ブログ
2022年 11月 11日 進級スタートダッシュ🏃🏃🏃
************************
こんにちは!
小針です!!
今年一番の思い出は
今までの人生の中で
一番の友達が
できたことです。
自分の悩みにも相談に乗ってくれて
遊ぼうと言ったら遊んでくれる
そんな素晴らしい友人です。
今年だけとは言わず、
何年、何十年も続けていけたらなと思っています…!
***********************
さて、今回は受験生ではなく
低学年の生徒の皆さんに向けたお話をしようかと思います。
低学年生徒の皆さん、今どういう時期かを
正しく理解していますか?
船橋校の10月11月=進級
の時期です。
進級とはその名の通り
今の高校1年生は新高校2年生に
高校2年生は新受験生になります。
さて、既に進級している皆さん、学年が上がった
実感はあるでしょうか?
また、それに伴った学習をしているでしょうか?
進級条件守れていますか?
改めて確認しておきます。
進級条件は
①2022年度受講修了
②高マス3冠
③未SS0
この3つです。
この3つを達成できていないようでは
正直、受験生になった時に
勉強習慣が身に付かず
成績が伸び悩む
といった様々な問題に直面してしまうでしょう。
この進級条件はある意味で
新受験生が乗り越えるべき
最初のハードルであり
当たり前にできないといけないことです。
自分を甘やかしていませんか?
毎日受講できていますか?
自分の胸に聞いてみましょう。
今一度自分の行動を見直してみてください。
意識を変えるために
行動をすぐに起こしましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
加藤担任助手です!
今年のあったことで
一番嬉しかったことを教えてください!
******************
2022年 11月 4日 全国統一高校生テストに向けて!
************************
こんにちは!
風間です!!
今までの大学生活の中での1番の思い出は
大学の友達と沖縄旅行をしたことです!
自分は初めて沖縄に行ったということもあり、めちゃくちゃ楽しかったです!!
大学生の間にもっと色んなところを旅行したいと思います!
***********************
船橋校の皆さん!
次の日曜日が何の日だかご存知ですか??
そう!
全国統一高校生テストがあります!
今回の模試は全員にとって重要な模試になります。
受験生は共通テスト本番まで
低学年生徒は共通テスト同日体験まで
ラスト2回目
の共通テスト型の模試になります!!!
また、今回の模試は無料模試だったということもあり
いつもの共通テスト本番レベル模試に比べて
受験者数も多いです!
つまり、
より自分の正確な立ち位置がわかる
ということです。
そのため、いつも以上に対策をして挑んでください!
また、皆さんの学校の友達も受験しているかもしれないので、
互いに切磋琢磨し合って
良い模試にしてください❗️
最後に、
自己採点と復習は
その日中に忘れずにしてください!!!
共通テスト本番では結果が返っては来ないので
自分の自己採点によって出願校を選ぶことになります!
なので、今のうちから練習しておきましょう!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
正木担任助手です!
大学生活の中で
1番の思い出を教えてください!
******************
2022年 10月 27日 高速基礎マスターをやろう!
************************
こんにちは!
林大地です
夏休みの思い出は
友達と1日中お台場で遊んだことです!
ジョイポリスは他のテーマパークで
体験できない現代的なアトラクションが
たくさんあるのでおすすめです
***********************
低学年の皆さん
あと4日で11月になります!
受講修了、高速基礎マスター3冠、
修了判定テストをすべてSS
の3つの進級条件を10月中に
達成できそうですか?
達成できている人は
本当に素晴らしいです
それ以外の人も
出来るだけ早く進級条件を達成できるよう
自分なりに計画を立てていきましょう!
本日、未SS特訓会があるので
進級条件を1つでも達成しましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
梅渓担任助手です!
半年間の大学生活の中で
1番の思い出を教えてください!
******************
2022年 10月 24日 ミニオープンキャンパス
************************
こんにちは!
林田花楓です
夏休みの思い出は友達と泊まりで遊んだことです!
高校時代の友達と九十九里浜の近くの
コテージを借りて6人で
花火をしたりバーベキューをしたりしました!
久しぶりに集まれて充実した2日間でした!
***********************
みなさん東進コンテンツを
活用できていますか??
過去問を解いて
解答・解説を見ても
分からなかった時は
解説授業を見て解決しましょう!
分からない問題に時間をかけすぎて、
時間を無駄に
しすぎないようにしましょう!!
私は最近実習がありました!
実習は
4時間ほどで様々な実験をします!
後期の実習は
カフェインの抽出と
細菌の観察、
ハツカネズミの解剖
をしました!
薬学部ですが解剖をしたりと
学校ならではの
実習があったりします。
明日、25日には
ミニオープンキャンパス
があります!!
国公立から私立まで様々な
大学に通っている
担任助手が
自分の大学紹介をしてくれます!
自分の気になる大学や学部が
何をしているのか
リアルなことが知れます!
また、
まだ志望校やしたいことが決まっていない人は
志望校を見つける
チャンスにもなります!
ぜひ参加してみて下さい!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
林担任助手です!
夏休みの思い出を教えてください!
******************
2022年 10月 23日 大学在学中に取れる資格!
************************
こんにちは!
森山菜奈子です
夏休みの思い出はサークルの合宿です!
運動して花火して盛りだくさんの3日間でした!
友達も増え大学生活が充実してきました!
***********************
10月に入り急に寒くなりましたね、
みなさんしっかり体調管理できていますか?
今年はインフルエンザも流行するかもしれないと言われています。
しっかりと対策をして体調を崩さないようにしたいですね!
ところでみなさん大学は何をするところか知っていますか?
たくさんの担任助手が大学について話したり、
ブログにも書いたりしてくれているので
だんだんわかってきたのではないでしょうか?
大学では自分で取りたい授業をとることができ、
今までよりも自由な時間が増えます。
(もちろん学部によって異なりますが、、、)
その時間をどのように使うか、それは人それぞれです。
とことん部活に熱中する人もいれば、バイトに打ち込む人もいます。
将来のために大学の授業とは別に勉強する人だっています。
そこで今回は在学中に取得できる
資格についてお話ししたいと思います!
まずは日商簿記です!
簿記とは企業の日々の経営活動を記録して、
経営成績、財政状況を示すものです。
資格を取得するために学んだ知識を
企業の経理部門や会計事務所などで発揮することができます
お金の動きは企業の全ての活動に関係しているので
幅広く知識を活かすことができます。
私が通う経営学科では選択科目として簿記について学べる授業もあります。
他にも経営学科では公認会計士、税理士などの資格を取ることもできます。
他の学部でも取得することはできますが、
授業の関係もあるので経済、経営学を学んでいる人の方がより有利です。
私も在学中に何か資格を取得したいと思っています!
資格取ることは簡単ではありませんが、
みなさんと一緒に勉強を頑張りたいと思います!!
学部選びの時は将来やりたいことを考える人がほとんどだとは思いますが、
その学部でどんな資格が取れるのか
視野に入れながら学部を選んでみてもいいのかなと思います!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!!
次のブログは
林田担任助手です!
夏休みの思い出を教えてください!
******************