ブログ
2018年 6月 15日 全国統一高校生テストを意識しよう
************************
こんにちは!
小林さんの後輩の岡田です。
高校が同じなんです✋
ただ高校生の頃は話したことないです(笑)
*************************
流れに乗って
部活動と勉強の両立の話を
したいと思います!
が、高2の冬に引退したので
本格的に勉強を始めた頃には
部活はもう引退していました。。。
ので
両立の話は他の担任助手の話を
参考にしてください(笑)
すみません?
******************
私は今週末の日曜日にある
全国統一高校生テスト
に向けて今からできることについて
話そうと思います
一つ目は
高速基礎マスター
ちょっとした空き時間で
やるだけで
英語の長文がよめるようになります!!
今からでも遅くないので
やりましょう☺
二つ目は
センター過去問大問別演習
自分の苦手な所の勉強
時間配分の確認
などに役立つので隙間時間に
一つでもやりましょう!!!
*****************************
明日のブログ担当は
?がチャームポイント!!
な
河添担任助手です!!
********************
2018年 6月 14日 良く休み、毎日登校!
************************
こんにちは、小林です。
「お兄ちゃん枠」です☆
(ほらそこ、え?って言わない!)
家には可愛い弟と妹がいる正真正銘の兄貴ですよ!
弟も受験勉強始めていよいよ苦労していますが
部活も頑張りつつ少しずつ前に進んでいます(自慢)
人体展、面白かったです
人間の脳は、良く休んで思考を整理することが大事みたいです。
ちゃんと休んでいますか?
起きている間に学んだことをしっかり整理できるようにしましょうね!
*************************
さて、今日のブログでは
部活を引退した(あるいはこれからする)後のみなさんへの
メッセージです
ちなみに僕もれっきとした部活生でした。
高校ではテニス部でした!以外ですかね?
******************
では本題!
僕が部活を引退したのは6月。
ちょうど今くらいの時期です。
部活が終わって一番最初に思った事は
「思ったより時間があるじゃん自分!」
で、 そこでみなさんが何を思うかが大切です。
A「時間あるから少し余裕を見て予定を組みなおそう」
B「出来た時間で受講が出来る、過去問が解ける」
どちらでしょうか?
この場合、AもBも持ち時間は同じです。
でも、どっちの方が第一志望校合格に近いかは一目瞭然ですよね。
一秒でも合格のためにできることを全力でやりましょう。
妥協せず、本気で!!
以下に、小林の妥協してない受験生活を貼っておきます。
6月までは部活後に1コマな生活でしたが
6月以降は平日にも2コマ受けています。
復習のために1コマの日も混じっていることにも
お気づきいただけましたか?
毎日登校、毎日受講!!
これは部活引退前も部活引退後も同じ事ですが。
妥協しない、全力の受験生になってください!
全国統一高校生テストまで
あと3日!
足りないところは
高マスや大問別で!
演習量を増やしましょう!
*****************************
明日のブログを書くのは……
ポスト住元さん!?
船橋校の賑やか理系女子の
岡田さんです!
ちなみに小林の後輩です笑
********************
2018年 6月 13日 サクサク勉強しようの会?
************************
こんにちは☀
大学生になってまで
部活に入っているのにも関わらず!!!
「えっ、運動部なんですか!?見えな~い!」
みたいなことをよく言われます
橋口です?!
まだまだ純粋に体育会系とは
認めてもらえないようです。
精進します。(笑)
*************************
さて!
やっぱりちょっと悔しいので
今日は部活動の話をしようと思います!
私の部活遍歴の話をすると、
小学校:ソフトボール部⚾
中学校:ハンドボール部?からの
バドミントン部?
とみせかけて帰宅部?
高校::ハンドボール部???
いや!謎!
中学で迷走しすぎか!(笑)
ちなみに写真は高校ので1番カッコイイ写真です✨
******************
今まで散々私の話ばかりしてきましたが。
一番したいのは誤解を解くことじゃないんです。
実は。
何がしたいかっていうと、
時間がない中で
どうやって勉強するのか、
という話です!
部活をまだやっている人たちが時間ない!
と悩むのはよく見ますよね。
部活生が他の人たちに比べて時間がないのは事実です。
ただ、忘れてほしくないのは、
実際、勉強してきてても引退してても
時間っていくらあっても足りないです。
「勉強しなきゃいけない教科はたくさん…
あの教科が一番苦手だけど、最近それしかやってない…
でも違う科目をやろうと思うと苦手が…
あれもこれもそれもなんだか中途半端で不安…
どうすればいいんだ…
ていうかあれ?今日もう終わりじゃね??」
こういう受験生、多いと思います。
はしぐち、ドンピシャこんな受験生でした。
このまま受験当日まで行ったら、どうなると思いますか?
困ると思いませんか?というか困りますよね!
そこで!
悩める受験生の皆さんにしてほしいことが3つあります!
1つめ!
合格設計図の活用!
これをやると何をするかに迷って
無駄にする時間が無くなります。
≪使い方≫POSにログイン!作成!毎日確認!死ぬ気で受講する!
2つめ!
高速基礎マスターの徹底!
これをやると短時間で基礎固めができるので
中途半端さは消えます。
≪使い方≫アプリを全種類スマホにいれる!
空き時間ができた瞬間に開く!やる!5冠する!
3つめ!
大問別演習をやりまくる!
これをやると短時間で演習量を確保でき、
多くの科目に触れることも可能です。
≪使い方≫毎日少しずつルーティーンにすることで教科の学習漏れをなくす!
とくに!大問別はおススメ!!!!
ほんとにおススメ!!!
ぜひ頑張ってください☺
********************************
全国統一高校生テストまで
あと4日!
足りないところは
高マスや大問別でサクサク補おう!
*****************************
あしたのブログ担当は!
ときには優しく!ときには厳しく!
1相談すると10のアドバイスをくれる!
船橋校のお兄ちゃん枠!
こないだ人体展観に行ったらしい、
小林担任助手です!
お楽しみに☺☺☺
********************
2018年 6月 12日 全国統一高校生テストまであと5日!!
****************************
こんにちは!
山崎です!!
毎週中間テストがあり病んでます(泣)
生物とか全然わかりません…
そんなストレスをおいしいものを食べて発散してます笑
新宿と四谷のお店です^ ^
興味あったら聞いてください!
自分なりにストレスを発散する方法をかんがえておくとgoodです!
自分はストレスをためすぎて
取り返しのつかないことになってしまいまして…
その話はまた今度します笑
****************************
さて、全国統一高校生テストまで
あと5日‼
みなさん対策してますか?
夏休み前最後の模試ですよ‼
ここでいい成績をしっかり出して
夏休み良い気持ちでスタートを切れるといいですよね!
5日前でもやれば結果につながるものがあります…
それは…
大問別演習です!!
自分の苦手なところを優先的に演習しましょう!
毎日5題やればテストまでに25題できます。
目標点を越えられるように
頑張りましょう!!
****************************
明日のブログ担当は
生徒思いの素晴らしい担任助手ですが
見た目では想像できない体育会系女子!
橋口担任助手です!
是非読んでくださいね~
****************************
2018年 6月 11日 模試ですぐに英語の点数を上げたいキミ!!
****************************
こんにちは!
孔です!!
去年はから稲葉さんには
本当にお世話になりっぱなしで(笑)
感謝感謝です(笑)
****************************
さて、昨日は稲葉さんが
高速マスターの使い方の
音声学習!
について説明していたので
今日は高速マスターをやるとどうなるの?
ってことを説明したいと思います!
皆さんは高速マスターが
どのくらい効果的かわかっていますか?
東進にはこのようなデータがあります!
皆さんはこれを見てどう思いますか?
僕はこのデータから
単純に高速マスターをやるだけで
英語の点数が伸びる
と感じます!
また
このようなデータから
基本例文まで終わらせた人は
もっと点数が上がることが
証明されています!!
なので
高速マスターをやらない手はないんです!!
まだ基本例文まで終わってない人
基本例文まで終わったけど放置してる人
今すぐに高速マスターを
やりましょう!!!
****************************
いよいよ来週に迫った
全国統一高校生テストまで
あと6日!
結果にこだわり
最後まで努力を続けましょう!
****************************
明日のブログ担当は
話してみると結構面白い
山崎担任助手です!
是非読んでくださいね~
****************************