ブログ
2023年 12月 18日 試験本番を想定しよう!
***********************
こんにちは!
担任助手3年の風間勇輝です!
共通テスト本番レベル模試当日ですね!
試験時間が終了するまで全力を出し切ってきてください!
皆さん
共通テスト本番が近づいていく中で、
試験当日の流れ
をイメージ出来ていますか?
試験開始10~15分ほど前から
勉強道具などをしまうように指示が出され、
決められた時刻ちょうどに試験が始まります!
ここらへんは大丈夫ですよね?
では、
試験会場に着くまでは大丈夫ですか??
「試験開始前に席に着いていればいいや」
って、っている人いませんか?
そう思っているひとは要注意です。
試験当日は何が起こるか予測不可能です!
例えば、
電車の遅延や交通網の渋滞
緊張により、腹痛や頭が真っ白になることや
道に迷うことも……。
だからこそ、入試当日は
余裕を持って、試験時間よりも
最低1時間は早く着くようにしましょう!
到着するのが早すぎたとしても、
試験部屋とは別の部屋も準備されているので、
そこで勉強して待つことが出来ます!
また、試験会場の雰囲気にも慣れてきて、
緊張もほぐれやすいです!
2023年 12月 16日 共通テスト対策~地理編~
***********************
こんにちは!
担任助手2年の林大地です!
共通テストまで残り1カ月を切りました
今回は
地理受験の私から
この時期の
地理の共通テスト対策について
記したいと思います。
結論から言うと
この時期は
地理に割ける時間の限り
たくさん演習してください!
演習を行うことで
①自分が出来るところ、できないところの分析
②知識のアウトプット
この2点を行うことができます!
①自分が出来るところ、できないところの分析で
この分野の
知識が本当に足りない
何が何だか分からないのであれば
いままで
自分が使ってきた参考書などで
復習してから演習を再開すれば
よいと思います!
詳しい学習方針は担任の方や
担任助手に相談してください!
それでも、解決しないことや
当事者の話を聞きたければ
是非、質問でも相談でもいいので
私に聞きに来てください!
直前期は限られた時間の中で
どれくらいの時間を勉強に割けるかが大切です!
最初の受験である
共通テストで最高のスタートをきれるよう
頑張っていきましょう!
2023年 12月 14日 体調を万全に
***********************
こんにちは!
担任助手2年の原口啓汰です!
今回は勉強面だけでなく、⚠️体調管理の話⚠️をしていきたいと思います。
私は共通テスト本番の前日の夜、
焦っていろいろ勉強しなくてはと思い、
睡眠時間を3時間ほどしか取れていませんでした💦💦
その結果共通テスト当日では集中力があまり続かず、
あまり良い結果ではありませんでした😢
その出来事を反省し、以降の私立入試では
規則正しい生活
睡眠時間を確保する
以上を意識し、
夜遅くまで勉強することをやめ、
朝早くから勉強することを心がけていました。
みなさんにはこんな経験をしてほしくありません❕
いくら勉強して
いくら合格の確立を上げても
本番当日に体調を崩してしまったら
元も子もありません
皆さんは日々の体調管理徹底してください😷😷
2023年 12月 11日 悔いのないように
***********************
こんにちは!
担任助手2年の中根響雪です!
本日は私が2年前受験生だった頃、
12月にしていた共通テスト対策について書きます!
私は現在慶応義塾大学経済学部に通っていますが、
実は理系です!
ですので、12月は主に
共通テスト過去問の2周目、
苦手分野の大問別演習、
共通テストでしか使わない、国語と社会科目の対策
を特にしていました!
国語は、苦手な古文漢文の大問別演習を毎日一題ずつ、
社会科目は教科書の読み込みを
徹底的に行っていました!
また、共通テスト勉強ばかりではなく、
数学Ⅲの問題も定期的に解くようにしていました!
ぜひ参考にして、
1次試験と2次試験両方の見通しを立てた上で、
自分に必要な対策を計画立ててみてください!
皆さん、もう共通テストまであと1ヶ月です。
共通テストが始まってしまうと、
あっという間に受験が過ぎ去っていきます。
絶対に悔やむことがないよう、
自分のために
今できることは全力で挑んでみてください!
2023年 12月 10日 やることを明確に
***********************
こんにちは!
担任助手2年の井上大樹です!
もう12月です。
受験生の皆さんは本番も近くなってきましたね
この時期は共通テストも近くなり不安になったりして
自分がしている勉強に自信が持てなくなる人もいると思います
そんなときに新しいことを衝動的に始めるのはおすすめしません!
なぜかというと
今までやってきた流れが変わってしまうからです
もし何かが自分に足りなくて新しいことをしたいなら
改めて誰かに相談してみましょう!
船橋校の皆さんはぜひ担任助手に相談してみてください!
担任助手もみな船橋校で受験を終えているので
みんなの気持ちを分かった上でアドバイスをしてくれると思います!
ここまで努力できた皆さんなら大丈夫です!
一緒に最後まで頑張りましょう!