ブログ
2023年 6月 19日 大学での生活!
************************
こんにちは!
担任助手1年の西鴻一です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は東京大学教養学部に通っていて
今は理科一類として理系の基礎教養を幅広く学んでいます
東大では最初の2年間は教養学部に所属し、
専門的な知識を身に着けるための基礎的な教養を学び、
その後、その2年間での成績をもとに
進学振り分けというイベントで自分の専攻が決まります。
教養学部では量子力学の基礎や宇宙のビッグバン理論の入門、
民俗学やラテン語・古典ギリシャ語といったマイナー言語まで
本当に幅広い学問を学ぶことが出来ます!
また、サークルも非常に多岐にわたり、
様々な趣味の人たちが自分の好きなことをすることが出来ます!
例えば私は模擬国連のサークルに所属しています。
模擬国連とは、各々が世界の様々な国の代表になりきって会議に参加し、
その国の国益を実現できるように舌戦を繰り広げるサークルです。
自分の主張を通すために論理的な話し方が要求され、
世界情勢に強くなれると同時に、論理的に話す力も身に着けることが出来ます!
2023年 6月 18日 大学生活⑫
************************
こんにちは!
担任助手1年の寺本陵吾です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は武蔵野大学 法学部に通っています。
法学部は名前の通り
法律を学ぶんですが
自分は政治学科というところに行っているので
主に政治を学んでいます!
さて、授業の話はこの辺にしておいて、
サークルの話をさせてください!
僕は高校生までバレーボールをしていましたが
大学では軽音サークルに入っています!
サークルに入るだけで出会いが広がるので
サークルに入るのはおすすめです!!!
まとめますと、
大学生はすごく楽しいです!!!
高校生の皆さんも、大学受験を突破して、
楽しい大学生活を手に入れちゃいましょう!
2023年 6月 16日 大学生活⑪
************************
こんにちは!
担任助手1年の木曽計真(かずま)です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は千葉大学 法政経学部に通っています。
法政経学部は名前の通り
法学、政治学、経済学を学ぶんですが、
1年生から専門科目として授業を受けられます。
そして、2年生から各コースに分かれるので、
1年生の授業を通して
自分のやりたいと思った科目を
詳しく勉強できます!
文系にしたけど具体的に何学びたいか決まってない…
という方にオススメです!
さて、授業の話はこの辺にしておいて、
サークルの話をしましょう!
千葉大はサークル活動がすごく活発で、
ディズニーサークルやポケモンサークルがあるほどです!笑
私は軽音と映画をつくるサークルに所属しています!
活動も楽しいし、友達もたくさんできて、
やっぱりサークル入ってよかったなあと思います笑
ただ、近々軽音のライブがあるんですが、
なかなかギターをうまく弾くのが難しくて
焦っているところです泣
まとめますと、
千葉大はすごく楽しいです!!!
高校生の皆さんも、大学受験を突破して、
楽しい大学生活を手に入れちゃいましょう!
2023年 6月 15日 大学生活➉
************************
こんにちは!
担任助手1年の伊東敬弘です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は東京大学 文科二類に通っていて
今は教養学部生として幅広い学問を学んでいます
東京大学は特殊で、一二年で取った点数で進学先が決まるので
経済学部に行けるように必死に勉強しています!
教養学部ということもあり、科類関係なく選べる授業が多く
経済学部に進むために必要な知識をつけるために経済の授業をとったり
また、個人的に興味のある心理の授業や
ジェンダー論の授業なども取っています!
また大学といえばサークルもあります。
私は高校の時サッカー部だったので
サッカーも続けていますが
昔から遊びでやっていたバドミントンやスノーボードも
サークルでちゃんとやっています!!
今まで一生懸命やってきたサッカーは継続しつつ
あまりやってこなかった競技に挑戦しています!
皆さんも自分がやってきて自信のあるものは大切にしつつも
新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか?
2023年 6月 14日 大学生活⑨
************************
こんにちは!
担任助手1年の伊藤陸です!
今日は私の大学生活を紹介したいと思います!
私は東京理科大学 先進工学部に通っていて
今は将来エンジニアになるのに必要な基礎工学を学んでいます。
来年以降応用的な内容になっていくので
置いていかれないように頑張っています!
その中でエレクトロニクスの基礎という授業では
2年生の先輩と合同で実施しており
難しい内容ですが仲間や先輩と協力して頑張っています!
また大学では自分の興味関心に合わせて自由に一般教養科目を学べます。
理系に進んだのですが心理学にも少し興味があったため
一般教養科目で心理学を選択して楽しく学んでいます!
その他に私は文章を書くのが苦手なので
日本語表現という授業をとって頑張って文章力を身につけています。
自分の苦手なことにもチャレンジできるのが大学の魅力ですね!
また大学といえばサークルもあります。
私は高校の時ソフトテニス部だったのですが
今は高校の頃からやってみたかったバスケットボールに挑戦中です。
初心者で心配だったのですがだんだん上達してきて
少しずつ活躍できるようになって嬉しいです!
初めは迷いもありましたが今では勇気を出して挑戦してよかったと思います。
これを見てくれている方で何かやりたいことがある場合はとりあえず挑戦してみませんか?
成功したら何よりですが失敗してもそこから学べるものは大きいはずです!
人生悔いのないように挑戦しまくりましょう!