ブログ
2022年 7月 5日 オープンキャンパスについて
************************
こんにちは
担任助手の余語です!
去年の夏の思い出は
高校の体育祭の時の応援団です!!
皆で全力でやりきった達成感が最高でした
***********************
何を書こうか迷ったのですが
今日はオープンキャンパスについて書こうと思います
早速ですが、大学によっては
3年ぶりに対面で
オープンキャンパスを実施します!!
オープンキャンパスの魅力として
実際に学校を訪れると資料だけではわからない
学校の雰囲気を感じられたり
教授の模擬授業を受けられたり
気になることを事務の方に聞けたり
在校生がキャンパスツアーをしてくれたり
学食が食べられたり!!!!
モチベーションUP要素が盛りだくさんです!!
私自身、オープンキャンパスで志望校を決定しました
それくらいオープンキャンパスはきっかけになり得ます
なので皆さんもぜひオープンキャンパスがあれば
訪れてみてください!
また対面の場合、事前予約が必要なことが多いので
大学のホームページをチェックしてくださいね!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
原口担任助手です!
去年の夏の思い出はなんですか?
お楽しみに!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 7月 2日 部活引退後の過ごし方
************************
こんにちは
担任助手の石川です!
最近きゅんとしたこと、、、
僕の学科はなんと男女比9:1
なのであまりきゅんとすることはないです
でも最近友人の真剣になっている姿にきゅんとしました
***********************
最近部活を引退した人が多いと思います
なので今日は
部活引退後の勉強
について話したいと思います
まず部活を引退した皆さん
お疲れ様でした!
僕は引退したときは大号泣して
1日中余韻に浸っていました。
でもみなさんは余韻に浸りすぎないように!!
引退してからスイッチが切り替えられない人もいると思います。
そういう時はまず
今何をやるべきか考えてみてください!
僕の場合は引退してからは
勉強以外やることがなかったので
残ってしまっていた受講を爆速で進めて
すぐに過去問に入りました。
夏休みは朝8:00から校舎が開いています
そして夜9:00閉館になります
部活をやりきったみなさんなら
朝登校閉館下校できますよね??
僕は引退してから毎日欠かさず東進にきて
毎日3コマ以上のペースで頑張っていました!
もちろん朝登校、閉館下校は当たり前です!!
部活を引退したら環境は一気に変わります
クラスでいつもふざけているあんな子やこんな子も
みんなスイッチを入れてくるはずです
東進生の皆さんは今から
最大限勉強する習慣をつけていきましょう!!
少し疲れたりまだ余韻が抜けないですって人は
ぜひはなしかけてください!
この夏一緒に頑張りましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
余語担任助手です!
去年の夏の思い出はなんですか?
お楽しみに!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 6月 28日 夏の罠
************************
こんにちは
担任助手の加藤です!
最近人に対してきゅんとしたこと!?
友達の恋バナを聞くことが多いんですけど
話してるその人の嬉しそうな顔にキュンとします!
恋したいですね…
***********************
今日はですね、夏について話そうと思います。
みなさん
暑いですね!!!
最近になって急激に気温が上がりましたね。
体調崩していませんか?
暑いと言えば
みなさん家でエアコンや扇風機をつけると思います。
東進のホームクラスでも
エアコンをつけて涼しくなるようにしています。
毎年この季節になると勉強に集中できないなぁ
と思う方いませんか?
実はそれは気温とエアコンに関係があるんです。
暑い中、皆さんは頑張って校舎に来ますよね?
当然涼しいところに入りたいという気持ちが強いと思います。
しかしエアコンの涼しさの中に長時間いると
肩も腰も凝ってきて血行不良になってしまいます。
また除湿がかかっていることで、ドライアイの原因にもなり
勉強に集中できない!と思うことが本当に増えます。
でも受験生の皆さんは
今が勉強時間を最大限取れる最後の機会だということを
しっかりと心に留めておいてください!
もちろん低学年の皆さんも同様です。
こんなに長く勉強時間が取れる季節はもうわずかです。
しっかりと水分をとって
こまめに外に出て体温調節をするようにしましょう!
また少し寒いなと思ったらいつでも受付に声をかけてください!
夏はまだ始まったばかり、全力で走り抜きましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
本間担任助手です!
最近きゅんとした事はなんですか??♡
人に対してでお願いします!
お楽しみに!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 6月 25日 毎日の積み重ねこそおおきな一歩
************************
こんにちは
担任助手の小針です!
最近人に対してきゅんとしたことは、
東進に通っている生徒から挨拶されることです。
皆さんの元気な挨拶とはつらつな笑顔に
毎日キュンキュンしてます(笑)
***********************
今日は低学年生徒の勉強について話そうと思います。
さて突然ですが皆さん。
最近受講していますか?
定期テストが始まるから
文化祭があったから
と自分に対して甘えてはいないでしょうか?
皆さんが勉強していない時にも
どこかで誰かが志望校合格のために
全力で勉強を続けています。
せっかく受講の習慣がついたのに
それを0にはしていませんか?
0からは何も生まれません。
0を繰り返しても1には絶対なりません。
ただ、1を毎日繰り返せば365になります。
365を生み出せる人間になってください。
少しの積み上げが100を生み出します。
自分に甘えることなく、1日に少しでもいいので
東進の何か
(高マスでも今日のコラムでもなんでも良いです。)
に触れましょう。
皆さんの学力を全力で向上させていきましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
加藤担任助手です!
最近きゅんとした事はなんですか??♡
人に対してでお願いします!
お楽しみに!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040
2022年 6月 23日 なぜ勉強をするのか
************************
こんにちは
担任助手の正木です!
最近きゅんとしたことは、
家で飼ってるハリネズミが
笑顔で寝ていたことです!♡
期待外れの解答ですか?残念でした!
***********************
さて、真面目な話もしていきましょう(笑)
皆さん、最近勉強の調子はいかがですか?
もちろん頑張ってますよね!
まさか
梅雨のせいでやる気が…
なんて言っている人居ないですよね?
今日は、
「勉強とは何のためにするのか」
という
誰もが一度は思ったことがあるはずの
疑問について、
お答えしていこうと思います!
…と偉そうなことを言っていますが、
自分は高校生の頃、
ずっと勉強を頑張ってきたわけではないです。
ごく稀にやる気になる日もありましたが、
なぜ勉強をするのか
なんて考えられていませんでした。
勉強って
何のためにすると思いますか?
少し考えてみてください。
私は
「自分のやりたいことを見つけるため」
だと思っています。
皆さんは将来の夢は
ありますか?
ある人はそのきっかけや理由
を考えてみてください。
中には
~が面白いから、興味があるから
という人もいるのではないでしょうか。
私が言いたいのは、
「知ることがなければ、
やりたいことは見つからない。」
ということです。
勉強というのは、
ただの作業になってしまいがちですが
自分の得意なもの、興味のあるものが見つかると
すごく面白いものになります。
自分も高校2年生の頃まで数学が
大嫌いでした。
それが今となっては、
大学で数学を専攻し
来年の4月には
アメリカの学会で発表を
することになるかもしれない
という状況になってます(笑)
未来は想像つかないものですね。
ただ、勉強する理由は
他にもたくさんあると思います。
正解なんてないです。
私が伝えたいのは
勉強に価値を見出すことがすごく大切
ということです。
もしも1人で考えるのが難しければ
一緒に考えましょう!
いつでも校舎で待ってます。
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
小針担任助手です!
最近きゅんとした事はなんですか??♡
人に対してでお願いします!
お楽しみに!
******************
<img class=”aligncenter size-full wp-image-32113″ src=”https://www.toshin-funabashi.com/wordpress/wp-content/uploads/5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-20.jpg” alt=”” width=””1040