ブログ
2022年 12月 1日 休憩時間の注意点!
************************
こんにちは!
星です!
今年あった一番嬉しかったことは
友達に誕生日をお祝いしてもらったことです!
たくさん装飾をしてくれて、ケーキも買ってきてくれて、とても嬉しかったです!
***********************
いよいよ来週に最終共通テスト本番レベル模試が迫ってきています!
最終という名前の通り、受験生にとっては共通テスト本番前最後の模試となります!
本番同様の気持ちで臨んでください!
ところでみなさんは共通テスト本番の休憩時間に何をするか、もう決めていますか?
共通テスト当日の休憩時間は、科目ごとに約1時間といつもの模試よりもだいぶ長いです。
トイレに行って、水分や糖分を補給して、、と必要なことをしてもたっぷり時間が余ると思います。
寝ている人、音楽を聴いている人、勉強をしている人、動画を見ている人、友達と話している人といろんな人がいて、
何をするかは自由ですが、いくつか注意点を話したいと思います!
まず、周りの会話は気にしないようにしましょう!
受験会場の行き帰りもそうですが、前の試験の感想や解答を話し始める人もいます。
気にしないことが一番なので、イヤホンや耳栓を持って行くのもありだと思います!
次に、テキストやプリントなどを使って勉強をするときは、
新しい情報を入れないことが大切です!
直前に新しい情報を見てしまうと、「これ知らない!やばい!」と焦って試験直前に余計な動揺をすることになります。
今まで勉強して見慣れているテキスト・ノート・プリントで確認をする程度がちょうどいいです!
また、これは私の高校の日本史の先生のうけうりなのですが、
文章を読むよりも、図表などのパッと見で確認できるものを使うのがおすすめです。
私は社会の直前にみたいページにあらかじめ付箋を貼っておいて、余計なページを見ずにさっと開けるようにしてました!
模試の休憩時間は本番よりもだいぶ少ないですが、今のうちに何をするか考えておいた方がいいかもしれません!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
天才の井上担任助手です!
今年一番緊張したことはなんですか?
******************
2022年 11月 27日 ルーティーン、ありますか?
************************
こんにちは!
三島です!
今年あった一番嬉しかったことは
私も大学に合格したことですかね笑
今行っているところはもともと補欠で
夕飯を食べている時に大学から合格の電話があって
泣いて喜んだのを覚えてます!
***********************
今日は、
昨日の模試の振り返り方にちなんで
模試や試験本番の際の
私のルーティーンを
紹介したいと思います。
私は朝は試験開始の1時間前には会場について
教室を確認したり
お手洗いに行ったり
(空いてる内にいくべし!)
参考書などを使って最後の詰め込みをしていました!
最後の最後まで粘ることも大事で
私は試験本番直前に見ていた単元が出たこともあります!
諦めないことが大事!
あったかい十六茶とカイロも常備して
試験中は特に足元が冷えるので
分厚い靴下にブーツ
さらに足裏に貼るカイロもつけていました!
頭寒足熱という言葉もあるように
足元は暖かく。
頭は冷静にというのが
とても大事です!
私も本番まで意識していなかったのですが、
やらなかった共通テストと本番の私大では
頭の働きが違うように感じました!
またご飯は
おにぎりにウイダーインゼリーと
間食にキットカットを持って行っていました。
お腹いっぱいになりすぎると
集中力も減ってしまうので
適度な糖分と腹五分目くらいが理想です。
(人によるとは思いますが)
もう模試も少なくなってきているので
自分だけのルーティーンを作って
試験本番に備えましょう!
模試は本番のように
本番は模試のように
みなさんが全力を出し切れることを願ってます!
一緒に最後まで頑張りましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
鐘ヶ江担任助手です!
今年のあったことで
一番嬉しかったことを教えてください!
******************
2022年 11月 21日 模試の振り返り方
************************
こんにちは!
原口です!!
僕が今年一番嬉しかったことは
やはり大学に合格したことです!
受験直前では、
ほんとに自分は大学生になれるのか
と不安でしたので、
合格した時は
本当にうれしかったです!
***********************
今日は、
模試の振り返り方について
話していこうと思います!
まず大前提として、
みなさん、
自己採点を怠ったりしていませんか?
本番では
自分の自己採点の点数を信じて
出願しなければなりません。
普段のように
成績表が返ってくるわけでもないです。
なので、
しっかりと問題用紙に
答えをメモして、
その日のうちに
必ず自己採点をしましょう!
模試を受けただけで終わりにしないために、
実際に原口がやっていた
振り返り方を
紹介します。
まず、
模試で間違えたところの復習などは
必ずその日のうちか
次の日までにはやっていました。
どんな勉強よりも
最優先で行っていました!
その復習についてですが、
①時間をかけ過ぎない
②わからなかった知識は自分のためにメモする
③自分のできなかった弱点をハッキリさせる
を意識していました!
また、新しくメモした知識を定着させるために、
寝る前ににメモしたものを
読んだりして定着させていました。
そうしたことや、
模試で発見できた弱点を基に、
模試以降の勉強をしましょう!
それができて初めて、
模試を受けた価値がある
と言っていいでしょう。
長くなりましたが、
原口が実際にやっていた
模試の振り返り方なども含めて、
ぜひ、活用してみてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
三島担任助手です!
今年のあったことで
一番嬉しかったことを教えてください!
******************
2022年 11月 17日 11月の勉強法
************************
こんにちは!
石川です!!
僕が今年一番嬉しかったことは
免許を取得したことです!!
夏休み終わりにとって車で
いろんな場所に行きました
しかしそれでちょっとうまくなった気になって
調子に乗って最近車をぶつけてしまいました、、
いじらないでください
***********************
今日はぼくが受験生に向けて11月の勉強について話をします。
共通テストまで残り58日となりました
もう2か月切っています!
そろそろ焦りを感じている人も少なくはありません。
最近今の時期何を勉強したらいいかわからない
という質問をよくされます
僕はこの時期は第一志望校である
理科大の対策をメインでやっていました。
単元ジャンル別演習や第一志望校対策を進めながら
理科大の過去問を進め、
弱点をつぶしていきました。
第一志望校だけに時間をかけられるのは
11月が最後です。
12月に入ったら併願校対策や
共通テストのことも考えないといけません。
まだ過去問を解ききっていない人は
11月中に必ず10年分解ききりましょう!
もう残り2か月もありません。
模試の結果に一喜一憂している暇も、
だらけている暇もありません。
悩んでいても成績はあがりません。
今できることを考えて
着実に一歩一歩進んでいきましょう!
大事なことは諦めないことです!
ここでの頑張りは人生で一番の努力になります。
そのため人生で一番の努力をしたと胸を張って言い切れるように
これから先一緒に頑張りましょう!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
余語担任助手です!
今年のあったことで
一番嬉しかったことを教えてください!
******************
2022年 11月 13日 焦っていませんか?
************************
こんにちは!
加藤です!!お久しぶりです。
今年一番嬉しかったことですか…
大学祭がちゃんと成功したことですね!
自分は音響として
かなり気を張って臨んでいたので
本番何事もなく
完璧な音響ができたので
本当に嬉しかったです!!!
学祭は来年もあるので
もしよかったら皆さん見にきてください!
***********************
昨日は小針さんが
低学年に向けた話をしていたので
僕は受験生の皆さんに向けた話をします。
共通テストまで残り62日となりました。
残りジャスト2ヶ月しかありません。
時間って本当に早いものですよね。
僕もつい昨日まで夏休みだったような気がします。
皆さん夏休みが終わってからここまではどうでしたか?
長かったですか?短かったですか?
いろんな答えが出てくると思います。
でもここからは
本当に早いです。
焦りを覚えている人も多くいると思います。
毎日学校に行って東進に来て、
帰って寝て、また起きて学校に行って…
だんだんと1日のサイクルが同じになっていませんか?
そうすると時間の流れというのは
早く感じます。
なにか少しサイクルを変えてみてもいいのではないでしょうか?
全てを変えてみようというわけではありません。
勉強の休憩時間にすることを変えてみたり
いつもよりお風呂の時間を5分伸ばしてみたり
そんな些細な変化でもいい気分転換になります。
そして最も大事にして欲しいのは
あなた自身のメンタルです。
昨日行われた全国統一高校生テストで
いい判定が出なかったり
思ったような点数が取れなかったり
受験直前だからこそかなり落ち込んだ人もいると思います。
でもそこまで落ち込めるのは
今までしっかりと自分が努力してきたからこそです。
残り2ヶ月死ぬ気で足掻いてみましょう
2ヶ月「も」あると捉えるのか
2ヶ月「しか」ないと捉えるのか
まだ諦めるには早いです。後悔しないように毎日過ごしてください!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
本間担任助手です!
今年のあったことで
一番嬉しかったことを教えてください!
******************