ブログ
2023年 7月 3日 大学生活㉘
************************
こんにちは!
担任助手2年の林大地です!
最初に私が通っている法政大学文学部地理学科について
紹介しようと思います!
大学の地理学では
文化地理と自然地理の2種類
分かれており、学問範囲としては
文化地理は歴史・経済
自然地理は気候・地形となっています。
このように大きく2つに分かれていますが、
これらの分野を総合的に学習したうえで
結果から原因を分析するのが
大学の地理学であると
私は2年間通っていて見て感じました。
これらの分野に興味がある人は
是非調べてみてください!
次に、私の1日について軽く紹介したいと思います!
午前中は基本的に授業があるので
大学に行って私の必修科目である
地理学の授業や第二外国語である
中国語の授業を受けています。
授業が終わったら
レポートやテスト勉強をしたりすることが
多いのですが、
サークルに行って運動したり
大学近くの飯田橋や神楽坂などで
おいしいご飯屋巡りをしています!
いかがでしたか?
もし、大学生活や
法政大学についてもっと知りたい!
という方がいたら、
気軽に話しかけてください!
2023年 6月 30日 大学生活㉔
************************
こんにちは!
担任助手2年の伊東優依奈です!
今日は私の大学生活を紹介します!
私は千葉大学 教育学部 小学校コース 教育学選修に通っていて
名前のとおり主に小学校の教員免許を取るための授業を受けています!
昨年は教育に関わる基礎知識のようなことを多く学びましたが、
今年は2年生になったので、各教科の教育法という
より実践的な指導方法を考えたり実践してみたりする授業をたくさん受けています。
他にも、すぐお隣にある附属小学校に毎週授業見学に行くことができる
「セレクト実習」という授業も取っています。
これは千葉大ならではだと思いますが、
毎週数時間 現職の先生の授業を見ることができたり、子どもたちと関われたりするので、
本当に良い経験になっています!(これも単位がもらえる授業です!)
また教育学選修の専門教育科目として
教育政策や財政、非行、学級づくり、ICT教育など、
現代の様々な教育問題について考えられる授業をたくさん受けています!
またこの教育学選修は1学年30人ほどだけが所属しているものなので、
クラスのような雰囲気でみんなの仲がとても良いです!
同じことに興味を持っている仲間と自分の好きな勉強ができるので
とても楽しい大学生活を送れています。
また私はコピーダンスサークルに所属しているのですが
大好きなアーティストの曲を練習できるのでとても楽しいです!
ここでも共通の趣味を持つ友達と出会えました…!
このような感じで、大学生は自分の好きなことを極める時間がたくさんあります。
ぜひ自分の興味のあることを見つけて
それを頑張れるような進路に進めるよう、
今できることを頑張りましょう!
私たちが全力で応援します!!
2023年 6月 30日 大学生活㉕
************************
こんにちは!
担任助手2年の星理香子です!
今日は私の大学生活を紹介します!
私は早稲田大学 政治経済学部 経済学科に通っています!
授業内容や学んでいる内容は前回の私のブログで書いた通りなので気になる人は覗いてみてください!!
今回は私の1日を紹介しようと思います!!
このブログが投稿されるのが7/1(なはず)なので、昨日(6/30)の1日を紹介します!
金曜日は2.3.4限に授業があるので、10:30に大学へ行きます!
コロナが落ち着いてきたこともあり、今年からほとんどが対面授業になりました!
大学へ行く回数が増えたのはインドアな私にとっては辛い部分もありますが、
大教室で友達何人かで授業を受ける感じが大学生っぽくてちょっと楽しいです!!
2限は産業組織論という授業で、
企業間の競争及び市場・産業の機能を研究する授業
で、ミクロ経済学に近いです!
昨年受けた授業の内容を結構忘れてしまっていて、日々苦戦中です、、笑
そんな感じで2限の授業を受けた後、3限までの間でその教室でお昼ご飯を食べます。
お昼は時間が50分しかないので、余裕がない金曜日はパンやおにぎりを買ったり、
早起きできた日はサンドイッチなどを持参することもあります!
3限はスペイン語、4限は英語なので、いろんな言語で話して頭が混乱しています!笑
こうして4限までの授業終わった後、サークルに行きました!
私は今年からバドミントンサークルに入りました!
中高とやっていたバドミントンをまた定期的にできて嬉しいです☺️
まだ入ったばかりで友達は少ないですが、親睦会などもあるのでここから馴染んでいきたいです!
これが私の昨日の1日です!
皆さんの想像通りでしたか??
何か質問があったらいつでも受付で話しかけてください!
前にも書いた通り大学生活へのワクワクが勉強のモチベになることも多いと思うので、
ぜひいろんな担任助手の大学生活を読んでみてください!!
2023年 6月 28日 大学生活㉓
************************
こんにちは!
担任助手2年の中根響雪です!
今日は私の大学生活を紹介します!
私は慶應義塾大学経済学部経済学科に通っていて
経済学を中心に様々な学問を勉強しています!
例えば、私は数学、生物、美術、天文学、体育などの科目を
勉強していました!
このように、慶應経済学部は
学びの自由さがなによりの強みです!
必ず皆勉強しなければいけないと決まっている科目(必修科目)
以外は選び放題です!
ですので、経済学に興味あるけど、
他のことも色々学びたい!
という方にはとてもおすすめの学部です!
勉強面以外では、
私はサークル活動とアルバイト
に日々励んでいます!
サークルは慶應の有名なダンスサークルに入っており、
lock 、house、middleというダンスの練習を
ダンスイベントに向けて練習しています!
サークルの人とは学部学年問わず関われて、
一緒に練習して仲良くなれるので
とても楽しいです!
アルバイトは、こうして東進で働いていて
生徒と関わることがとっても楽しいです!
ですのでいつでも話しかけてくださいね!
勉強のこと、大学のこと、なんでもいいので
気になることや不安なことがあれば相談に乗ります!!
2023年 6月 28日 大学生活㉒
************************
こんにちは!
担任助手2年の井上大樹です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は順天堂大学保健医療学部診療放射線学科に通っています。
皆さんレントゲンを知っていますか?
自分が通っている診療放射線学科ではそのレントゲンについて学んでいます!
大学は御茶ノ水にあって船橋から総武線1本で行くことができます!
ビルキャンパスで1つのビルにたくさんの教室があって
その中で全ての授業を受けます!
また、医療系の大学なので医療機器が入っている他の棟もあります。
そこで実技実習なども行います!
また、レントゲンを撮れるようになるには国家資格が必要で、
多くの授業とテストがあります!泣
医療系を目指している人は具体的なことも話せるので是非聞いてください!
他にも、大学のことでも受験のことでも
いつでも相談にも乗れるので
気軽話しかけてください!!