ブログ
2022年 7月 28日 大学の試験って?
************************
こんにちは!
担任助手の林田です!
朝登校もちろんしていました!
校舎が開く前から暑い中並んでいた
思い出があります。。
しかし、朝から夜までいると
充実度
がまったく違うので
皆さんもモチベーションのためにも朝頑張っておきましょう!
***********************
今回はこの間終わったばかりの
大学の試験についてお教えしようと思います!
皆さんも定期考査があるように私の大学も試験があります。
科目数は合計9科目で1日2科目を受けました。
科目の内容は基礎化学や基礎物理化学、機能形態学などの
ザ・理系という科目から
薬学への招待、生命倫理、薬学数学、医療英語などの
薬学部ならではの科目があります!
なんと!
私の大学は試験2週間前から講義がなくなり、
試験に向けて勉強する期間が設けられています!
驚きですよね!
しかし、薬学部は難しい資格を取るために勉強するため、
しっかり授業を理解し、身に着けていく事が重要になります。
この考え方は受験勉強中にも適用されます!
高校の定期考査や模試を
一回一回本気で取り組むことも
大学受験にとってとても重要だと思います!
8/21に共通テスト型模試がありますね!
まずはこの模試に向けて
今から全力で勉強していきましょう!
大学受験は決して簡単なものではありません。
みなさんの第一志望校を目指すライバルもたくさんいます!
自分の学びたいことを学ぶためにも本気で頑張りましょう!
夏休みは1年の中で最も時間のある期間です!
特に受験生にとっては最後の夏休みです!
夏休みからは受験生みんなが頑張ります。
そんな中で他の受験生と差がつく勉強をすることが必要になってきます!
”量・質”
どちらも妥協してはいけません。
まずは朝登校!
できないことはないと思います!
少しでも差を開かせるための
最善のことをしていきましょう!
長い時間の中でうまくいかない事や悩みが出てくると思います。
そんな時は気軽に担任助手を頼ってください!!
皆さんのBESTを超えていきましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
林担任助手です!
今年の夏休みに楽しみなことは何ですか?
お楽しみに!!!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 7月 23日 夏休みのルーティーンについて
************************
こんにちは!
担任助手の森山です!
私が志望校を決めたきっかけは、まずは自分が学びたい分野について調べたことです!
そこから気になる学部がある大学を調べ、
立地やレベル、雰囲気で選びました!!
***********************
皆さん!!
夏休みが始まりましたね!!!
朝登校はできていますか!?
今日は校舎が開く前から勉強をしてくれている人もいて嬉しく思いました!
今回私は夏休み自分がどのように過ごしていたかお話したいと思います!
夏休みの開館時間は8:00です!!
普段は10:00開館なので開館時間に来れば
普段の土日休みよりも2時間長く勉強することができます!
閉館時間まで東進で勉強していればお昼休憩を1時間取っても
12時間も勉強できますね!!
私は8時に登校して午前中は英語の勉強、
13時からお昼休み、14時からは世界史、国語の勉強という風に
ルーティーンを決めていました!
英語を午前中にやっていたのは
午前中が一番集中できる時間だなと思ったからです!
皆さんも自分なりのルーティーンを確立して
実り多い夏にしましょう!!
困ったときは担任助手に聞いてみたり、相談したり、一緒に考えてみましょう!
いつでも大歓迎です!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
林田担任助手です!
夏休みは朝登校してましたか?
お楽しみに!!!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 7月 21日 大学生の自分を想像して!
************************
こんにちは!
担任助手の井上です!
夏休み楽しみなことは、担任助手の1年生で海に行くことです!
花火もするのでとても楽しみです!
***********************
皆さん!!
大学生の自分って想像できますか?
なかなか想像できない人も多いと思います。
僕もそうでした。
そこで考えてほしいのが自分の夢についてです!
夢が決まれば大学でやりたいことが決まる。大学でやりたいことが決まれば志望校が決まる。
といった感じで想像ができる人もいると思います。
また、大学を知る絶好の機会であるオープンキャンパスを夏休みに行う大学がたくさんあります。
オープンキャンパスも志望校を決めるいい機会になると思うのでぜひ行ってみてください!
大学生の自分を想像できることは受験勉強の大きなモチベになるので本当におすすめです!
困ったときは担任助手に聞いてみたり、相談したり、一緒に考えてみましょう!
いつでも大歓迎です!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
森山担任助手です!
志望校はどのように決めましたか?
お楽しみに!!!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 7月 19日 志望校を調べよう!
************************
こんにちは!
担任助手の星です!
夏休み楽しみなことは、高校の親友とふたり旅に行くことです!
行き先は親友が家にあるダーツに日本地図を貼って当たった宮崎です!
宮崎のおすすめスポットがある人はぜひ教えてください!!
***********************
低学年の皆さん!!
志望校は決まっていますか?
決まっている人は、なぜその志望校を目指しているのか、自信を持って答えられますか?
夏休みが終わり10月になると、学年が上がって今高2の人は受験生、高1の人は高2生になります!
特に受験生の人は、その時には志望校を決定していたいですよね??
低学年の夏休みは志望校を調べるのにもってこいの期間です。
是非この夏休みにたくさん調べましょう!
志望校を知る絶好の機会であるオープンキャンパスを夏休みに行う大学がたくさんあります。
大学にもよりますが、私が高1の時に行ったところでは、
・学部ごとの説明会
・大学の講義や授業の体験
・校内施設の見学
・実際に通っている先輩方から話を聞く
などなど色々なことができました!!
オープンキャンパスでは、ホームページを見るだけではわからない大学の魅力や実際の雰囲気を知ることができるので、行って得すること間違いなしです!!
私は高2の時、コロナでオープンキャンパスが全て中止かオンラインになってしまい、悲しかったです、、、。
今年は対面で再開しているところもあるので羨ましいです!!
申込が必要なところもあるので、早いうちに自分で調べて色々なところに行ってみましょう!
また、志望校に悩んだら、担任助手を捕まえて相談したり、一緒に調べてみましょう!
船橋校には色々な大学に通っている人がいるので、自分の興味ある大学や学部に通っている担任助手がいたら話を聞いてみるのもいいと思います!
いつでもウェルカムです!!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
井上担任助手です!
夏休み楽しみなことは何ですか?
お楽しみに!!!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 7月 16日 ちょっといい話&朝勉で差をつけろ!!
************************
こんにちは!
担任助手の瀬尾です!
僕の夏休みに楽しみにしていることは
夏らしいことをすることです!
花火をしたり、見たり、海やプールにも
たくさん行きたいです!
***********************
突然私情ごとなんですが、僕は5月末に
サッカーの試合で足を骨折して2ヶ月近く
東進を休んでいました、、、😅
この間松葉杖での生活だったのですが、想像以上に大変でした。
しかしその分、体が不自由な人の大変さを身をもって体感することが
できました。だからこそ電車内で席を譲るであったりさりげない
優しさがとっても大事なんだと痛感することできました。
受験には関係ない話でしたが、皆さんもこれから困っている人が
いたときには助けてみてください!その行動一つで人として
大きく成長できると思います!
話が変わりますが、
僕も夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。
受験生の皆さんにとって最も差をつけれる時間帯はいつだと思いますか?
それはズバリ朝です!
東進は夏休み期間朝8時に開館すると思いますが、
もうちょっと早くから勉強してみませんか??
僕は受験生時代の夏休みに、早朝から船橋のドトールで勉強していた
友達に触発されて、一緒に開館前から勉強していました。
他の人は勉強していないだろうと思いながら勉強していると
どんどん周りと差をつけることができているように感じて
勉強のモチベが上がりました
有意義な夏休みにするために
ぜひ皆さんも試してみては??
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
星担任助手です!
夏休み楽しみなことは何ですか?
お楽しみに!!!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040