ブログ
2018年 7月 3日 夏休み前について
***************
こんにちは!
頼れる理系❓❓の山崎です
**************************
皆さん調子はどうですか❓❓
7/1でちょうど
去年の1000題テストから
半年が経過し、
センター試験まで残り200日となりました。
今回自分からは
これから約1ヶ月もない夏休み前の
英語の勉強について話します。
以前のホームルームで話は聞いていると思いますが、
夏休み前までにすべきことは
基礎の完成です。
基礎を完成させるためには、
受講が修了している状態や
高速マスターを五冠している状態
であることが最低でも必要です。
まず、受講を終わらせるためには、
計画的に受講する必要があります。
グループミーティングの紙で
週間必須受講コマという欄があります。
それを元にして、
一週間の受講予定を立て、
しっかり守りましょう。
高速マスターに関しては日々やることが大切です、
文法750まで完全修得していない人は
修得会に強制参加です。
文法750まで完全修得していない人は
修得会にしっかり参加し、
家でも演習しましょう。
最後に自分からおすすめの英語の勉強法を教えます。
それは、
毎日一長文です!!
問題集や大問別、テキスト何でも構いません。
毎日読みましょう。
読むことで構文力、
読解力があがります。
また、知らない単語が出てきたら、
毎日覚えれば単語力が上がります。
また、毎日読むことによって英語長文に慣れ、
時間を意識しながら読むことによって
速読力が上がります。
毎日一長文演習することはいいことしかありません。
なので皆さんやってみてください!!
***************************
明日のブログ担当は
最近猫にはまっている
金城担任助手です。
明日も読んでねー!!
***************************
2018年 7月 2日 テスト期間!!!!
***************
こんにちは!
鬼のような一面なんてない
と自分では思っている
孔です!
**************************
僕は昨日に引き続き
定期テストの話をしたいと思います!
皆さんテスト勉強は順調ですか?
僕は高校生の時は
テスト期間でも毎日一コマ受講してから
テスト勉強をしていました!
テスト期間は部活がなかったので
学校の授業が終わったら
すぐに東進に直行していました(笑)
また、
テストの日もテストが終わったら
すぐ東進に来ていました!
テストの日は
午前で終わるので
ラッキーと思って
受講を進めながら
テスト勉強をしていました!
橋口担任助手に
学校のテストの時
どうしてた?と聞いたら
受講をしない代わりに
「毎日高マスを1000個やっていた」
と言っていました。
テスト期間でも
受講したり
高マスをやると
自分で
自分の
第一志望校の合格の
可能性を上げられる
ということなんです!!!!!!!!
テスト期間中でも受講・高マスは
続けましょう!!!
***************************
明日のブログ担当は
理系の頼れる男
山崎担任助手です。
明日も読んでねー!!
***************************
2018年 7月 1日 勝負の夏がやってくる!
***************
こんにちは!
澤田担任助手に似ているとウワサの
野澤です!
似ているなんて光栄ですね~!!
立派な大学生になれるように
最近の暑さに負けず
バリバリ頑張っていきます?
**************************
6月の全国統一高校生テストも終わり
皆さん
復習は順調に終わっていますか?
復習は
模試後1週間程度で終わらせる
のがベストです
終わっていない人は
急いで終わらせましょう!
⚠でも!!雑にしないように⚠
***************************
話は変わりますが
そろそろ定期テスト期間に
入っている人も多いと思います
ということで!
テスト期間中、受講をしない生徒
いますね…?
推薦を考えている生徒は
確かにテストは大切です
しかし一般で戦おうとしている皆さん!!
受講止まったら
そこで試合終了ですよ?
なぜなら
学校の授業は
受験勉強に繋がっている
つまり
受験勉強は
学校の授業にも繋がっています!!
何事も継続です
テスト勉強の
気分転換として受講するのも
いいと思います?
何か困ったことがあったら
迷わず声かけて下さい!
*****************
明日のブログ担当は
さわやかそうに見えて
実は鬼のような一面もある
孔担任助手です!
どんな話をしてくれるのでしょうか!
楽しみですね!!
************
2018年 6月 30日 テスト期間中に受講を進める意義
***************
こんにちは!
急遽今日の担当になった伊東です!
最近はW杯漬けの毎日です汗
でも、この前のテストは8割いきました!
そんな伊東から
テスト期間の勉強について
お話したいと思います!
*******************
さて、多くの受験生は
部活もなくなるテスト期間ぐらい
受講をストップして
考査の勉強だけしたいなあ
と思いがちだと思います
たしかに、その気持ちは分かります。
ですが、テスト期間中だからこそ
受講を進める意義もあります
なぜかというとの説明の前に
原点に戻って考えてください
今多くの受験生は一日の大半を
勉強に費やしていると思いますが
よく考えたらその時間
バイトをしてお金を稼ぐことも
友達と遊ぶことにあてることも出来ます。
でも、理由はなんであれ結果的に
皆さんは他の可能性を捨てて
いま受験勉強に時間を当ててます
だからこそ全力で勉強しなければもったいないです
そのことをテスト勉強に置き換えると
大事なテスト勉強をする時間を減らして
受験勉強をするなら
最大限に集中する必要があります
この短い時間、集中する練習が
時間のない受験直前期の伸びに繋がります
だから、テスト期間でも受講をする必要があるんです!
てことで、テスト期間もガンガン受講しましょう!
*****************
明日のブログ担当は
船橋校
最近澤田担任助手に似てきた
とウワサの
野澤担任助手です!
お楽しみに!
************
2018年 6月 29日 テストにW杯もあるけれど…!
***************
こんにちは!
ご紹介にあずかりました澤田です!
木曜日は授業がないですが
それ以外は1年生のときと変わらず
1限から登校しています!
2時間半登校、頑張っています…
これは自分でも褒めてあげたい…(笑)
*******************
この時期はいよいよ学校の期末テスト直前
といったところでしょうか?
面談やグループミーティングでも
「テストやばい…」
「受講する余裕がない…」
という声をよく聞きます。
私も皆さんと同じく高校生を経験しているので
この時期の辛さ、大変よくわかります。
また、W杯も大白熱
私も、大学のテストシーズン直前なので
それどころじゃないという気持ち、
わ か り ま す
ですが、そんなこと言ってられないんです…!
受験生のみなさんはわかると思います。
受験勉強と学校の勉強を
両立しなきゃいけないことを!
受講0にすれば、
周りとの差がどんどん開いていきます。
担任助手にもううるさく言われているであろう
週間必須受講コマも
どんどん増えていきます…
余計焦りが増してしまいます。
後々辛い、後悔するのは自分です
みなさん
今回、テスト直前になって焦ってしまっている人は
テストが終わったらすぐに
次回に向けて計画を立てていきましょう
今から両立の練習をすれば、
受験期に楽になること間違いなしです!
自信を持っていえます!
私も、大学のテスト対策と
自分の英語の勉強
ゼミの発表
頑張ります!!!
*****************
明日のブログ担当は
船橋校
リケジョの代表
先輩の扱いが上手な
岡田担任助手です!
お楽しみに!
************