ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 74

ブログ 

2023年 5月 1日 担任助手自己紹介①

 

 

************************

はじめまして!

  新しく担任助手になりました一年の森谷隼人です。

 

高校時代の思い出は、球技大会です!

    自分は野球部でしたが、球技大会の種目は

 サッカーにしました!

              

みんなでクラスTシャツを着て行い、

また、高校の最後の行事で優勝することができたのは

最高の思い出です!

 

************************

 

 

 私は芝浦工業大学柏高校出身で、部活は野球部でした。

 

三年間毎日のように野球をしていて、

辛いこともたくさんありましたが、

最高の仲間に出会えたことは

私の人生の宝物です。笑

 

 

そして今私が通っているのは

上智大学経済学部経済学科

というところです。

上智大学の経済学部は経済学科と経営学科と

二つの学科からなっています。

 

他の大学は学部で分かれていることが多いですが

一緒の学部になっているので、経営学科の授業も

履修することができるため、

自分の好きな経済分野を幅広く学ぶことができます。

 

 

私は東進生の時チームミーティングの時間や

受付で担任助手の方々と話す時間が

とても楽しかったです。

 

チームミーティングの時間は自分と同じ志の人と話すので

会話がとても弾み、担任助手の方が盛り上げてくれたので

とても楽しかったです。

 

また、担任助手の方々と話すことは

勉強のリフレッシュにもなり、 

大学のことも聞けるので 

自分のモチベーションアップにもなっていました。

 

何か困ったことや気になること、

大学のことについて知りたいことがあれば

受付にいる私たち担任助手を頼ってください!

たくさん話しまましょう!

 

 

            

************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!

明日のブログは

照井まい担任助手

です!

テーマは「高校の思い出」です!

よろしくお願いします!

 

***************************

2023年 4月 15日 志作文について

************************

こんにちは!

船橋校2年森山菜奈子です。

大学2年生での抱負は、

資格の勉強をすることです!!

去年は簿記会計学の授業をとっていたので、

復習して簿記の資格をとります!

ボランティアにも興味があるので

調べてみたいです!!!

 **********************

ところでみなさんは将来やりたいことは決まっていますか?

今日は志作文について話したいと思います!

 

 

東進ハイスクールではこの時期に20年後、30年後の世界を

想像した上で自分はどうしていくべきか

作文にまとめるイベントがあります!

みなさんは今なぜ勉強をしていますか?

大学受験のためと答える人がほとんどだと思います。

私もそう思っていました!

しかし、あくまで大学受験は通過点であってゴールではありません!

 

 

私自身高校1年の冬に東進ハイスクール船橋校に入学し、

なんとなく勉強しなきゃなという気持ちでいましたが、

その後コロナウイルス流行を経験し、

世界が劇的に変化していくのを身をもって感じました。

高2の今の時期に志作文を書くことになり、

改めて将来について考えました。

変わっていく世界で自分は何ができるだろう?

そして私は今、大学で経営学について学んでいます!

 

今一度自分を見つめ直して「志作文」を書いてみませんか?

 

 

 

 **********************

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!!

次のブログは

望月担任助手です!

大学2年生で頑張りたいことを教えてください!

******************


2023年 4月 7日 模試について!

************************

こんにちは!

船橋校2年望月遥太です。

大学2年生で頑張りたいことは、

英語と公務員資格の勉強を頑張りたいです!!

去年はダラダラと大学生活を送ってしまったので、

2年生ではやることを明確にして

大学生活を送っていきたいと思います!

 **********************

春合宿お疲れ様でした!

春休みにめちゃくちゃ受講進められた人が多いと思います。

このままの勢いで受講し続けて

5月末までに受講終わらせられるようにしましょう!

そして4月23日に共通テスト本番レベル模試があります!!

受験生は今回の模試を合わせて、

残り5回しかありません!

これはやばいですね

自分の成績が上がっているかどうかは

模試で確認するのが一番いいです。

一回一回の模試を大切にして

第一志望合格を勝ち取ってください!!

 **********************

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!!

次のブログは

原口担任助手です!

大学2年生で頑張りたいことを教えてください!

******************


2023年 4月 1日 勉強の習慣付け

************************

こんにちは!

船橋校1年の宮川です。

大学2年生での抱負は、

新しい挑戦をすることです!

大学の授業で学ぶ以外にも自分の専門の知識をつけたり、

運動の習慣をつけてみたり、

運転免許や資格なども取ってみたいです!!!

 **********************

今日は勉強の習慣付けについて話したいと思います!

 

皆さんは勉強を習慣にできていますか?

 

この春休みで一日空いている日に

長時間勉強している人も多いと思います!

もちろん長時間できることはとても大事なことですが

毎日勉強をすることはとても大切です!

 

毎日勉強をすること、つまり

勉強の習慣付けは受験勉強において最も大切なことの一つです!

 

休日や祝日にまとめて8時間程度勉強する人

毎日3時間程度勉強する人では

知識の定着を確認する機会が大きく変わります!

 

1日長時間勉強をしてたくさんの知識を身に着けて

その確認をするのが1週間後になることと

その日身に着けた知識を翌日に確認して覚えなおすことでは

インプット→復習→インプットのサイクルが

毎日確認する方が圧倒的に短くなります!

このサイクルが短ければ短いほど知識の定着が早くなるんです!

 

サイクルによって知識の定着を早め

他の受験生と少しでも差をつけるために

まずは毎日登校をして

勉強の習慣付けをしましょう!

 

 **********************

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!!

次のブログは

森山担任助手です!

大学2年生で頑張りたいことを教えてください!

******************


2023年 3月 30日 ”分析”の重要性!!

************************

こんにちは!

船橋校2年の風間です。

大学3年生での抱負は、

継続をすることです!

英語の勉強、運転免許証の取得、教員採用試験の勉強など

将来を見据えて頑張らないといけないことだらけなので

継続して頑張れるようにしていきたいです!!!

 **********************

今日は勉強の分析について話したいと思います!

勉強時間を増やしたり、

勉強の質を高めたりすることも大切ですが

受験勉強における分析もとても大切なんです!

例えば、

休日に12時間勉強しよう!と思い、

いざ実行してみたが全然集中できなかった……

という経験をしたことがある人もいると思います。

自分も受験勉強を始めた頃は、

できても5時間くらいしか頑張れず

「まだ慣れてないだけかな」

「受験生になればできるはず!」

などと考えていました。

ただ、実際に高校3年生になったからといって

勉強時間を増やすことはできませんでした……

 

流石にやり方を変えないといけないと思い、

一度自分の受験勉強について見直してみたところ、

一度休憩をとってしまうと、

予定よりも長く休んでいることに気がつきました。

そのため、もっと勉強時間を伸ばすため色々試した結果、

昼に1時間だけ休み、その他の休み時間は単語を覚える

ことにしました。

単語を覚えることはそれほど集中せずにできるので、

集中力を持続できました!

 

最初は、スマホで通知が来るようにしたり、

ルールを設けたりもしましたが、上手くいきませんでした。

そこで、

自分がなぜ出来ないのか

ということを考えてみて

自分はスマホをいじらない方が良い!ということに気づいたからこそ

自分なりの長時間の勉強の仕方

を見つけ出せました!

 

他にも、

英単語が中々覚えられない

復習しても問題が解けるようならない

など色んな課題にぶつかってきましたが

一度、分析をしてみて乗り越えてきました!

 

 

受験勉強をしていて、誰しも課題はあると思います

そんな時は、是非、

自分の勉強の分析

をしてみて

勉強の質を高めていきましょう!!

 **********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!

次のブログは

宮川担任助手です!

大学2年生で頑張りたいことを教えてください!

******************


\お申し込み受付中!/