をのぞいたり、

サークルに行ったりするほかに

一人旅もしてみたいなと考えています

目的地も日程もまだ未定ですが…

理由は堀ノ内担任助手が京都に

行ったことだったりします 

 

楽しそうで羨ましかったので

これをモチベーションに

まずは目の前の試験を頑張ろうかと

皆さんも来年、再来年以降の

夏をモチベーションに

頑張って下さいね!!!

*******************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

今をトキメク

医科歯科が誇るリケジョ!

最近髪の毛くるくるですね

岡田担任助手です!

お楽しみに☺!

 

************************



2018年 8月 1日 大学生の夏休み

**********************

 

こんにちは!

テストがまだ1つ残っていて

まだ夏休みに入れない(-_-)

荒木です!!

8月5日からインターンのために

アメリカのフロリダに行って参ります

写真をお土産に持ってきますね(笑)

 

 

*******************

さて今までに他の担任助手がたくさん朝登校、

修了式などの話をしてくれたので

今回は大学生は

どのような夏休みを過ごすのか

について少しお話ししたいなと思います!

 

ちなみに大学生の夏休みは長いと

よく言われていますが

実はそんなに長くはありません!

 

高校生の夏休みは

7月後半から8月末までの

約1ヶ月ちょっと

 

それに対して大学生の夏休みは

8月の1.2週目から9月の中旬までの

(大学による、国公立は少し長い?)

約1ヶ月ちょっと

 

こうやって比べると

高校生と大学生の夏休みは大して

差はありません!!

(春休みは長いから安心してください!笑)

 

その夏休みをどう過ごすかは

その人次第ではありますが

自分やその周りがどう過ごすか

一例を少し紹介します!

 

まず私のように

インターンに行く人です

夏休みは自分の気になってる職種で

長期間働けるチャンスです

 

どうしてもこの職業に就きたい!

という人や

この職業と迷ってて体験したい!

という人も

インターンに行くことが多いです

 

ちなみに今回私は

海外のホテルで2週間

色々な仕事を

体験させていただけることになっています!

 

一概にホテルといっても

色々なホテルがありますし、

ホテルの中にもたくさんの仕事があり

今回はその多くを経験できる

いい機会なので

みんなが夏休み勉強を頑張っている間

私も頑張ってきます!

 

夏休みの過ごし方として他にも・・・

 

友達と国内や海外旅行に行く人

プチ留学をする人

資格のための勉強に費やす人

バイトに明け暮れる人

サークルの合宿などに参加する人

様々な人がいます!

 

結局は自分次第です!

 

自分次第で夏休みが

充実するかもしれないし

つまらない夏になるかもしれないです

 

高校生のみんなも同じです

自分がどう動くかによって

夏休みの充実度って変わってきます

 

私たちはみんなに後悔する夏を

過ごして欲しくないです!

 

低学年の皆さんは

毎日欠かさず東進に来いとは

言いませんが

 

家でだらだら宿題もやらず

用事もない日は失くし

ぜひ東進に来てください〜

 

担任助手もみんなに会えるのを

楽しみにしてます。

 

なので今年は(もう8月ですが)

素敵な夏休みにしましょう!

 

*******************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

東工大のキン肉マン!?

河添担任助手です!

どんなトークを繰り広げてくれるのでしょうか☺☺☺

************************



過去の記事

\お申し込み受付中!/